【2023年】PCスピーカーおすすめ15選!選び方もご紹介

[PR]
オンラインショッピング

編集部おすすめピックアップ
Bose(ボーズ)
Companion 2 Series II
multimedia speaker system

出典:amazon.co.jp

おすすめポイント

  • パソコンの音楽・音声を高音質のBOSEサウンドで再現
  • 2つのスピーカーでライブに近いサウンドを実現
  • 必要なものをすべて同梱。簡単セットアップ!

この記事はこんな方におすすめ

  • PCスピーカーの購入を検討している方
  • 音質の良い音楽・音声をパソコンで楽しみたい方
  • PCスピーカーの選び方に悩んでいる方

この記事の目次

PCスピーカーとは?

出典:pixta.jp

PCスピーカーとはパソコンと接続して使用するスピーカーで、パソコン内蔵のスピーカーよりも高音質・大音響で聴きたいときに便利です。音楽や映画、ゲームをより盛り上げてくれるでしょう。

また、ハンズフリー通話に対応したものであれば、別途イヤホンマイクを用意せずともスムーズにWEB上での会話が可能です。

ここでは、特徴や用途に合わせておすすめのPCスピーカーを15選ご紹介。使用シーンや目的にピッタリの1台が見つかるはずです!

【有名メーカー・人気メーカー】
迷ったらこれ!

出典:pixta.jp

PCスピーカーはさまざまなメーカーから発売されており、価格帯や性能もピンからキリまであります。どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

有名メーカー・人気メーカーの製品には、裏打ちされた性能性やデザイン性が備わっています。「どれを選べばいいかわからない…」という方こそ、これらの製品を選ぶと失敗を避けやすく、より良い製品と出会えるはずです。

【SONY(ソニー)】
ワイヤレススピーカー SRS-XE300

出典:amazon.co.jp
スピーカー形式/構造 パッシブラジエーター×2
接続方式 ‎Bluetooth、USB Type-C
出力(W) 約7.5W
再生可能時間 約24時間

おすすめポイント

出典:amazon.co.jp
  • 新技術「Line-Shape Diffuser」搭載!広いリスニングエリアを実現
  • コンパクトで、防水(IP67)、防じん、防さび対応!どんな場所でも楽しめる
  • 最長約24時間のロングバッテリー

スタイリッシュなデザインが目をひく、SONY(ソニー) の人気PCスピーカー「ワイヤレススピーカーSRS-XE300」。防じん・防水(IP67)、防さび対応。広いリスニングエリアを実現し、複数人で音楽を楽しみたい方におすすめ。Bluetooth接続にも対応しており、パソコンのみならずスマートフォンとも接続できます。

縦置き時には独自のモノラルモード、横置き時はステレオ再生とモノラル/ステレオの切り替えも可能。本体を2台一緒につなげてBluetooth接続すれば、より臨場感のあるステレオ音声を堪能できます。

製品特徴

出典:amazon.co.jp
こんな方におすすめ 屋内外さまざまな場所で使用したい方
搭載機能 防水、防じん、防滴、防さび
急速充電対応(10分充電 70分再生)
周波数
(低音域/高音領域)
20Hz~20,000Hz
サイズ(幅×高さ×奥行) 約105mm x 238mm x 119mm
重量 約1.3kg
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

【YAMAHA(ヤマハ)】
パワードスピーカー NX-50

出典:amazon.co.jp
スピーカー形式/構造 パワード(アクティブ)スピーカー
7cmフルレンジ
接続方式 ‎AUX×2
出力(W) 13W
再生可能時間

※このテーブルは左右にスクロールできます

おすすめポイント

出典:amazon.co.jp

  • 7cm口径のフルレンジユニットで、迫力の高音質
  • 小さなボリュームでも迫力のある再生音
  • PCにぴったりのコンパクトサイズ

YAMAHA(ヤマハ)「パワードスピーカー NX-50」は、コンパクトながら高音質なスピーカー。PCやテレビサイドにピッタリのサイズ感です。上向きに傾斜したボディデザインで、再生音とPC画面の高さを揃え、キャビネット内での音の内部干渉を低減クリアで広がりのある高音質を実現しています。

ステレオミニジャックをつなぐだけの簡単接続で、面倒な設定は不要。入力信号の有無により、自動で電源がON/OFFされる「オートスタンバイ機能」を搭載しています。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ 据え置き型として利用したい方
搭載機能 ・自動で電源ON/OFFする
 「オートスタンバイ機能」搭載
・音量に合わせ低域補正を自動で行う
 「ラウドネスコントロール」搭載
周波数
(低音域/高音領域)
55Hz~20kHz
サイズ 83×184×184mm
重量 右:1.1kg 左:0.9kg
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

【Bose(ボーズ)】
Bose Companion 2 Series III
multimedia speaker system

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 2.0ch
接続方式 ‎AUX×2
出力(W) 20W
再生可能時間

おすすめポイント

出典:amazon.co.jp
  • パソコンの音楽・音声を高音質のBOSEサウンドで再現
  • 2つのスピーカーでライブに近いサウンドを実現
  • 必要なものをすべて同梱。簡単セットアップ!

2013年に発売されて以来、ロングセラーとなっているBOSE(ボーズ)のPCスピーカー「Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system」。音楽やゲーム、動画の低音域や細部のサウンドを精密に再生。包み込まれるような臨場感に感動を覚えるはずです。

3.5mmステレオジャックと予備の入力ジャックを備えており、スマートフォンやタブレットなどとつなぐことも可能。BOSE品質のサウンドをご体感ください。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ BOSEのサウンドを手軽に楽しみたい方
搭載機能 ・右側のスピーカーに、音量調整つまみと
 ヘッドホン端子を装備
・予備の入力ジャックを使えば、
 iPhoneやiPadなどの音源も再生可能
周波数
(低音域/高音領域)
サイズ 右:8 x 19 x 15 cm
左:8 x 19 x 14.5 cm
重量 右:1 kg 左:0.8 kg
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

【JBL】
Pebbles バスパワードスピーカー

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 パワード(アクティブ)スピーカー
50mm径フルレンジドライバー×2
接続方式 ‎USB Type-C(USB2.0)
3.5mmステレオ ミニジャック
出力(W) USB 2.5W
再生可能時間

※このテーブルは左右にスクロールできます

おすすめポイント

出典:amazon.co.jp
  • USBに接続するだけで、簡単に高音質/高解像度再生
  • 高解像度再生を可能にする50㎜径フルレンジドライバー搭載

コロンとした軽やかな外観が特徴のJBLの「Pebbles バスパワードスピーカー」。パソコンのUSBポートに接続するだけで簡単にセッティングでき、パソコンから給電しながら再生可能

パソコン内部で生じるさまざまな悪影響を避けるよう設計されており、高音質・高解像度再生を実現しています。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ 音質・コスパの良さを求める方
搭載機能 ・独自のスリップストリーム・ポート
 による豊かな低音再生
・外部入力として
 3.5mmステレオミニ端子を装備
周波数
(低音域/高音領域)
70Hz ~ 20kHz
サイズ 78 × 150 × 132mm
重量 1kg
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

【高音質スピーカー】
アクティブスピーカー
(アンプ内蔵型スピーカー)

出典:amazon.co.jp

アクティブスピーカーとは、アンプをスピーカー内に内蔵したスピーカーのこと。スピーカーと別にアンプを用意する必要がなく、そのぶん、低コスト・省スペースなのが魅力です。

【Audioengine】
(オーディオエンジン)
A1 ワイヤレス・パワードスピーカー

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 パワード(アクティブ)スピーカー
2.75inchアラミドファイバー製ウーファー
0.75inchシルクドーム・ツイーター
接続方式 ‎Bluetooth
3.5mmステレオミニジャック
出力(W) 60W
再生可能時間

※このテーブルは左右にスクロールできます

おすすめポイント

出典:amazon.co.jp
  • Bluetooth対応アンプ内蔵型スピーカー
  • 簡単セットアップ
  • コンパクト設計ながら高音質

シンプルなデザインと驚きの高音質を備えた、Audioengine(オーディオエンジン)のワイヤレスPCスピーカー。バランスの良い透明感のある高音質が特徴です。

Bluetooth搭載でパソコンのみならず、スマートフォンをはじめとしたさまざまなデバイスと接続可能。いつでもどこでも高音質を堪能できます。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ ワイヤレスで高音質を楽しみたい方
搭載機能 最大30mのワイヤレスレンジ
特別設計のアラミドファイバーウーファー
シルクドーム・ツイーター採用
周波数
(低音域/高音領域)
65Hz ~ 22kHz
サイズ 15.2 x 10.2 x 13.3cm
重量 左:1.4kg 右:1.1kg
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

【JBL】
プロフェッショナル 104-BT-Y3

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 パワード(アクティブ)スピーカー
マスタースピーカー
エクステンションスピーカー
接続方式 Bluetooth
ステレオ標準フォーン(3P)【バランス】
ステレオRCA【アンバランス】
ステレオ・ミニフォーン【アンバランス】
出力(W) 30W+30W
再生可能時間

※このテーブルは左右にスクロールできます

おすすめポイント

  • 全ての機能を集約したマスタースピーカーと、パッシブのエクステンションスピーカーの2本で構成
  • 音楽制作や動画編集をされる方、プロエンジニアの方にもおすすめ

JBLが70年にわたり培ってきた技術力を集約した「プロフェッショナル 104-BT-Y3」。60W、クラスDのパワーアンプを内蔵している本機は、趣味として高音質を求める方はもちろん、プロのオーディオエンジニアやレコーディングミュージシャンの方々にもおすすめです。

3系統の入力端子とBluetooth接続に対応しています。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ 音楽制作や動画編集をされる方
プロエンジニアの方にもおすすめ
搭載機能 同軸ドライバーデザイン
60WのクラスDのパワーアンプを内蔵
Bluetooth5.0対応
周波数
(低音域/高音領域)
60Hz ~ 20kHz
サイズ 153 × 247 × 125mm
重量 2.1kg(マスタースピーカー)
1.8kg(エクステンションスピーカー)
自動電源オフ機能 スタンバイモードあり
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

【Edifier】
ブックシェルフ型
スピーカーR1700BT

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 パワード(アクティブ)スピーカー
2.0ch
接続方式 Bluetooth、‎AUX×2
出力(W) 66W
再生可能時間

※このテーブルは左右にスクロールできます

おすすめポイント

出典:amazon.co.jp
  • Bluetooth対応。PC、スマホ、タブレットとワイヤレスで接続
  • 木目調のクラシックで上品な外観

コストパフォーマンスの高いオーディオ製品が揃っていると評判の高いEDIFIER社のブックシェルフ型スピーカー「R1700BT」。クラシックな外観に反してBluetoothに対応しています。

スピーカーは斜め上向きに角度がついており、パソコンでの作業時に最適リモコン付きで、離れた場所からの操作もスムーズです。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ クラシックなデザインにこだわりたい方
搭載機能 ・音の歪みを防ぐ、デジタル信号処理と
 ダイナミックレンジ制御採用
・便利なリモコン付き
周波数
(低音域/高音領域)
55Hz ~ 20kHz
サイズ 146 x 196 x 234 mm
重量
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

Bluetooth(ブルートゥース)
スピーカー
配線いらずでスッキリ!

出典:amazon.co.jp

配線がいらないBluetooth対応スピーカーは、デスク上に余分なものを置かず、スッキリさせたい方にピッタリ

防水対応であれば、浴室や屋外でも使用することができ、使用シチュエーションは無限に広がります。

【JBL】
FLIP6 Bluetoothスピーカー

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 パワード(アクティブ)スピーカー
16mm径ツイーター搭載2ウェイスピーカー
パッシブラジエーター
接続方式 Bluetooth
出力(W) 20W
再生可能時間 最大約12時間

※このテーブルは左右にスクロールできます

おすすめポイント

出典:amazon.co.jp
  • フロントのロゴ部分に「JBLボールドデザイン」を採用
  • 16mm径ツイーターを搭載した2ウェイ・スピーカー構成
  • 屋内外で使える防水・防じん性能(IP67)

JBLのロゴがフロントにあしらわれた、ポータブル型の「FLIP6 Bluetoothスピーカー」。500mlペットボトルと同じくらいの太さと重量で、片手でも持ち運びやすいコンパクト設計が特徴。最大12時間のワイヤレス再生が可能です。

小さいながら重低音が良いと音質や機能性が評判の本機ですが、豊富なカラー展開も魅力のひとつ。きっとお気に入りのカラーが見つかるはずです。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ 屋内外へ持ち運んで使用したい方
搭載機能 ・複数台のスピーカー同士を接続できる
 「PartyBoost」機能搭載
・防水・防じん(IP67)対応
周波数
(低音域/高音領域)
63Hz ~ 20kHz
サイズ 178 x 68 x 72 mm
重量 550g
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

