目次
AI英会話アプリって?
そもそもAI英会話アプリとは、AI(人工知能)を搭載した英会話アプリのこと。発音や英会話のレベルを判定したり、苦手な部分を分析することで、それぞれのレベルに合わせたカリキュラムを組んだり、問題を出してくれます。個人のレベルに合わせた質の良い学習が期待できますね。
AI英会話アプリならいつでもどこでも英語の練習ができる!
教室に通うのは通学時間や支度が面倒だったり、予約やキャンセルが手間だったりしますよね。AI英会話アプリなら、通勤時間や待ち時間、家事の合間など、スキマ時間を有効に使えます。スマホでできるので場所も選びませんね。
1. 恥ずかしくない
英会話上達の近道はやはりアウトプットが必要とわかってはいるけど、外国人講師や知らない人と話すのは緊張するし、恥ずかしい。そう感じている方にもアプリ学習は最適。英会話アプリはAIに向かって話すので間違っても恥ずかしくありません。緊張せず、どんどん話すことができます。
2. 効率が良い
AIが分析した個別カリキュラムや、自分の苦手分野に的をしぼった繰り返し学習ができるアプリを使えば、効率よく最適なプログラムで学習することができます。
AI英会話アプリを選ぶポイント
AI英会話アプリを選ぶポイントは、ずばり「自分に合っているかどうか」。自分の学習目的が、試験対策なのか日常英会話なのか、そして内容や難易度が自分に合っているかが重要です。そして、使い勝手を知るにはやはり実際に使ってみるのがおすすめ。現在の自分のレベルを把握しておきたいところですが、そこがなかなか難しいポイントでもあります。
AI英会話アプリ「SpeakBuddy(スピークバディ)」とは
SpeakBuddy(スピークバディ)はスピーキング特化型、つまり「話せる」ことに特化したアプリです。AIキャラとリアルな会話をしながら、自分に合ったカリキュラムでレッスンを進めていくことで、効率良くレベルアップできます。企業研修や大学教材としての導入実績も多数あり、App Store教育ランキングで1位を獲得、ダウンロード数も250万ダウンロードを超えています。
1. レッスン前の準備
最初にアプリを起動すると、はじめに「英語学習についての質問」があり、英語学習の目的や英語のレベルを聞かれます。日常会話、ビジネス、海外旅行と英語を学ぶ目的は人それぞれですよね。マイクや音声認識の確認後、次はレベルチェックテストです。表示された英会話文を読んだり、日本語で書かれた英文を英語にしたり、自由に英語で話す問題もあります。
テストの結果から、自分のレベルを以下から総合的に判断して示してくれます。
- 発音
- 流暢さ
- 正確性
- 表現の幅
- 文章構成
その後、AIがレベルに合わせたカリキュラムを提案してくれて準備完了です。カリキュラムは自分で選ぶこともできます。自分のレベルに合ったカリキュラムだから、無理なく効率的に続けやすい、まるでオーダーメイドのレッスンです。
2. レッスンの流れ
一つのレッスンは10分かからない程度。スキマ時間に取り組みやすい分量です。
基本の1レッスンは「単語学習・リスニング・会話・英作文・応用練習」で構成されています。
・単語学習
そのレッスンで出てくる単語が読み上げられるので、意味を選択肢から選びます。制限時間があるので、ちょっとドキドキしますね。
・リスニング
レッスンの会話文が表示されており、音声が流れます。難しいと思ったら、内容が理解できるまで何度も繰り返し聞くといいですね。右上の「JP」をタップすると、日本語訳も表示されます。最後に、内容についての問題に挑戦して終了です。
・会話
実際にAIキャラと会話しますが、ここでは表示された会話文を読み上げます。マイクに向かって話すことで、発音を判定してくれます。正しく発音されていなかった単語が色付きで表示されます。スムーズに言えるよう、ここも何度も繰り返すといいですね。録音した自分の音声も再生することができるので、自分がどう発音しているか確認することもできますよ。
・英作文
今度はレッスンのキーフレーズ部分が日本語で表示されます。日本語になるととっさに出てこなくなりますね。ここも繰り返し練習したいところです。
・応用練習
この応用練習があるのが、話せる力を伸ばす秘訣です。習ったフレーズを2パターンの違うシチュエーションで使う練習をします。例えば、キーフレーズが「君に会えてうれしい」だったら、「君とランチするのはうれしい」「手伝えてうれしい」のような感じです。フレーズだけ覚えるのではなく、すぐに応用練習することで、より定着しやすいと感じました。
1レッスンの流れはこのような感じです。何度も口にすることで、フレーズが身につくようになっています。また、次のレッスン時には、前回の復習から入ってくれますよ。
3. その他のコンテンツも豊富
自分のカリキュラムだけでは物足りないというときも、豊富なコンテンツ一覧から好きなレッスンを選ぶことができます。
- 月のテーマに合わせたマンスリーコンテンツ
- トピック別AI英会話
- 国際問題などタイムリーな話題の英語
- ストーリーで学ぶ英会話
- おもてなし英語
などなど、自分の興味のある分野から選んで学習できるので、楽しく進められますね。どのコンテンツも、参考レベルが記載してあるので、レベルに合わせて選ぶことができます。会話部分では、鳥の鳴き声や車の音、店内の雑音なども入っているのが、とてもリアル。また、AIキャラが自分が登録した名前で話しかけてくれたり、ほめてくれるのもうれしいです。継続し、何度も繰り返すことで確実に英会話力がアップする構成になっています。
AI英会話アプリ「SpeakBuddy(スピークバディ)」の料金
これだけ充実したAI英会話アプリ、料金が気になりますよね。
プラン | 一括払い | 分割払い |
---|---|---|
1ヵ月プラン | 3,300円(税込) | - |
6か月プラン | 17,800円(税込) | 2,967円(税込)/月 |
12ヵ月プラン | 23,800円(税込) | 1,983円(税込)/月 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。
アプリにしては高額と感じるかもしれませんが、大手英会話教室の月謝が1~5万円程度ということを考えると、取り組みやすい価格だと思います。有料だからこそ、たくさん使おうという気持ちにもなりますね。1週間の無料お試し期間があるので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
1週間無料!AI英会話アプリ「SpeakBuddy(スピークバディ)」を使ってみよう
いつでもどこでも使えるアプリの特性を活かして、何度も繰り返しトレーニングすることで、英文がさらっと言えるようになったらうれしいですよね。スピーキング力の向上に特化したAI英会話アプリ「SpeakBuddy(スピークバディ)」は以下のような方におすすめのアプリです。
- 英語学習はしたけど、会話となると言葉が出てこない
- 英語教室に行く時間がない
- 知らない人と話すのは苦手
- 自分のペースでトレーニングを進めていきたい
料金も月々2,000円(税込)以下。1日あたり65円(税込)!しかも1週間は無料で試すことができます。ぜひ、AIキャラとの会話を通して、英語のアウトプットを楽しんでみてください!
※画像は全てイメージです
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。
記事をシェアする