家計簿アプリ「Shareroo(シェアルー)」とは?使い方をご紹介

家計簿アプリ「Shareroo(シェアルー)」とは?使い方をご紹介

10人と家計簿を共有できる 「Shareroo(シェアルー)」

Shareroo

出典: Shareroo

シェアルーの 良い点、気になる点

「Shareroo(シェアルー)」は最大10人まで家計簿を共有できるアプリです。夫婦やカップルはもちろん、家族みんなやルームメイトと一緒に家計簿をつけることができます。

ここでは、シェアルーの良い点、気になる点をご紹介します

シェアルーの良い点

シェアルーの良い点
  • 最大10人と家計簿を共有し、一緒にお金の管理ができる
  • 立て替え払いの清算機能がついている
  • データは自動バックアップされる

シェアルーの気になる点

シェアルーの気になる点
  • iOSにしか対応しておらず、Androidでは利用できない
  • レシート読み取りや口座連携には未対応
  • 予算管理機能は有料

シェアルーにはレシート読み取り機能はありませんが、撮影したレシート画像をアプリ内に保存しておくことができます。カテゴリ名や順序を自由にカスタマイズできたり、割り勘や立て替え、清算など基本的な機能は無料で利用できます。

ただし、「目標貯金」や「旅費管理」などの予算管理機能を使うには有料プランに入る必要があります。

シェアルーの使い方

ここではシェアルーの使い方を簡単にご紹介します。

シェアルーのアプリは、App Storeから無料でダウンロードできます。

1. 支出の登録

Shareroo

出典: Shareroo

シェアルーのホーム画面から支出をタップします。金額の入力、カテゴリーを設定したら、右下の「作成」のボタンをタップして完了です。

レシート画像を追加したり、メモを残すこともできます。

金額入力の際のキーボードは「電卓型」になっているため、電卓で計算してから入力もできます。

2. 「割り勘」と「立て替え」

Shareroo

出典: Shareroo

シェアルーでは「割り勘」や「立て替え」の記録が簡単にできます。

支出で割り勘や立て替えがあった場合は、支出の入力画面で設定できます。均等、比率、金額指定などさまざまな割り勘方法があるので、状況によって使い分けることも可能です。

誰かが立て替えた場合は、「立て替え有無」のスイッチをタップし、立て替えた分の金額を入力して完了です。

3. 清算

Shareroo

出典: Shareroo

ホームの「未清算」をタップします。一覧から生産したい項目をタップし、選択します。下の「清算金額を確認」をタップすると詳細が表示されます。立て替えたメンバーの承諾がすべて終わったら清算完了です。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする