目次
編集部イチオシ! 買い物経由でポイント貯まる「楽天リーベイツ」
- ショッピング経由でポイント二重取り、三重取りが可能!
- 最大20.0%の高還元ポイントバック!
- 楽天以外のサービスや飲食店などでも1ポイント=1円で使える!
知らない間にソンしてるかも!? 日用品の購入から旅行予約まで、楽天リーベイツは700以上のストアで使用できるだけでなく、最大20%のポイント高還元だから普段の買い物がとってもお得に! ショッピングサイトのポイント機能と併せて二重、三重にポイントが貯められます!
アルコインってどんなアプリ?
アルコインを簡単にご説明すると、スマホを持ち歩くだけで、日々の歩数や移動距離を計測しつつ、歩数に合わせてポイントが貯まっていく、ちょっぴり嬉しい無料アプリです。常に位置情報などが測定されていますが、容量もそこまで大きくなく、バッテリー消費を抑えた設定になっているのもユーザーに優しいポイントとなります。
プライバシーも安心
アルコインの運営会社は、流動人口や位置情報の分析を企業向けに提供する事業を行う、株式会社Agoop。ユーザーの位置情報は社会全体の人流の参考としていくつかの媒体に提供されますが、個々のデバイスの情報はきちんと秘匿化処理された上で扱われています。個人情報の管理に関して、安心してよい運営会社だといえそうです。
健康管理に役立つさまざまな測定機能
万歩計機能は、常に持ち歩くスマホと相性ぴったり。大きな距離の移動はなくても、室内での活動の歩数もカウントしてくれる優れものです。普段の歩数を確認するだけでも健康に対する意識が上がりそうですが、アルコインには、それだけではないさまざまな測定機能も充実しています。
モチベーションを保つための機能が充実
初期設定で1日の目標歩数を決めておくと、目標達成した日には王冠マーク、未達成の日は円グラフのような形で、何割達成だったのかが分かります。目で見てはっきり分かると、モチベーションも上がりますよね。最初に身長や体重も入力しているため、歩数による消費カロリーも計算されます。これは毎日トップ画面に表示されるので、その日の歩数と消費カロリーが一目瞭然。
位置情報をオンにしておくと、移動履歴もマップ上に記され、いつ・どこを通っていたか分かります。こちらも、カレンダーで過去の記録を見ることも可能です。健康管理のためだけでなく、「あの日どこに行ったっけな?」と振り返ることもできるのが面白いですね。
歩いてコインを集めよう
先述したように、自分の歩数や消費カロリーを計算してくれる頼もしいアプリですが、アルコイン最大の特徴はなんといっても、歩数によりポイント(コイン)がもらえる点です。ダウンロード時に自分に合った目標歩数を設定でき、それを達成した日に以下のコインがもらえます。コインの単位は「マイ」です。
歩数目標 | 獲得コイン |
---|---|
4,000歩 | 3マイ |
6,000歩 | 5マイ |
8,000歩 | 8マイ |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
注意するのは、歩けば歩くほど比例してポイントが増えるわけではなく、最低0マイ、最大でも8マイという点です。例えば、目標を6,000歩に設定します。歩数目標を達成できると、目標に応じてコインを獲得できますが、目標を大幅に上回る12,000歩を歩いた日でも、獲得コインは5マイです。また、1日4,000歩だった日は、目標未達成となり、0マイになります。
目標歩数は最初に設定しますが、いつでもマイページから変更できますので、最初は低めに設定しておき、日々の移動でクリアできそうなら最大の8,000歩まで上げてみるといいですね。
また、この目標を達成した日には1日1回「デイリー達成くじ」を引くことができます。1等10,000マイ、2等100マイ、3等10マイ、4等は0マイです。引く前に指定された広告を見ると当選確率は2倍になるのに加え、4等でも1マイもらえるようになります。
同じように「Weeklyチャレンジ」というものもあり、毎週月曜日スタートの一週間の歩数に応じてくじに応募できます。
コインの貯め方は歩く以外にも
毎日の歩数カウント以外でも、コインを貯める方法があるのでご紹介します。
広告を視聴する
まず毎日参加できるのは、広告の視聴です。数十秒の動画広告が毎日更新されますので、それを時間いっぱい試聴すると1マイ獲得。1日のスタートには5つの広告が見られますが、1,000歩歩くごとに1つずつ広告が増え、1日最大15個の動画が見られるようになります。
アンケートに回答する
次にアンケートの回答です。メールアドレスを登録すると、さまざまなアンケートが不定期に表示されるようになります。アンケートにより、もらえるマイは変わるようですが、簡単な質問に答えるだけで数マイ〜数十マイのコインが付与されます。
友達を招待する
最後に、友達の招待です。招待したあなたには25マイ、招待された友達には50マイが付与されます。アプリストアの評価コメントの欄や、SNSのタグ付けなどでマイコードを載せている方も多くいるので、ダウンロードする際には誰かの招待コードを入力すると、双方にメリットがありますよ。
コインの価値と交換先
貯まったコインがいくらになるのか気になりますよね。現在は10マイが1円相当になっています。
コインを貯めたら、「コインを使う」というページから「えらべるPayと交換する」のページを開いてみてください。交換先は、PayPayやアマゾンギフト券、dポイントや楽天ポイントなどから選べます。よく利用する支払い方法を選べるのが嬉しいところです。500マイ、つまり50円分の換金が最低ラインとなっており、続いて2,000、5,000、10,000マイになると交換できます。
有効期限や上限マイ数はなし!
アルコイン内では、コインには有効期限や上限マイ数は設けられていません。ただ、交換後の電子マネーやポイントによっては有効期限が発生する場合もありますので、交換の際の注意事項はしっかり読みましょう。今後、換金レートが異なる換金先が出てくる可能性もありますので、換金前のマイ数と、換金後のマイ数も確認してください。こつこつ貯めたポイントですから、自分のタイミングで、無駄なく使い切りたいですね。
日々の移動を小さな楽しみに繋げてみよう
不定期にコイン付与のキャンペーンもありますし、今後は、位置情報を利用したクーポン配付なども検討されているようです。Twitterにも「WalkCoin〜アルコイン〜」のアカウントがあり、更新情報やキャンペーンについて発信されています。今後ますます楽しみ方が広がりそうなサービスです。
健康管理をサポートしてくれて、コインも貯められるアルコインをぜひ試してみてくださいね。
※画像は全てイメージです
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする