目次
【番外編】配達員さん向け! 地図アプリ【配達NAVITIME】
配達員さん向けの地図アプリが登場。目的地を入力すると【配達時間帯指定】を考慮した配達順を提案してくれます。また、住宅地図の建物をタップすると建物の入り口の位置まで表示されます。階数や部屋番号の情報も確認できるので、誤配達の心配もありません。
伝票をカメラで自動的に読み取って荷物登録の時間短縮が可能。大通りの信号や渋滞状況を抜け道を積極的に表示します。「一時停止」「事故多発地点」「ゾーン30」では画面上と音声で注意喚起してくれます。
事前に、自転車・原付バイクのどちらで配達するか入力することで、それぞれに合った抜け道を教えてくれます。「配達NAVITIME」で快適で安全な配達を行いましょう。
Uber Eatsで札幌の配達エリアが続々追加!
札幌でUber Eatsが使えるのは、札幌駅、大通り、すすきのを中心とした配達エリアです。
また2021年9月16日から配達エリアが拡大し、加盟店も増えてますます便利になりました。
今回追加になった地域は、札幌市厚別区、白石区、手稲区、北区の一部地域。
ぜひ、自分の地域が対象地域か確認してみてください。
札幌市 | 西区 | 中央区 | 豊平区 | 清田区 |
北区 | 東区 | 白石区 | 南区 | 北海道 |
札幌市 | 北広島市 | 札幌市 | 石狩市 | 札幌市 |
札幌市周辺地域も対象に!
9月16日から対応可能になったエリアは、北海道江別市、北広島市、石狩市の3つの市が追加され、札幌以外のお店も楽しめるようになりました。
Uber Eatsの人気が高まるにつれて、今後もさらに対応エリアは拡大されると思うので、随時本記事でも更新していきます。
冬の時期でも大丈夫?安心デリバリー!
Uber Eatsのデリバリースタイルは、自転車での配達姿を思い浮かべる方が多いと思いますが、雪国では雪で動けなくなってしまう可能性があります。ですが、自転車以外にもバイクや車でデリバリーを行う配達パートナーもいるので、冬の時期でも気にせず、注文することができます。
札幌エリアの営業時間や配達手数料などをチェック

出典: pixta.jp
Uber Eatsのシステムは年中無休です。以下のエリアでは、営業時間が拡大したので確認してから注文するようにしましょう。
対応エリア | 札幌市手稲区 |
配達できる時間帯
意外と知られていないですがUber Eatsでは、日時を指定して料理をお届けすることが可能です。
料理を選択したら「カートを見る」をタップします。お届け先の住所の下に「速やかにお届け」または「注文を予約する」と表示されますので、「注文を予約する」をタップし30分単位で1週間以内の日時を指定してください。尚、予約日時がレストランの営業時間内であることが条件となります。
配達時間 | 8:00~25:00 |
料金システム
料理の料金の他に配送手数料などがかかります。配達を利用せずに店舗受け取りも可能。
配送手数料 | 配達距離や条件などにより変動。 |
サービス料 | 10%(上限350円) |
少額手数料 | 注文金額700円未満のときは |
Uber Eatsで人気!札幌エリアで見つけたおすすめメニュー!
Uber Eats札幌でのエリア拡大に伴い、加盟店も続々増えています。
外に出るのが面倒、寒い時期は家にこもりたい、そんな時に家でお店と変わらない味を楽しめるのがUber Eatsです。今回は、札幌エリア拡大で人気の店舗とメニューを紹介します!
Uber Eats札幌市白石区のおすすめ店舗!
札幌で人気のスープカレーを提供している「スープカレーの元祖マジックスパイス MagicSpice」さん!
写真は、札幌本店限定のスペシャルチキンスープカレー「北恵道(ほっけいどう)」。
じっくり煮込んだ柔らかチキンレッグが丸ごと1本。お豆やコーンなど道産お野菜がたっぷり入った超贅沢おすすめカレーが自宅で贅沢に味わえます。
Uber Eats札幌市厚別区のおすすめ店舗!
地元民に30年以上愛されているステーキレストラン「ステーキレストランがんねん 新さっぽろ店」。
おいしいステーキやハンバーグをリーズナブルに食べることができる人気店です!
写真は、肉厚のハラミステーキとハンバーグ両方食べたいというリクエストに答えたという、「 がんねんステーキ、牛100%ハンバーグセット」!ボリューム満点の本格ステーキを、おうちで楽しみましょう!
Uber Eats札幌市東区のおすすめ店舗!
北海道のファミリーレストラン「北海道生まれ 和食処とんでん 北12条店」。
休日には家族連れで賑わう「とんでん」ですが、ラインナップを見てびっくり!
和食処らしいお弁当類はもちろん、お寿司やサイドメニューもたくさん多くラインナップされています。
写真は、テイクアウト弁当で人気の「北海道豚ロース焼き弁当」。特製甘辛ダレに漬け込んだ富良野産豚ロースがメインのお弁当です。食べ応え満点なので、ランチのテイクアウトにおすすめです。
Uber Eats初めて使う方へ登録方法をご紹介
Uber Eatsを札幌で楽しむために登録方法と注意点をご紹介!まだ使ったことがない方や、使い方がわからず不安の方も、ぜひ一緒にフードデリバリーを楽しみましょう!
注文前にアプリをインストール
まずは、Uber Eatsのアプリをインストールしましょう!
「Google Play」や「Apple Store」で検索をかけて項目を出しましょう。
アプリ自体は無料ですので、そのままインストールします。
インストール後、立ち上げると画像のようにわかりやすく登録方法を誘導してくれるので、指示通りに登録していきましょう!
アプリでよく使う届け先を登録しよう!
アプリでは、メールアドレスや携帯電話の連絡先とパスワードの登録、名前と支払方法を登録すると注文可能画面へ移行します。
ここで住所の登録を忘れてしまうと、注文のたびに住所を入力しなければなりません。
アプリ内の「アカウント」から「アカウント詳細」を選択し、住所の登録を先に行ってしまいましょう!自宅以外にも勤務先など、よく使うであろう届け先を先に登録しておくと便利でおすすめです。
気軽に使えるUber Eatsは札幌でまだまだ拡大中!
Uber Eats札幌は、エリア拡大もあって続々と利用できる店舗も増えています。今まで出会えなかったような店舗にも、気軽に出会えるフードデリバリー。Uber Eatsを使ってお得に注文してみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする