【必見!】箱に詰めて送るだけの便利な買取アプリ・査定アプリ6選

【必見!】箱に詰めて送るだけの便利な買取アプリ・査定アプリ6選

【編集者ピックアップ】 すぐに買取してほしいなら【おいくら】

おいくら

出典: おいくら

おすすめポイント

  • 全国で利用可能
  • 大型家具の出張買取にも対応
  • まとめて複数社への依頼が可能

この記事はこんな方におすすめ

  • リサイクルショップに査定行くのが面倒な方
  • 断捨離するのにはもったいない物があると思い、いつまでも捨てられない方
  • 買取・査定アプリについて知りたい方

買取アプリ・査定アプリとは?

買取アプリは、スマートフォンや遊ばなくなった子供用おもちゃ、ブランド品、着なくなった服などの中古品を買い取って、それらを現金やクレジット、ギフトカード、または他のポイントに交換するサービスです。
一方、査定アプリは、特定のアイテムや商品の価値を評価し、査定してくれるサービスです。高級品や希少価値の高い商品(ブランド品や宝石など)を中心に取り扱っています。

【比較表】買取アプリ・査定アプリ一覧

サービス
おいくら
おいくら詳細はコチラ
スニダン
スニダン詳細はコチラ
VINOVER
VINOVER詳細はコチラ
URUCA
URUCA詳細はコチラ
査定方法

20社のリサイクル
ショップからの一括審査

専門の鑑定士が
真贋鑑定

自分で出品価格を設定

相場が表示される

買取方法

宅配買取
店頭買取

発送または店舗持ち込み
購入者へは運営者が発送

匿名配送

宅配買取
(宅配キットあり)

手数料

なし

9.50%

5%

なし

送料

買取店舗により
あり

会員ランクや取引金額によって
変動する

350円(税込)~

ダウンロード

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。
※このテーブルは左右にスクロールできます。

買取アプリ・査定アプリのメリット

ここでは、買取アプリ・査定アプリの便利な点をご紹介します。

  • 査定が簡単
  • 送料がかからない場合が多い
  • 段ボールや箱に詰め、送るだけで済む

査定が簡単

買取アプリを利用すれば、実際に複数の店舗に行かなくても、商品を評価してもらえます商品の写真を1枚撮るだけで、複数の店舗から査定を無料で受けられ、これらの査定結果を一覧で比較することが可能どの店舗が最も高い価格で商品を買えるか簡単にわかります。

送料がかからない場合がある

各サービスによって異なりますが、送料を買取アプリ側が出してくれる場合が多いです。事前に利用するアプリの送料の有無を確認しておきましょう。

段ボールや箱に詰め、送るだけで済む

買取アプリでは、箱に詰めて配送先に着払いで送付するだけで買取してくれるので非常に簡単です。一方、 フリマアプリでは、商品を売る際に梱包や送料の負担に関して購入者と話し合い、丁寧に対応する必要があり手間がかかります手間をかけられる時間がない方には買取アプリをおすすめします

買取アプリ・査定アプリのデメリット

買取アプリのデメリットは、値段交渉ができない点です。店側が提示した査定金額に満足できる場合はアイテムを送り、満足できない場合は買取取引が成立しません
まずアプリで査定して相場を知ったうえで、交渉をしたい場合は店舗に持っていくというような利用方法もあります。

総合型買取アプリ・査定アプリ

ここでは、何でも売れる総合型の買取アプリ・査定アプリをご紹介します。自分にとっては価値を感じなくなったものでも案外高値で販売できる場合もあります

スピード感のある買取比較【おいくら】

おいくら

出典: おいくら

「おいくら」は、さまざまな商品の査定依頼が可能な買取アプリ1度の査定で最大20社の差定価格を比較することができます。また、1度に14品まで商品を査定してもらえるので何度も商品発送する必要がありません。
リサイクルショップに対して最短2日の査定期限を設けることができます。査定を受けると、そのままアプリ内で買取依頼ができるので、できるだけ高価でスムーズに売りたい方におすすめです。引っ越し直前のバタついている時期などに利用してみましょう

おいくらの特徴

おいくら

出典: おいくら

査定方法

20社のリサイクル
ショップからの一括審査

買取方法

宅配買取
店頭買取

手数料

なし

送料

買取店舗により
あり

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。

おいくらで取り扱っているカテゴリー

家電、AV機器、カメラ・光学機器、家具など

特化型買取アプリ・査定アプリ

ここでは、趣味用品に特化した買取アプリ・査定アプリをご紹介します。

スニーカー好き必見【スニーカーダンク】

スニーカーダンク

出典: スニーカーダンク

「スニーカーダンク(スニダン・SNKRDUNK)※ 」は、スニーカー専門のフリマアプリです。スニーカーやハイブランド商品に特化したサービスで、高額商品でも安心して取引を行うためにさまざまな工夫がされています。ユーザー同士でスニーカーの買取ができるので、価格交渉も可能です。
また出品する際には、スニーカーが本物であるのか判断してくれる鑑定士がいるので正しく評価してくれます。逆に販売だけでなく、購入の際にも役立つでしょう。

※古物商許可番号:第303312215095号

スニーカーダンク

出典: スニーカーダンク

査定方法

専門の鑑定士が
真贋鑑定

買取方法

発送または店舗持ち込み
購入者へは運営者が発送

手数料

9.5%

送料

会員ランクや取引金額によって
変動する

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。

スニーカーダンクで取り扱っているカテゴリー

スニーカー、トレーディングカード、ゲーム、ハイブランドなど

スニーカーダンクで取り扱っているブランド

  • スニーカー
    • NIKE、adidas、ジョーダン、シュプリームなど

▼スニーカーダンクの評判はこちらの記事にまとめています

キャンプ用品なら 【VINOVER(ヴィノバ―)】

VINOVER

出典: VINOVER

「VINOVER(ヴィノバ―)」は、キャンプ用品・アウトドア用品に特化したフリマアプリです。売りたい商品の写真を撮って説明文を入れるだけで簡単に出品できます値下げ交渉のやり取りが軽減化されているため、面倒がかかりません
また、出品する場合でも購入する場合でも、匿名配送が可能なので互いに住所や名前を知られずに取引を行うことができます。

VINOVER

出典: VINOVER

査定方法

自分で出品価格を設定

買取方法

匿名配送

手数料

5%

送料

350円(税込)~

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。

VINOVERで取り扱っているカテゴリー

テント、タープ、ファニチャー、ランタン、コンロ、寝具、クッキング、ナイフ・刃物、クーラーなど

ブランド専門買取アプリ・査定アプリ

ブランド用品は高価なものが多く、できるだけお高く買い取ってほしいもの。まずは、買取アプリ・査定アプリで買取の相場を知ることが大切になります

ブランド品特化買取アプリ【URUCA】

URUCA

出典: URUCA

「URUCA※ 」は、ブランド品に特化した買取アプリです。最短15秒でブランド品の買取相場を査定してくれます。実際に自分の持っている商品が手元になくても、ブランド品を検索するとすぐに相場が確認できます査定履歴がチェックできるので、商品の相場が変動した際にも最新の査定額を知ることが可能

※古物商許可番号:第302170407755号

URUCA

出典: URUCA

査定方法

相場が表示される

買取方法

宅配買取
(宅配キットあり)

手数料

なし

送料

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。

URUCAで取り扱っているカテゴリー

ブランドバッグ、ブランド時計、ブランド財布、ブランド洋服、ブランドジュエリーなど

URUCAで取り扱っているブランド

ルイ・ヴィトン、ロレックス、シャネル、エルメス、グッチなど

買取アプリ・査定アプリに関する よくある質問

ここでは買取アプリ・査定アプリに関するよくある質問について解説していきます。

  • 買取アプリ・査定アプリとフリマアプリの違い
  • 買取金額に納得がいかないときは?
  • 一度買取に出した商品をキャンセルするとお金がかかる?
  • 買取アプリを利用できる年齢は?

買取アプリ・査定アプリと フリマアプリの違い

買取アプリでは必要なくなったものを業者が一括で買い取ってくれるのに対し、フリマアプリは1つ1つの商品を購入者に販売する必要があります。つまり頻繁に値下げの要求をされたり、メッセージの返信をしたりすることが必要不可欠です。手順を面倒に感じる方や時間が取れない方は買取アプリの利用をおすすめします

買取金額に納得がいかないときは?

買取金額に納得いかない場合は、取引をキャンセルしましょう。

一度買取に出した商品をキャンセルすると お金がかかる?

買取に出した商品を査定して納得した買取金額が提示されなかった場合、取引をキャンセルすることができます。しかしながら、送料を出品者が負担するケースが増えるので、買取に出す商品を吟味しておくことをおすすめします。また、高額で買ったものでも時の経過や保存状態・市場価値によって思っていたよりもかなり低価格を提示されることもあるので覚悟しておきましょう。

買取アプリを利用できる年齢は?

古物営業法が定めるところ、18歳未満の買取販売は地域条例によって異なります。街の古物商に売りたいものを持ち込んでも拒否される場合があります。未成年者はそれぞれのアプリの規約に従って利用しましょう。ゲームソフトや古くなった服などをどうしても換金したい場合は、親の承認を得て行うことをおすすめします。

買取アプリ・査定アプリで 断捨離をスムーズに

タンスの肥やしにしておくより、商品を再利用してくれる方がいるのは嬉しいことですよね。買取アプリ・査定アプリを利用して、使わなくなったものや必要なくなったものを現金に変えましょう。売れないと思っているような品でも案外価値が付く場合もあるのでぜひ一度査定してみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。

記事をシェアする