【機器別】Huluをテレビで見る方法|見られない時の対処法や注意点も

VOD Hulu

編集部おすすめ|ディズニープラス
ディズニーだけじゃない!人気海外ドラマ・映画も見放題

出典:service.smt.docomo.ne.jp

Disney+(ディズニープラス)は、月額990円(税込)でディズニー作品や人気の映画・ドラマが見放題になる動画配信サービスです。ディズニー、ピクサー、マーベル、スター·ウォーズ作品以外にも、人気の海外ドラマや映画、独占配信のオリジナル作品も展開しています。

また、ディズニープラスは1つのアカウントで最大7つまでプロフィール登録ができるため、家族でアカウントを共有したい方にもおすすめです。


Huluをテレビで見る方法はある?

出典:stock.adobe.com

Huluでは、スマートフォンやタブレット、パソコンから好きなときに動画を視聴できます。月額利用料がかかりますが、ドラマやアニメ、映画、バラエティなど様々な動画が見放題です。

様々な端末から好きなときに視聴できるのが魅力のひとつですが、大画面で迫力のある映像で楽しみたい人もいるでしょう。

Huluはテレビに接続して見ることも可能です。しかも、テレビで見る方法は複数あるので、自分に合った方法で視聴ができるでしょう。

Huluを初めて利用する人が最初にすること

出典:stock.adobe.com

Huluをテレビで見るためには、まずアカウントを作成する必要があります。テレビで見る前にHulu自体を初めて利用する人は、まず新規登録を行いましょう。

まずは、新規登録の手順をスマートフォン画面で簡単に説明します。パソコンからの場合も、操作は同じです。

新規登録する方法

新規で登録する人は、初回2週間を無料で利用できます

1. Safariなどのブラウザを開いて、Huluの公式サイトにアクセスしましょう。

2. トップ画面の「今すぐ無料でおためし」をタップします。

出典:グリーニュースプラス編集部

3. 新規登録のフォーム画面に変わったら、まず「Eメールアドレス(ログインID)」を入力します。

※ここで入力したEメールアドレスが、Huluで使用するIDとなります。

4.「メールアドレスにお間違いありませんか?」という文言が出るので、再度確認し「確認コードを送信する」をタップします。

出典:グリーニュースプラス編集部

5. 次の画面で「確認コード」を入力するフォーム画面に変わります。入力したEメールアドレス宛てに確認コード(4桁の数字)が届いたらフォームに入力し「お客様情報入力へ進む」をタップします。

※確認コードが届いてから15分以内にこの工程を完了させてください。

6. 個人情報登録のフォーム画面に切り替わったら「名前」「性別」「生年月日」「パスワード」を入力します。

出典:グリーニュースプラス編集部

7. さらに「お支払い方法」の選択肢が7種類あるので、〇にチェックを入れます

8. Huluの利用規約同意と、メールマガジンを受け取るかのチェックがあるので、チェックを入れて「〇〇で登録してトライアルを開始」をタップします。

※規約の同意は必ずチェックを入れてください。メールマガジンの受け取り有無は任意です。

出典:グリーニュースプラス編集部

テレビだけでなく、スマートフォンやタブレットから視聴する可能性があれば、Huluのアプリもダウンロードしておくと良いでしょう。

Huluの月額料金はいくら?Huluストアとの違いや支払い方法も徹底解説!

Huluをテレビで見るために必要なもの

出典:stock.adobe.com

Huluをテレビで視聴するために必要なものや環境を紹介します。いずれも視聴するために欠かせないものなので、視聴する前に必ずチェックしましょう。

1. インターネット回線

Huluはオンライン動画配信サービスなので、試聴の際は必ずインターネット回線につなぐ必要があります。インターネット回線の種類は大きく分けて2つ。無線のWi-Fiか有線のLANケーブルでつなぐ方法があるので、いずれかを接続しておきましょう。

※自宅でパソコンを使用していて既にインターネット回線をつないでいれば、インターネット回線を用意する工程は必要ありません。

2. 対応のテレビor外部機器

今持っているテレビがHuluの視聴に対応していれば、そのままテレビで見ることができます。もし対応していなければ、メディアプレーヤーやゲーム機などの外部機器を介してテレビに接続する必要があります。

主に使用できる機器をそれぞれ紹介します。

Fire TV Stick

出典:amazon.co.jp

Fire TV Stickは大手通販会社Amazonが販売しており、テレビのHDMI端子に接続する映像出力機器のことです。販売されているのは「Fire TV Stick」「Fire TV Stick 4K」と、最新モデルの「Fire TV Stick 4K Max」の3種類で、現在Huluで利用できるのは以下のシリーズです。

  • Amazon Fire TV Stick(第1世代)
  • Amazon Fire TV Stick(第2世代)
  • Amazon Fire TV Stick(第3世代)
  • Amazon Fire TV Stick 4K
  • Amazon Fire TV Stick 4K MAX

Huluのほか、AmazonプライムビデオやYouTube、AbemaTVなど、あらゆる動画サービスに対応しているのが魅力です。

ただし、Wi-Fi環境のみ対応しており、有線LANでは利用できないので注意しましょう。

Apple TV

出典:amazon.co.jp

Apple TVとは、無線LAN環境のもと、iPhoneやiPadの画面をテレビに表示させることができる機器のことです。また、動画や音楽の購入、及びレンタルも可能。Huluで利用できるのは以下のシリーズです。

  • Apple TV(第4世代)
  • Apple TV 4K

Apple TVは無線Wi-Fiと有線LANどちらでも接続可能です。

Chromecast

出典:amazon.co.jp

Chromecast(クロームキャスト)とはGoogleが発売しているストリーミングデバイスのことです。スマートフォンやパソコンからテレビに接続して、動画や音楽を楽しむことができます。

主な仕組みはApple TVと同じ。本体にリモコンはなく、操作は使い慣れたスマートフォンやパソコンから行います。Huluで利用できるのは以下のシリーズです。

  • Chromecast(第2世代)
  • Chromecast(第3世代)
  • Chromecast Ultra
  • Chromecast with Google TV

現在のところ、第1世代のサポートは終了しております。引き続き視聴はできますが、正常に動作しない可能性もあるので覚えておきましょう。

また、こちらもWi-Fi環境のみ対応しており、有線LANでは利用できないので注意しましょう。

ゲーム機

出典:amazon.co.jp

テレビに接続するHulu対応のゲーム機があれば、簡単にHuluの動画を楽しめます。現在、Huluの視聴に対応したゲーム機は以下のシリーズです。

  • PlayStation 4
  • PlayStation 5

ブルーレイレコーダー/プレーヤー

出典:panasonic.jp

Huluの視聴に対応したブルーレイレコーダーやプレーヤーをお持ちであれば、そのまま簡単にHuluの動画が楽しめます。現在Huluに対応しているのはPanasonic(パナソニック)のブルーレイレコーダー/プレーヤーです。対応の型番は以下を参考にしてください。

対応テレビも様々なメーカーや種類があるので、後の項で詳しく紹介します。

【機器別】Huluをテレビで見るための設定方法

出典:stock.adobe.com

Huluをテレビで見るための設定方法を、機器別に解説します。すで手元に機器がある人も、これから機器の購入を考えている人も参考にしてみてください。

Fire TV Stickでの設定方法

  1. テレビのHDMI挿し込み口にFire TV Stickを挿入
  2. Fire TV Stickの電源をコンセントにつなぐ
  3. 付属のリモコンを検出するため、HDMIの近くにリモコンを近づける
  4. リモコンの認証が完了したら5か国語から「日本語」を選択
  5. 「ネットワークに接続」画面で接続したいWi-Fiを選択しWi-Fiのパスワードを入力
  6. 接続ボタンを押すとログイン画面になるので、Amazonのアカウントでログイン
  7. 画面の案内に沿って進み、ホーム画面が出たらセットアップ完了
  8. ホーム画面からHuluのアイコンを選択してインストール
  9. 起動したらログイン画面になりQRコードが表示されるので、スマートフォンで読み取る
  10. (ここからは、スマートフォンでの操作になります。)スマートフォンに表示されたURLをタップ
  11.  Huluで登録したメールアドレスとパスワードを入力してログイン
  12. 視聴機器の接続ページにアクセスして「視聴機器を有効化する」をタップ

すると、Huluが自動でログインされるので、あとは好きな作品を選ぶだけで視聴できます。

Apple TVでの設定方法

  1. Apple TVとテレビをHDMIケーブルでつなぎ、コントローラのいずれかのボタンを押す
  2. 言語設定で「日本語」を選択
  3. Wi-Fiネットワーク画面が表示されるので、接続したいWi-Fiのネットワーク名を選択
  4. Wi-Fiのパスワードを入力し「送信」を押す
  5. Apple TVのホーム画面が表示されたら「Hulu」を選択
  6. 「すでにHuluアカウントを持っている」を選択してログイン

※有線LANを接続する場合は、事前にApple TV本体の背面に有線LANケーブルを接続しておきましょう。有線LANがつながっている場合は、上記手順3〜4のWi-Fi設定画面は出ません。

Chromecastでの設定方法

  1. テレビのHDMI挿し込み口にChromecast(クロームキャスト)を挿入
  2. Chromecastの電源をコンセントにつなぐ
  3. スマホやタブレットでGoogle Homeアプリをインストールする
  4. スマホをChromecastデバイスのセットアップに使用するWi-Fi ネットワークに接続する
  5. Google Homeアプリを開き、ホーム画面の左上にある「追加アイコン+」をタップ
  6. 「デバイスのセットアップ」→「新しいデバイス」の順にタップし、表示された手順に沿って、セットアップを進める
  7. スマートフォンのHuluアプリを起動し、画面右上のキャストアイコンをタップしてご利用のChromecastを選択する

あとは、スマートフォンのHuluアプリで好きな作品を選べば、テレビの画面が切り替わって再生されます。

※Chromecastは無線Wi-FiにつながるiPhoneやiPad、Androidであれば、どの端末からでも操作可能です。

Air Stickでの設定方法

出典:cccair.co.jp
  1. テレビのHDMI挿し込み口にAir Stickを挿入
  2. Air Stickの電源をコンセントにつなぐ
  3. テレビの電源を入れる
  4. 画面の案内に沿ってWi-Fi接続を行う
  5. GooglePlayにアクセスし「Hulu」で検索する
  6. 黒いHuluアイコンを押す
  7. インストールボタンをタップしてダウンロードする
  8. ホーム画面にHuluアプリが追加されているのを確認する
  9. Huluアプリを起動し「ログイン」→「直接入力してログイン」の順に押す
  10. Huluに登録したメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」を押す

※有線LANを接続する場合は、付属のACアダプタ本体に有線LANケーブルを接続しておきましょう。有線LANの場合は、4のWi-Fi設定の画面は出ません。

スマートテレビでの設定方法

スマートテレビでHuluを視聴するためには、まずHuluへのログインが必要です。スマートテレビは様々なメーカーから販売されていますが、ログイン方法はどれもほぼ同じ。

メニュー画面の出し方など詳細については、お手持ち製品の取扱説明書や公式ホームページをご確認ください。ちなみに、テレビでは定番の人気ブランドであるREGZAやAQUOSも対応しています。

どのメーカーでも共通するログイン方法は以下の通りです。

  1. テレビのアプリを探すメニュー画面を表示
  2. Huluのアイコンを選択してインストール
  3. Huluを起動してログイン画面を出す
  4. QRコードが表示されたらスマートフォンで読み取る
  5. スマートフォンに表示されたURLをタップ
  6. Huluのメールアドレスとパスワードを入力してログイン
  7. 視聴機器の接続ページにアクセスして「視聴機器を有効化する」をタップ

