目次
- リフォーム・リノベ後のシミュレーションがしたい
- 間取りを簡単に作れるアプリが知りたい
- アイデア探しにおすすめのアプリが知りたい
リフォーム・リノベアプリの使い方は?
リフォーム・リノベは時間や費用もかかるため、失敗しないよう綿密に計画を立てておきたいですよね。
頭の中で想像している理想の色味や間取りをアプリでシミュレーションしておけば、完成後の雰囲気や動線を確認することができたり、実際にリフォーム会社に相談する際に要望を伝えやすくなります。
写真を撮って指でなぞるだけで壁や床の色を変えられるアプリや、フローリング専用のシミュレーションアプリもあるのでリフォームの内容に合わせて選んでみてください。
目的合ったアプリを選ぶ
リフォーム・リノベのアイデアを探したり情報収集がしたいという方は、リノベ物件に特化したアプリや、HOWTOに特化したSNSアプリを活用してみましょう。 実際にリフォーム・リノベを行った方のこだわりポイントやメリット・デメリットなどの投稿が参考になります。
また、リフォーム・リノベ後の全体の雰囲気を確認したいという方は、AR・3Dでシミュレーションができるアプリがおすすめです。 シミュレーションアプリを使えば、内装・外装や床材の張替えなどをスマホでシミュレーションすることができます。
この記事でおすすめしているアプリは以下の3種類です。
- 家の色、インテリアをシミュレーションできるアプリ
- 簡単に間取りが作れるアプリ
- リフォーム・リノベの事例やアイデアが探せるアプリ
ジャンル別にアプリを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
シミュレーションができるアプリ6選
次に、リフォーム・リノベ後のシミュレーションができるおすすめアプリを6選ご紹介します。
1. なぞってリフォーム【iPhone,iPadのみ】
- 写真を撮って、指でなぞるだけ
- 国内大手メーカーの素材が登録されている
スマホで部屋を撮影し、リフォームをしたい箇所を指でなぞるだけでカラーシミュレーションができるアプリです。 撮影して指でなぞるだけなので、難しい操作はいりません。
配置できる素材は、パナソニックやTOTO、LIXILなど日本の大手メーカーが連携しており、実際にカタログにある素材が使用できます。
壁紙やフローリング、天井、外壁塗装、照明など、細かくデザインしたい方におすすめです。約1,000点の素材を無料で使えます。自分が持っている画像から壁紙や床材の素材を読み込む事も可能です。
2. ルームプランナー
- 2D・3Dで間取りが作れる
- IKEAの家具を使ってシミュレーションできる
「ルームプランナー」は2D・3Dで間取り・インテリアなどをイメージできるアプリ。インテリアはIKEAの家具を置くことができます。 2Dと3Dで間取りを作り、寝室やバスルーム、リビングなどそれぞれの部屋をデザインできます。
インテリアは、ニトリアプリに掲載されているカタログから家具を選ぶことが可能。有料プランに入ると無制限に間取りを作ることができます。 リフォーム後のお部屋の雰囲気や動線を確認したり、間取りを立体的に再現したい方におすすめです。
3. magicplan
- 写真を撮るだけで瞬時にデジタル化
- レーザー距離計とBluetoothで接続可能
- メモを残したり、写真を張り付けられる
「magicplan」はシミュレーション・間取りの作成ができるアプリです。 スマホで部屋を撮影して回るだけで、簡単に2D・3D立体的な間取りを作成することができます。 計測レーザーとBluetoothで接続できるため、正確な距離を簡単に読み込むことができます。 作った間取りには、メモを付けたり、写真を貼り付けることも可能です。
4. Live Home 3D【iPhone,iPadのみ】
- 庭・外装まで、広範囲でシミュレーションできる
- 理想に近いテンプレートを選んで自由に編集できる
内装だけでなく、庭や外装まで、広範囲でシミュレーションを作成できるアプリです。 機能やオブジェクトが豊富で、よりデザイン性のあるリアルなシミュレーションを作ることができます。 テンプレートが用意されているため、好きな雰囲気のテンプレートを選んで自由に編集することも可能です。
5. Flooring AR【iPhone,iPadのみ】
- フローリングのシミュレーションに特化したアプリ
- 実際のカタログに出ているパナソニックの素材が選べる