 【Anker (アンカー)】
Soundcore 2

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 デュアルドライバー
接続方式 ‎Bluetooth 、AUX
出力(W) 12W
再生可能時間 最大24時間(約500曲)

おすすめポイント

  • Anker独自のテクノロジーにより、迫力と深みのある低音を実現
  • 最大24時間の連続再生、防水(IPX7)対応
  • 2台同時ペアリングで、どこでも大音量ステレオサウンドを楽しめる

Anker(アンカー) 「Soundcore 2」は防水対応(IPX7)型のポータブルスピーカーです。ベストセラーの前作・「Soundcore」の3Wドライバーから、6Wドライバーに強化された本機。より迫力のあるサウンドとなっています。

最大24時間の連続再生が可能で、防水(IPX7)対応。屋内外、さまざまなシチュエーションで活躍してくれるでしょう。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ 屋内外での長時間連続使用を楽しみたい方
搭載機能 ・防水(IPX7)対応
・2台同時ペアリング可能
・Bluetooth5.0採用
周波数
(低音域/高音領域)
70Hz ~ 20KHz
サイズ ‎約168 x 47 x 56mm
重量 414 g
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

手軽&高音質!
【サウンドバーモデル】

出典:amazon.co.jp

主にテレビ用として使用されることが多いサウンドバー。スッキリとした外観に惹かれる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、パソコンでの使用にも適した小型サウンドバーをご紹介します。

【SONY(ソニー)】
コンパクトサウンドバー HT-S200F

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 サウンドバー
サブウーファー内蔵
2.1chステレオ
接続方式 ‎Bluetooth、HDMI
出力(W) 80W
再生可能時間

おすすめポイント

  • 一本のスピーカーにサブウーファーを内蔵
  • Bluetooth(R)対応のほか、HDMI端子も搭載
  • ソニー独自のデジタルアンプ「S-Master」搭載

SONYのコンパクトサウンドバー「HT-S200F」。SONY独自の技術で、前方スピーカーだけでも臨場感のあるサラウンド音場を再現します。おすすめのサウンドに自動切り替えする「オートサウンド」機能付きで、常に最適な音質で楽しめます。

据え置きでの使用はもちろん、壁掛け時に最適なサラウンドを再現する「壁掛けモード」搭載。シチュエーションの幅が広がります。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ 据え置き型サウンドバーをお求めの方
搭載機能 ・ソニー独自のデジタルアンプ
 「S-Master」搭載
・壁掛け時に最適な音質を実現する
 「壁掛けモード」
・おすすめのサウンドに自動切り替え
 「オートサウンド」
周波数
(低音域/高音領域)
20 Hz ~ 20,000 Hz
サイズ ‎9.5 x 58 x 6.4 cm
重量 2.3 kg
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

【Edifier】
小型サウンドバー MF200

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 サウンドバー
36 mmフルレンジユニット×2
接続方式 Bluetooth、USB-C、3.5mm AUX
出力(W) 8W
再生可能時間 最大10時間

※このテーブルは左右にスクロールできます

おすすめポイント

  • 重量500g!持ち運びに適したポータブル型サウンドバー
  • 3種類の接続法(Bluetooth、USB、3.5mm AUX)に対応
  • 原音を再現するHi-Fi高音質

Edifier「小型サウンドバー」は、デスクトップパソコンやノートパソコンに最適なBluetooth対応のポータブル型サウンドバーです。コンパクトながらも原音を忠実に再現するHi-Fi高音質と360度サラウンドを備えた本格派

サウンドカードを内蔵し、オーディオ転送とスピーカーの充電を同時に行うことができるのもうれしいポイントです。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ ポータブル型サウンドバーをお求めの方
搭載機能 ・Bluetooth 5.0採用
周波数
(低音域/高音領域)
100Hz~20kHz
サイズ 293 × 45 × 53mm
重量 500g
自動電源オフ機能
内蔵マイク ワイヤレスマイクレシーバー接続可能
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

【ゲーミングスピーカー】
臨場感&没入感アップ!

出典:amazon.co.jp

ゲームの臨場感や没入感を高めてくれるゲーミングスピーカー。通常のスピーカーにはない、光の演出や高いカスタマイズ性が魅力です。

【Logicool G(ロジクールG)】
ゲーミングスピーカー G560

出典:amazon.co.jp
スピーカー形式/構造 2.1ch
接続方式 ‎‎Bluetooth、USB、3.5mm AUX
出力(W) 240W
再生可能時間

おすすめポイント

出典:amazon.co.jp
  • 最大出力240W、2.1chスピーカーシステム
  • ゲーム内のアクションや音楽と連動した光の演出
  • 4つのライティングゾーンのエフェクトは約1,680万色からカスタマイズ可能

Logicool Gの「G560 LIGHTSYNC PC ゲーミング スピーカー」は多くのファンを持つゲーミングスピーカー。最大出力240W、2.1chスピーカーシステムを備え、迫力の高音質を実現しています。左右のフロントとリアの4つのライティングゾーンは、約1,680万色ものライトエフェクトのなかから選択可能

臨場感のある音響とライト効果とともに、感動のゲーム体験を味わいたい方におすすめの一台です。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ 高音質と光の演出でゲームへの
没入感を重視する方
搭載機能 ・Bluetooth 4.1採用
・ゲームの世界観を
 約1,680万色のライトで表現
周波数
(低音域/高音領域)
40Hz~18kHz
サイズ 【サテライトスピーカー】
148 × 166 × 118 mm

【サブウーファー】
404 × 255 × 207 mm
重量 サテライト:1.79 Kg
サブウーファー:5.5 kg
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

【Razer(レイザー)】
ゲーミングサウンドバー
Leviathan V2 X

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 2.0ch、サウンドバー
フルレンジ×2、パッシブ×2
接続方式 Bluetooth 5.0、USB Type-C
出力(W)
再生可能時間

おすすめポイント

出典:amazon.co.jp
  • USB Type-C、Bluetooth接続対応!コンパクトなゲーミングサウンドバー
  • 2つのフルレンジドライバーと2つのパッシブラジエーター搭載
  • 1,680万色のカラーと無数のパターンを14のライティングゾーンに割り当てられる、高いカスタマイズ性

Razerのゲーミングサウンドバー「Leviathan V2 X」は、コンパクトかつ高音質、1,680万色のカスタムライティングが魅力の一台。無駄を削ぎ落した洗練されたデザインで、ゲームのほか音楽や映画などさまざまなエンターテインメントをこの一台で楽しむことができます。

モバイルアプリ「Razer Audioアプリ」やPCソフトウェア「Razer Synapse」経由で、RGBライティングのカスタマイズからオーディオデバイスの切り替えを自由自在に行えます。

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方におすすめ コンパクトなゲーミングスピーカーを
お求めの方
搭載機能 ・RAZER CHROMA™ RGB 対応
・RAZER AUDIOアプリ対応
・RAZER SYNAPSEに対応
・ライティングのカスタマイズ可能
周波数
(低音域/高音領域)
85Hz ~ 20,000Hz
サイズ 400 x 77 x 71 mm
重量 845 g
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

配線が簡単【USBスピーカー】

出典:amazon.co.jp

USBを差し込むだけでセッティングが完了し、シンプルなシステムものが多いのが特徴。リーズナブルなモデルも多く、初心者の方にもおすすめです。

【Amazonベーシック】
ダイナミックサウンドスピーカー

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 低音用ボトムラジエーター搭載
接続方式 USB
出力(W) 2.4W
再生可能時間

おすすめポイント

  • シンプルなデザインとコンパクトなサイズ感
  • ブルーのLEDアクセントライト付き

Amazonベーシック「ダイナミックサウンドスピーカー」は、インテリアに馴染むシンプルなデザインと、コンパクトなサイズ感が特徴の一台。

USBを差し込むだけの簡単セッティングで、難しい操作が苦手な方にもおすすめです。ブルーのLEDアクセントライトがポイント

製品特徴

出典:amazon.co.jp

こんな方に
おすすめ
ポータブル型・簡単セットのスピーカーを
お求めの方
搭載機能 ブルーLEDアクセントライト
周波数
(低音域/高音領域)
80Hz ~ 20KHz
サイズ 約10 × 6.6 × 7.1cm
重量 約0.6kg
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

※このテーブルは左右にスクロールできます

【Logicool(ロジクール)】
PCスピーカー S150

出典:amazon.co.jp

スピーカー形式/構造 2ch
接続方式 USB-A
出力(W) 2.4W
再生可能時間

おすすめポイント

  • 総合最大出力2.4Wのクリアなサウンド
  • USBを挿すだけの簡単セッティング

Logicool「PCスピーカー S150」はUSBを挿すだけで給電とオーディオ出力が可能。

軽量、場所を取らないスリムなサイズ感で、ライフスタイルに合わせて好きな場所に設置できます。クリアな音質でコスパの良い一台。

製品特徴

出典:amazon.co.jp
こんな方におすすめ コスパを重視する方
搭載機能 総合最大出力2.4Wの
臨場感あふれるサウンド
周波数
(低音域/高音領域)
サイズ ‎6.4 x 6.8 x 15.8 cm
重量 0.4 g
自動電源オフ機能
内蔵マイク
リモコン

PCスピーカーの選び方

出典:amazon.co.jp

好みやライフスタイルに合わせた、使い心地の良いPCスピーカーを選ぶポイントをご紹介します。

音質に関わる【チャンネル(ch)数】

チャンネル(ch)数とは、スピーカーの数を表す数値で、音質に直結するため、PCスピーカーを選ぶ際の重要なチェックポイントです。

シンプルでお手頃な「2.0ch」

2.0chとは、左右2基のスピーカーで構成されているものを指します。複雑なシステムを持たないシンプルな製品が多く、比較的リーズナブルな価格帯のものが多いのも特徴。

初心者の方や、スピーカーへのこだわりはそれほどないけれどPC内蔵スピーカーでは物足りない、聴きづらいという方におすすめです。

高音質で楽しみたいなら「2.1ch」

2.1chとは、左右2基のスピーカーに加え、サブウーファーが1基備わっているものを指します。低音域のボリュームや音質が高まり、より臨場感のあるサウンドを楽しめます。

音楽や映画、ゲームを迫力のあるサウンドで楽しみたい方におすすめです。

【接続方法】をチェック

パソコンとスピーカーをつなぐ接続方法には、主に下記の3種類があります。

  • 配線不要「Bluetooth接続」
  • 簡単配線「USB接続」
  • リーズナブルモデルが多い「AUX接続」

配線不要「Bluetooth接続」

電波でパソコンとスピーカーをつなぐBluetooth接続。物理的な配線が不要で、デスク周りをスッキリとさせたい方におすすめです。

Bluetoothの機能性は、「バージョン(ver.)」という数値で表され、現在の最新バージョンは「Bluetooth 5.4」です。新しいバージョンほど接続距離や安定性、消費電力に優れますが、音質にはほとんど影響しないといわれています。

4.0以降のバージョンであれば互換性があるため、製品を選ぶ際にはバージョン4.0以降のものを選ぶようにしましょう

簡単配線「USB接続」

パソコンのUSBポートに差し込むことで接続完了し、安定した音質が魅力のUSBスピーカー。同時に給電できる「バズパワータイプ」が主流となっています。

一方、ACアダプターで電力を供給するタイプは、高出力でより迫力のある音質が特徴。好みに合わせて選びましょう。

リーズナブルモデルが多い「AUX接続」

AUXとは、外部機器との接続プラグや端子の総称でさまざまな種類があります。PCスピーカーでは、3.5mm ステレオミニジャックでつなぐタイプが主流となっています。

リーズナブルなモデルが多いのも特徴です。

音の大きさに関わる【出力(W)】

出力(W)とは、スピーカーに送電できる電力の大きさを示しており、スピーカーから出せる音の大きさに直結します。つまり、出力数が大きくなればなるほど、最大音量も大きくなります

音質は音圧周波数特性(Hz)で表されるため、音量や音質にこだわりたい場合はW数、Hz数を併せて確認しましょう。

PCスピーカーでパソコンでも気軽に
高音質を楽しもう

出典:amazon.co.jp

パソコンの音楽・音声を飛躍的に高音質にすることができるPCスピーカー。Bluetoothモデルやサウンドバータイプ、高音質を追求したものまで、選択肢は数多くあります。使用目的やシチュエーションに合わせて、最適なものを選びましょう。

※画像は全てイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。