テレビのHuluが自動でログインされるので、あとは好きな作品を選ぶだけで視聴できます。

Huluの視聴に対応したスマートテレビを取り扱うのは以下のメーカー(型番)です。お手持ちのテレビが対応しているか、確認してみましょう。

ゲーム機での設定方法

Huluに対応している2種類のゲーム機でそれぞれ設定する方法を紹介します。メインメニューで選択する部分が違うだけで、あとの操作は同じです。

PlayStation 4

  1. メインメニューの「PlayStation Store」を押す
  2. 「Hulu」で検索する
  3. 黒のHuluアイコンを押す
  4. 「ダウンロード」を押す
  5. PlayStation 4を再起動する
  6. ホーム画面にHuluアプリが追加されているのを確認する
  7. Huluアプリを起動し「ログイン」→「直接入力してログイン」の順に押す
  8. Huluに登録したメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」を押す

PlayStation 5での設定方法

  1. メインメニューの「ゲームライブラリ」→「PS Storeへ」を押す
  2. 「Hulu」で検索する
  3. 黒のHuluアイコンを押す
  4. 「ダウンロード」を押す
  5. PlayStation 5を再起動する
  6. ホーム画面にHuluアプリが追加されているのを確認する
  7. Huluアプリを起動し「ログイン」→「直接入力してログイン」の順に押す
  8. Huluに登録したメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」を押す

ブルーレイレコーダー/プレーヤー

Huluに対応しているPanasonicのブルーレイレコーダー/プレーヤーには、あらかじめHuluアプリがインストールされています。

普段から機器を頻繁に利用していれば必要ないかもしれませんが、ブルーレイレコーダー/プレーヤーとテレビはHDMIケーブルでつないでおきましょう。

  1. ブルーレイレコーダー/プレーヤーとインターネット回線を接続(※機種によって接続方法が異なるので、必ずWi-Fiと有線LANのどちらに対応しているか確認しておきましょう。)
  2. リモコンの「ネット」または「Huluアプリ」ボタンを押す
  3. 「Hulu」アイコンを押す
  4. 「ログイン」→「直接入力してログイン」の順に押す
  5. Huluに登録したメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」を押す

あとは好きな作品を選ぶだけで視聴できます。

Huluをテレビで見れないときの対処法

出典:stock.adobe.com

Huluをテレビで見れなかったときの原因・対処法を解説します。機器別のトラブルへの対処法もあるので、困った際は参考にしてみてください。

テレビやデバイスが対応しているか確認

使用しているテレビがHulu視聴に対応しているか、もしくはデバイスがHulu視聴サービスの対象外になっていないかを確認していましょう。

例えばChromecastの場合、第1世代の機器が現在サポート終了しているため、視聴できなくなっている可能性があります。

テレビの場合は、先述した対応機種(公式サイト)を確認の上、お手持ちのテレビが対応機種に入っているかどうか確認することをおすすめします。

ネット環境を確認

インターネット環境に問題があると、映像が乱れたり途切れてしまい、ストレスを感じることもあるでしょう。使用しているルーターや周辺機器が古かったり、対応速度が遅いと正常に動作しないことも……。

正常に再生されない場合は、ルーターの置き場所を窓際に移動するなど工夫したり、新たに接続ポイントを作ることもおすすめ。

もし、Wi-Fiを利用していてどうしても通信が安定しなければ、思い切って有線LANに変えてみるのもひとつの方法です。

アプリの再インストール
(Fire TV Stick)

Fire TV StickにインストールしているHuluアプリを一旦アンインストールし、再インストールする方法を試してみましょう。

Fire TVのトップ画面から「設定」→「アプリケーション」→「インストール済みアプリケーション」→「Hulu」の順に進み、「アンインストール」を選択すれば簡単にアンインストールできます。

再インストールしたら、もう一度Huluにログインして正常に動作するか確認しましょう。

キャッシュの削除(Fire TV Stick)

Fire TV Stickに不要なデータやキャッシュがたまっていると、正常に動作しないことがあります。特に、他人からもらったなど、過去に別の機器に接続していたことがある場合、視聴履歴などのデータが残っている可能性があるでしょう。