パナソニックが運営しているフローリングの模様・色のシミュレーションに特化したアプリです。 色や木の材質など条件で絞りこんで、適切なフローリングを選ぶことができます。
選んだフローリングに関する情報や、イメージに合ったインテリアなどを見られるのもうれしいポイントです。
6. プランナー5d
- スマホカメラでスキャンするだけで、3D間取りを作成できる
- バーチャルで部屋を歩くことができる
部屋をスマホカメラでスキャンするだけで、自動的に3Dの間取りを作成してくれるアプリです。 バーチャルで間取りを歩くことができるので、動線を確認したい時にも便利になっています。 部屋におけるオブジェクトも豊富なため、理想に近い形でシミュレーションをすることが可能です。
シンプルな間取り図を簡単に作成できるアプリ2選
続いて、シンプルな間取り図を簡単に作成できるおすすめアプリを2選ご紹介します。
リフォームで部屋を増やしたり、つなげて広くするときにも便利です。 間取り図を作ることで、動線を確認したり、リフォーム会社に具体的な要望を伝えやすくなります。
7. 間取りTouch+【iPhone,iPadのみ】
- 操作がシンプルで使いやすい
- 持っている間取り画像で読み込みができる
平面のシンプルな間取りを作成したい方におすすめのアプリです。 持っている間取り画像を読み込んで自動的に出力する機能があり、画像を読み込んで好きなように編集することができます。
700点以上のパーツが用意されており、家具のサイズを指定して部屋に置くことも可能。シンプルながらも再現性の高い間取り図を作成できるのが特徴です。
8. PowerSketch 手描き対応間取り図作成アプリ 【iPhone,iPadのみ】
- 手書きで間取りを作成できる
- 部屋の面積を自動計算して表示してくれる
枠組みをラフに指でなぞるだけで、簡単に間取り図が作成できるアプリです。 手書きで作るため、細かい操作が苦手な方でも自由に間取りを作ることができます。 また、部屋の面積を自動で計算してくれる機能も付いており、リフォーム後の部屋の面積が簡単にわかります。
リフォーム・リノベのアイデアが探せるアプリ
はじめに、リフォーム・リノベのアイデア探しにおすすめのアプリを3選ご紹介します。
9. cowcamo(カウカモ)
- リノベ物件紹介の不動産アプリ
- こだわりポイントの解説がわかりやすい
「cowcamo(カウカモ)」は、リノベ物件紹介の不動産アプリですが、オシャレなリノベ物件の間取りや、こだわりポイントを見ることができます。 売主がこだわった材質や動線など、会話形式でわかりやすく説明がされており、リフォーム・リノベのアイデア探しにもピッタリなアプリです。
おしゃれでレベルの高い間取りがたくさんあり、見た目の良さはもちろん、材質の選び方なども参考になります。
10. ライフルホームズ
- 写真を撮って、評価・メモがつけられる
- ショールーム・モデルルーム見学のメモに最適
「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」は物件探しアプリですが、モデルルームやショールームを見学する際に便利に使えるアプリです。
ライフルホームズのアプリには「見学メモ」という機能があり、 評価したい箇所にカメラをかざしタップすると、評価・メモを付けて写真として保存することができます。キッチン・バス・トイレ寝室・収納・その他に分類して評価できるため、写真を整理できるのもうれしいポイント。
他にも、アプリでAR間取りを作成することも可能です。
11. Lemon8(レモンエイト)
- オシャレなリフォーム・リノベ事例が満載
- リアルな口コミ・感想が参考になる
「Lemon8(レモンエイト)」は、写真・動画付きで記事を投稿できるSNSアプリです。 リフォーム・リノベの事例や、実際に暮らしてわかったメリット・デメリットなども多く投稿されており、 リアルな感想が参考になります。
実用的で生活の質が上がるようなアイデアを探したい方におすすめです。 あとでまた見返したい投稿があるときは、マイページに保存して見返すこともできます。
理想のリフォーム・リノベを計画しよう
リフォーム・リノベの内容が決まり、全体の雰囲気を確認したいときにシミュレーションアプリが便利です。 リフォーム後の雰囲気や動線、広さを確認し、具体的な計画を立てることができます。 アプリでシミュレーションをして、理想のお家にリフォーム・リノベしましょう。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年11月)に基づいたものです。
記事をシェアする