オープンレックを無料で使える範囲は?有料プランとの違いも解説!

オープンレックを無料で使える範囲は?有料プランとの違いも解説!

ゲーム配信でよく使用されている「OPENREC.tv」。基本無料ですので、ゲーム実況を始めたい、ゲーム実況を見たい、という方におすすめのアプリです。一部有料になる機能があるので、サービスの内容を詳しく見ていきます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

オープンレックって何?

オープンレック

出典: オープンレック

オープンレック(OPENREC.tv)とはゲーム実況に特化した動画配信サービスのアプリです。株式会社CyberZ(サイバーゼット)という企業が運営を行っており、定期的に行われるゲーム大会のライブ映像を配信していることも。
家庭用ゲーム機やスマホゲームアプリなどの幅広い分野のゲーム動画の配信・視聴できます。芸能人がゲーム実況を配信していることもあり、ユーザー数が多いことも特徴。また、収益化が可能であることも特徴のひとつといえるでしょう。

オープンレックはアプリでもブラウザでも使用可能!

オープンレック

出典: オープンレック

オープンレックのスマホアプリはAppStoreやGooglePlayからインストールしますが、ブラウザからでも利用することが可能です。下記に公式サイトのリンクを記載しておきますので、パソコンで視聴を楽しみたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

一方スマホアプリでは「オープンレック」のアプリを起動したらトップ画面が表示されますので、後は気になる配信をタップして視聴してみましょう。

無料会員でできることは?

ライブ配信、ライブ配信の視聴

基本的な機能でもあるライブ配信とライブ配信の視聴は無料です。

また、生ライブだけであれば登録やログイン、設定なしでも利用することができます。

過去ライブ配信の視聴

無料会員になることで過去のライブ配信も1日2動画まで視聴することが可能です。
過去ライブ配信を制限無く視聴したい場合は後述するプレミアム会員になる必要があります。

オープンレック

出典: オープンレック

チャットへコメント投稿、他ユーザーのフォロー

無料会員になるとコミュニケーションを取りたい場合などに便利な機能であるチャット機能を使用できます。お気に入りの配信をしているユーザーをフォローすることも可能です。

画質の変更

ライブ配信の画質を自分が視聴しやすいように変更できます。

有料となる機能は?

無料会員であっても、都度課金することにより以下の機能を楽しむことができます。

配信者に「エール」を送る

オープンレック

出典: オープンレック

「エール」とは配信者に対して視聴しているユーザーがアイテムを送って応援することができる機能です。配信者にエールを送ると一定の時間チャット画面にメッセージが掲載されるようになるほか、最も多くのエールを送った視聴者のメッセージをチャット上で独占して掲載することが可能です。アイテムを送るにはオープンレック内でのポイントが必要で、ポイントは都度課金して購入するシステムになっています。

月額チャンネルサブスクに登録する

配信者のチャンネルごとに設定される「月額サブスクリプション」に登録することが可能です。メンバー限定のライブ配信などさまざまな特典を得ることができます。

さらにオープンレックを楽しむなら 「プレミアム会員」がおすすめ!

実はオープンレックには無料会員のほかに「プレミアム会員」という会員制度があります。もっとオープンレックを楽しみたい、便利に使いたい方におすすめのプランで、月額制です。スマホ版は月720円(税込)、ブラウザ版は月540円(税込)でプレミアム会員になることが可能です。プレミアム会員になると楽しめる幅がぐっと広がります。

1. 無制限で過去ライブ視聴(アーカイブ視聴)

openrec.tv

出典: openrec.tv

無料会員であれば過去のライブ配信視聴は1日2動画までと制限がありましたが、プレミアム会員は無制限で視聴可能です。

2. 追いかけ再生

現在進行形で配信されているライブ配信動画を巻き戻して追いかける形で視聴することができる機能です。配信の開始時間に遅れてしまったときに便利な機能ですね。

3. 広告の非表示化

配信視聴時に表示される広告を非表示にすることができます。広告を視聴するのがストレスになってしまう方におすすめの機能です。

4. 倍速再生

0.25倍速のスロー再生から、2倍速の高速再生まで段階的に再生スピードを変更できます。奇跡の瞬間をじっくり見たい方や、急いで過去配信を視聴したいときにおすすめの機能です。

5. スタンプ機能

openrec.tv

出典: openrec.tv

ライブ配信内のチャットにオリジナルのスタンプが投稿できるようになります。配信者の応援はもちろん、同時に視聴している他の視聴者との一体感が生まれます。

6. ライブ配信の収益化

ライブ配信を行うと収益化ができる機能です。ただし、収益化できるゲームタイトルが決められているほか、オープンレッククリエイターズプログラムに参加する必要があります。配信を収益化したい場合は必ず規約やガイドラインを確認しましょう。

オープンレックでライブ配信やゲーム実況を楽しもう!

いかがだったでしょうか。今回はオープンレックが無料で使えるのはどこまでか、また有料で使えるようになる機能をご紹介しました。ヘビーユーザーや配信を収益化したい場合、またオープンレックをさらに便利に使用したい方は月額制のプレミアム会員になることがおすすめです。自身のスタイルにあった方法でオープンレックを楽しみましょう!

※画像は全てイメージです
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。

記事をシェアする