先述した再インストールのときと同様、設定からアプリケーションの「Hulu」を開いたら「データを消去」「キャッシュを消去」を押しましょう。過去のデータが削除されて、再生できるようになる可能性があります。

Google Homeの再起動(Chromecast)

Chromecastがテレビときちんと接続されているのにHuluが見れない場合は、スマートフォンのアプリ「Google Home」が原因になっている可能性も考えられます。

一旦アプリを終了してスマートフォンの電源入れ直したり、再起動してみましょう。その上で、もう一度アプリを立ち上げて接続します。

初期化する(Chromecast)

アプリの再起動でも見れない場合は、Chromecastを初期化してみましょう。ただし、初期化することで出荷時の状態にリセットされるので、初回のセットアップからし直す必要があります。

Huluのアプリを削除したら、さらにスマートフォンも再起動させましょう。Chromecastをテレビと電源につないだまま、本体の側面にあるボタンを押し続けます。

すると、オレンジ色に点滅するのでブルーに変化したらすぐ指を離しましょう。再起動がスタートします。

その後、セットアップが完了したらHuluアプリを再インストールし、視聴できるか確認しましょう。

Huluをテレビで見る際の注意点

出典:stock.adobe.com

ここまで、Huluをテレビで見る様々な方法を紹介してきましたが、できないこともあります。

一部デバイスでは4K対応していない

日本版のHuluは一部のデバイス(Fire TV Stick 4KとAir Stick)のみ、4Kに対応しています。「Chromecast」や「Apple TV 4K」には対応していないので、覚えておきましょう。

複数のデバイスでの同時視聴不可

ストリーミング再生の場合は複数のデバイスでの同時視聴が不可能です。1アカウントに1台のみなので、家族で同じアカウントを利用する際は時間をずらして視聴しましょう。

ただし、ダウンロードした動画であれば2台まで同時再生が可能。つまりストリーミングで1台、ダウンロードで2台、計3台まででしたら同時再生が可能です。

「ディズニープラス」なら、最大4台まで同時視聴可能!詳しくはこちらの記事をチェック▼

ディズニープラスで同時視聴は何台までできる?エラーの対処法や新機能を解説

スマホやパソコンをTVに繋ぐのは非推奨

スマートフォンやパソコンをHDMIケーブルなどでテレビにつなぐことも、公式で推奨されていないので注意が必要です。

Huluをテレビでお得に見れる環境は?

出典:stock.adobe.com

Huluでテレビを見たいけどなるべくコストをかけたくない場合におすすめなのが、以下の環境やデバイスです。

  • 所有しているゲーム機・スマートテレビで視聴
  • 約5,000円の低コストで導入できる「Fire TV Stick」「Chromecast」

すでに所有していることが前提ですが、一番お得に視聴できる環境はゲーム機とスマートテレビです。

もし、テレビが非対応でゲームをする予定もなく、Huluをテレビで見るだけの場合は「Fire TV Stick」か「Chromecast」のどちらかを選ぶと良いです。

さらにセットアップが手軽な方が良い人は、テレビに挿入するだけのFire TV Stickがおすすめ。反対にセットアップに問題がなく、Hulu以外でスマートフォン画面をテレビに映す機会があれば、Chromecastを選ぶのも良いでしょう。

Huluをテレビで見るために一番最適な方法を選ぼう

出典:stock.adobe.com

Huluをテレビで見る方法は複数ありますが、自分の環境に適した方法で視聴することをおすすめします。

複数の方法の中でも、やはりHulu対応の機器をすでに所有している場合が、一番手軽に低コストで見れます。もし新しく対応機器を導入する際は、ただテレビで見たいだけか、ほかの使い方でも楽しみたいかで選びましょう。

Huluチケットとは?タイプ別購入方法と使い方!注意点も紹介

Huluの動画をダウンロードする方法は?再生方法から注意点まで解説

Huluで同時視聴は可能?規約違反にならない方法を解説

画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。