目次
Audible(オーディブル)の解約 退会方法をデバイス別に解説
Audible(オーディブル)はAmazonが提供するオーディオブックサービスです。オーディブルを試してみて合わなかったと感じた場合は、解約・退会が可能です。
オーディブルはいつでも解約可能なうえ、解約方法も4STEPと簡単。ここではオーディブルの解約・退会方法をデバイス別に解説します。無料体験や入会前に解約方法を確認しておきたいという方も、ぜひご覧ください。
オーディブルを解約したらどうなる?
オーディブルを解約・退会した場合、単品で購入した作品は引き続き聴くことが可能です。一方で、会員特典の聴き放題作品は聴けなくなってしまうため注意が必要です。
また、2022年1月27日までにオーディブルに入会し、オーディブルから配布されたコインを所持している方もいるかもしれません。コインは退会と同時に消滅してしまうため、退会前にコインを使い切ることをおすすめします。
オーディブルの解約・退会方法
ここからは、実際の解約・退会の方法をご説明します。
スマホでオーディブルを解約・退会する
まずはスマホで手続きを行う場合です。
アプリ上からは解約・退会の手続きができないため、スマホのブラウザからオーディブルを開きます。
画面右上に表示された「○○さん、こんにちは!」をタップすると、「アカウントサービス」という項目が表示されるため、そこをタップします。
ここでは会員プランと、キャンペーンの終了日時が確認できます。問題なければ「退会手続きへ」をタップします。
表示された内容を確認し、「このまま退会手続きを行う」をタップします。
続いて退会の理由を選択し、「次へ」をタップします。
最後に内容を確認し、「退会手続きを完了する」をタップします。以上で手続きは終了です。
PCでオーディブルを解約・退会する
パソコンからオーディブルを解約する手順はスマホでの手順と同様です。
まずはオーディブルのPCサイトを開き、ログインの上「アカウントサービス」をクリックします。
次に「退会手続きへ」をクリックします。
内容を確認し、「このまま退会手続きを行う」をクリックします。
続いて退会理由を選択し「次へ」をクリックします。
最後に「退会手続きを完了する」をクリックします。次のページで会員資格終了日が表示されるのでチェックしておきましょう。これでオーディブルの解約・退会手続きが終了します。
オーディブルを解約するときの注意点
ここまではオーディブルの解約方法をご紹介しました。ここからは、オーディブルを解約するときの注意点をご紹介します。
請求のタイミングに注意
無料体験期間の場合、体験期間が終了すると自動で料金が発生するので、解約したい場合はあらかじめ解約手続きを行いましょう。
また、オーディブルの請求タイミングは、登録日によって異なるため注意が必要です。次回請求日は「アカウントサービス」→「アカウント情報」から確認できます。
アプリをアンインストールするだけでは 解約にならない
スマホの場合、オーディブルのアプリを削除しただけでは解約にならないので注意しましょう。スマホから解約を行う場合はブラウザに移動したうえで解約手続きを行う必要があります。
最大3か月の休会も可能
オーディブルは解約の他、カスタマーサービスに連絡することで、最大3か月の休会も可能です。休会中は、月々の料金が発生しないので、一時的にオーディブルを使用できないときに利用するのが良いでしょう。
休会可能な期間は1か月から3か月までとなっており、休会は12か月に1度だけ可能です。なお、無料体験期間中の休会はできません。
休会中は聴き放題会員特典は利用できないものの、以下の特典は引き続き利用できます。
- 未使用のコインの利用が可能
- タイトルを非会員価格の30%引きで購入が可能
- 一部のポッドキャストを追加料金なしで利用が可能
オーディブルの解約に関する 疑問とその対処法
オーディブルの解約を考えている方のなかには「解約後も利用したい」「コインがどうなるのか知りたい」という方もいるでしょう。ここでは、オーディブルの解約に関する疑問とその対処法をご紹介します。
無料期間中に解約できる?
オーディブルは無料期間中であっても、12万以上の作品が聴き放題なのでまずはオーディブルを試してみたいという方にもぴったりです。また、無料期間中でも解約でき、無料期間終了日まではサービスを利用できます。
解約後も聞ける?聴き放題作品は?
オーディブルは解約後も、次回請求日の前日まで引き続き利用できます。単品で購入した作品については、解約後も聴くことが可能です。しかし会員特典である聴き放題作品は利用できなくなってしまいます。
また、2022年1月までに発行された未使用のコインは解約とともに失効するので、解約前に使っておくのがおすすめです。
解約のキャンセルはできる?
オーディブルの解約をキャンセルしたい場合は、「アカウントサービス」→「アカウント情報」に進み「会員資格を継続する」をクリックすることで可能です。
オーディブルの解約はいつでも簡単にできる!
今回はオーディブルの解約方法を解説しました。オーディブルの解約手続きは簡単なうえ、いつでも行えるのがメリットです。オーディブルは解約ではなく休会することもできるので、今回の記事を参考にしてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
記事をシェアする