【本人インタビュー】馬場健太さんのカフェ・ラテアート教室はどこ?教室詳細、予約方法もご紹介

 【本人インタビュー】馬場健太さんのカフェ・ラテアート教室はどこ?教室詳細、予約方法もご紹介

馬場健太さんのラテアート教室をご紹介

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

ラテアート講師・モデル・インフルエンサーとして大活躍中の馬場健太さん。ラテアートは国内大会で4回も日本一を獲るほどの腕前の持ち主で、東京都世田谷区のカフェ「B'HOUSE」ではラテアート教室を運営されています。今回は、ラテアート教室の内容・馬場健太さんへのインタビュー・教室予約方法についてまとめました。

目次

  • ラテアート教室基本情報
  • ラテアート教室でのレッスン内容
  • 教室予約方法・料金詳細
  • 馬場健太さんインタビュー

カフェ【B'HOUSE】とは?

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

馬場健太さんがラテアート教室をしているカフェ【B'HOUSE】。現在(2022年3月)は月に9回教室を開き、月に一度カフェ営業をしているそうです。

【B’HOUSE】基本情報

住所

東京都世田谷区若林3-15-3 若林ハイホーム
A棟

アクセス

電車:東急世田谷線松蔭神宮前 徒歩5分
バス:渋谷駅からバスで20分 松陰神社前駅
下車 徒歩3分

営業日

ラテアート教室の営業日はオフィシャル
サイト・馬場健太さんInstagramを参照
してください。

営業時間

12:00〜16:10、70分入れ替え制です。

Instagramはこちら

メインアカウント:Kenta Baba / けんけん @kenken_baaaa
カフェアカウント:B'HOUSE @bhouse_tokyo

ラテアート教室ではどんなことをするの?

教室では、まずはラテアートの基礎となる「ハート」の作り方を教えてもらいます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

(左):初心者が作ったハート模様
(右):馬場健太さんのラテアート

差は歴然ですね…。ラテアートがこんなに難しいものだなんて知りませんでした。ラテアート国内大会で4度も優勝されている馬場健太さんの凄さが分かります。でも、最初はできないのが当たり前です。

このラテアート教室では、馬場健太さんにカフェラテの作り方、エスプレッソマシンの仕組みなどを教えてもらいながら、1度のレッスンで6回ラテアート作りに挑戦できます。

【B'HOUSE 流の教え方】

まずは、お水で作り方の練習をするのがポイントです。最初から実際に作っても全然できないと思うので、カップの持ち方やミルクピッチャーの動かし方をまずはお水で練習してコツを掴んでいきます。
その後、全部で6回を2回ずつ実際に作ってもらって、毎回ワンポイントアドバイスをしていく流れになります。

こうして、レッスンの最後には皆さんきれいにハートを作れるようになります!

ハートがある程度できるようになった方は、ハート→チューリップ→レイヤーハート→ウィングチューリップ→ローズ→リーフ→スワン→etc……のように他の絵柄に挑戦することも可能です。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

ハートの形以外にも、このようにさまざまな形を習うことができます。どれも繊細で可愛らしい…。ハートができるようになったら、どんどん他の形にも挑戦したくなっちゃいそうですね。

ラテアート教室予約方法・料金まとめ

stock.adobe.com

出典: stock.adobe.com

馬場健太さんの人気のラテアート教室は、完全予約制となっています。電話はなく、全てメールで予約受付を行っているので注意しましょう。ここでは、予約方法について解説します。

予約方法

1. 馬場健太さんのInstagramプロフィール、またはwebブラウザから「けんけん Official Site」を開きます

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

2. スクロールして、【日時】の欄から空いている日時を確認します

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

3. 【応募方法】の欄にあるgmailアドレス[babakenta.official@gmail.com]宛にメールを作成します。

4. お名前(ふりがな)/参加希望日時/参加人数/参加コース/学生の方は中高校生or大学生等 必要事項を記入し、送信

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

6. お申し込み後、メールが届きますので確認し、振り込み期日までに手続きを行って予約完了です。

【満席で予約できなかった方へ】

すぐに予約が満席になってしまい、教室の予約が取れなかった…という方もいると思います。そんな時は、馬場健太さんのInstagramのストーリー上で日程追加のお知らせが出ることも多いので、チェックしておきましょう。

料金詳細

基本料金

8,000円/1人

グループ割

2人以上で1人につき500円割引き

学割

高校生以下:2,000円割引
大学/専門生:1,000円割引

※スマホ撮影は1枚1,000円〜、サイン&メッセージ付きチェキ撮影は1枚2,000円〜撮ることができます。

本人インタビュー!2022年秋ごろには新店舗もオープン?

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

ラテアート教室を始めたきっかけや、今後の展望についてお伺いしました。馬場健太さんの、ラテアートへの熱い想いが見えてきます。

ラテアートを始めたのはいつですか?

もともと上京する前からラテアートには興味があったのですが、5年前に、カフェで働き始めたことをきっかけにラテアートを始めました。

僕はずっと独学でやっていたんですが、ラテアートをするならやっぱりプロに習ったり、作り方を検索して見ながら練習したりした方が良いと思います。自己流でやって上手くいくものではないと思うので。

ラテアート教室を始めたきっかけはありますか?

もともと教えることが好きで、働いていたカフェで後輩たちにラテアートを教えていたのがきっかけです。それからカフェに来てくださるお客さんが増えてきて、ラテアート教室を始めることになりました。

教室を始めたのは1年半くらい前なので、実はあまり日が経っていないのですが、営業日が今より多かった頃はありがたいことに毎月200人以上の生徒さんが来てくださっていました。

どんなお客さんがいらっしゃいますか?

20~30代のお客様が多いですね。趣味で習いに来てくださる方もいらっしゃいますし、最近ではカフェ店員さんをはじめとして、家でラテアートの道具を揃えて本格的にラテアートを極める方も増えてきています。

現在、コロナの情勢などもありますが、お客さんは増えてきているんでしょうか?

一時期は月に15日間くらい教室を開けていたのですが、今は月に9日間に減らして、1日4回、1回の授業あたり生徒さん4人で教室をやっています。

生徒さんの数はすごく多いと思いますね。毎月最低140人くらいの方が来てくださいます。生徒さんの数で言ったら日本一なんじゃないでしょうか。また、何度も足を運んで来てくださるリピーターの方も多くいらっしゃいます。

僕がラテアートを始めた5年前に比べたら、ラテアートをやる方自体も増えてきていると思います。やっぱりSNSが出始めてから、カフェやラテアートを調べる方が増えて、「やってみたいな」という方は増えたと思います。

世界大会に、カフェなどに勤めずに、趣味を極めて出られる方も増えているんですよ。

これから力を入れていきたいことなどはありますか?

今年の秋頃にもう1店舗自分のカフェを開きたいと思っていて、準備を進めています。 徐々に日本でも認知が広まってきたラテアートを、一般の方にも親しみやすいものとして広めていきたいです。

「趣味は何ですか?」「ラテアートです。」と言ってくださる方が増えたら僕はとても嬉しいです。

あとは、今はコロナの情勢で難しいですが、またいつかラテアートの世界大会にも挑戦したいですね。

馬場健太さんのラテアート教室まとめ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

今回は馬場健太さんのラテアート教室の内容・予約方法・料金詳細・本人インタビューをご紹介しました。近年流行中のラテアート。毎月140人ものお客さんを持つ馬場健太さんのラテアート教室に、一度訪れて見てはいかかでしょうか?

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。

記事をシェアする