求人ボックスの評判をチェック!利用するメリットや注意点もご紹介

求人ボックスの評判をチェック!利用するメリットや注意点もご紹介

求人ボックスPR

求人ボックス

出典: 求人ボックス

豊富な仕事のなかから自分に合った求人を探せると評判の「求人ボックス」ですが、実際の使い心地や口コミが気になる方も多いはず。本記事では、求人ボックスの評判や口コミのほか、使用するメリットや利用がおすすめな方の特徴についても解説します。

求人ボックスとは?

求人ボックスは、「価格.com」や「食べログ」などさまざまなサービスの運営で知られる『カカクコム社』が提供する求人検索サービスです。入力したキーワードをもとに求人情報を絞り込み検索できるサイトで、求職者は無料で利用が可能

iPhoneやAndroid向けのアプリもリリースされているので、スマホで気軽に職探しを行いたいときにぴったりです!

求人ボックスの評判は?利用者の口コミをチェック

ここからは、求人ボックスの口コミについてご紹介します。良い評判とあわせて悪い評判もしっかり解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

求人ボックスの良い評判

pixta.jp

出典: pixta.jp

求人ボックスの良い評判には、「一括検索で比較画しやすい」「登録せずに利用できる」などがあります

エリアでの絞り込みはもちろん、働き方や雇用形態などの条件も定められるので、多彩な職種・企業のなかから探したい方には便利でしょう。また、会員登録をしなくても検索できるため、情報収集の一環として気軽に利用できるのも魅力です。

求人ボックスの悪い評判

pixta.jp

出典: pixta.jp

一方で、求人ボックスの悪い評判には「就活サポートを受けられない」「選択肢が多すぎて決められない」などがあります

求人ボックスはネット上に掲載されている求人情報を自動収集しているため、転職エージェントのような就活サポートは行っていません。また、求人掲載数の多さゆえに自分で絞り込むのが大変な場合もあるようです。

求人ボックス使用するメリット3つ

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここまでは、求人ボックスの評判をご紹介しました。続いて、求人ボックスを利用する主なメリットをご紹介します。

  1. 豊富な求人数
  2. シンプルで使いやすい
  3. エージェントよりも気軽に使用できる

それぞれみていきましょう。

1. 豊富な求人数

1つ目のメリットは、求人数の多さです。求人ボックスでは他サイトに掲載されている求人情報も検索できるシステムになっているので、あらゆる求人情報を網羅的に検索可能。働いてみたい職種が定まっていない方やとりあえず情報収集をしたい方、良い求人があれば利用したい方には特におすすめです。

2. シンプルで使いやすい

pixta.jp

出典: pixta.jp

2つ目のメリットは、シンプルで使いやすいところです。「雇用形態」「職種・業種・働き方」「駅・エリア」を入力するだけで簡単に絞り込めるので、複雑な操作が必要なく初心者の方にもおすすめです

3. エージェントよりも気軽に使用できる

3つ目のメリットは、エージェントよりも気軽に利用できるところです。

就活エージェントの中には、登録後に面談の勧誘や電話がかかってくるサービスも少なくありません。求人ボックスは会員登録なしで利用できるので、本格的な就職活動の前段階として使用したい方や、情報のみ仕入れておきたい方にとって使いやすいです。

求人ボックスで注意したい評判

続いて、求人ボックスを利用する際に注意したい評判をご紹介します。

  1. 直接応募できない企業もある
  2. 就職活動は自力で行う必要がある
  3. 新卒での利用にはあまり向いていない

それぞれみていきましょう。

1. 直接応募できない企業もある

まず気をつけたいのが、直接応募できない企業の情報も掲載されている点です。

応募先によっては特定の就活エージェントのみが取り扱っている求人もあるため、その場合は遷移先のエージェントに登録する手間がかかることがあります

2. 就職活動は自力で行う必要がある

また、先述の通り、求人ボックスは就活エージェントとは異なり個別のサポートを行っていません。そのため、職務履歴書や面接対策など、就職活動に必要な準備はすべて自分で行う必要があります

担当者によるサポートを受けたい場合は、エージェントとの併用がおすすめ。どこに登録してよいかわからない場合は、応募したい求人を取り扱っているエージェントに登録してみるのもよいでしょう。

3. 新卒での利用にはあまり向いていない

求人ボックスの利用を検討している方の中には、新卒での利用を考えている方もいるかもしれません。たしかに求人ボックスの掲載案件の中には未経験や正社員の募集もありますが、他の求人も多く紛れているため探しづらいデメリットがあります。

新卒の場合は求人ボックスをメインで使用するのではなく、あくまで情報収集ツールのひとつとして活用するのがおすすめです。

求人ボックスがおすすめな方の特徴

気軽に就職活動をしたい方や、志望業界・職種に迷っている方に求人ボックスはおすすめです。求人ボックスは面倒な登録なしであらゆる求人を検索できるので、転職する決心がついていない方や、職種に悩んでいる方でも気軽に使用できます。

一方で、手厚いサポートを受けたい方や、新卒採用を探している方には向いていないかもしれません。その場合は、他サイトやエージェントとの併用がおすすめです。

求人ボックスは気軽に使いやすいと評判!上手く活用して自分に合った企業を探そう

求人ボックスの評判や使用するメリット、おすすめな方の特徴についてご紹介しました。あらゆる職種の求人掲載を一括検索できる求人ボックスは、気軽に就職活動の情報収集をしたい方にぴったり。本記事を参考に、求人ボックスを上手く活用して自分に合った求人を見つけてみてください!

※画像は全てイメージです。

※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。

記事をシェアする