家計簿アプリ「スマー簿」の使い方を実際に利用して徹底検証

クーポン・節約

この記事はこんな方におすすめ

  • お金の見える化を無料アプリで行いたい方
  • 手入力の少ない家計簿アプリをお探しの方
  • 手書きの家計簿が続かない方

スマー簿とは?

出典:スマー簿

「スマー簿」は2021年3月にドコモとマネーフォワードが共同開発した新しい家計簿アプリです。

dカード・d払い・dポイント・携帯料金やデータ通信量・ポイント投資やTHEO+ docomoといったドコモのサービスと自動連携されます。

銀行やクレジットカード、電子マネーや証券などのサービスとも連携しているので家計管理が簡単に行えます。

スマー簿の特徴

出典:pixta.jp

スマー簿では収支が自動的にグラフ化されるので、どのような用途でいくら支払ったのか一目瞭然になり、無駄な支出を抑えることも可能です。

毎月、支出が棒グラフで「食費」や「娯楽」というように色分けされているので、前月と比べてお金をどれだけ使ったのか確認できます。さらに、「食費」のカテゴリのなかには、「食料品」「外食」「カフェ」というようにジャンル分けされているので、減額したい部分を一目で洗い出すことも可能です。

ドコモユーザーであれば、関連サービスが自動連携された状態で利用を始められる点が特徴です。しかし、ドコモユーザーのみならず、他のキャリアを使っている方もdアカウントを作成するだけで簡単に登録できます。

対応している金融サービスは1,500以上

スマー簿は以下の金融サービスと連携しています。※2023年2月時点

これからもより多くの機関と連携すると公式も述べています。

銀行 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行
ゆうちょ銀行、主要な地方銀行
JA、JF信用金庫など
ネット銀行 イオン銀行、PayPay銀行
ソニー銀行、住信SBIネット銀行など
クレジット
カード
楽天カード、イオンカード、三井住友カード
JCBカード、PayPayカードなど
電子マネー モバイルSuica、au PAY、nanaco、WAONなど
ポイント
カード
楽天ポイント、WAON POINT、JREポイント
Pontaポイント、ANAマイレージ
JALマイレージ、nanacoポイントなど
証券口座 SBI証券、SBIネオモバイル証券、楽天証券
SMBC日興証券、野村證券、マネックス証券
GMOクリック証券など

※このテーブルは左右にスクロールできます。

スマー簿の安全性は?

出典:スマー簿

スマー簿は、ドコモとマネーフォワードが共同開発し、データの保管時は暗号化される仕組みになっています。セキュリティ対策に関しては、公式からも安心して使えるといわれています。公式からのセキュリティ対策についてはこちらをご覧ください。

無料版とプレミアムオプションの違い

出典:pixta.jp

スマー簿には無料版と月額500円(税込)のプレミアムオプションがあります。無料版でも家計簿をつけたり、投資情報の確認など基本的なサービスは利用可能です。しかし、無料版では長期間の管理や11件以上の口座登録ができないため、プレミアムオプションがおすすめです。

無料版とプレミアムオプションの違いは以下のとおりです。

機能 無料版 プレミアム
オプション
データ閲覧
可能期間
過去一年分 制限なし
連携可能数 10件まで 制限なし
口座
一括更新
不可 可能

  • 「データ閲覧可能期間」は取得済のデータが対象
  • 「一括更新」は 一括更新の対象外となる口座が一部ある
  • 手動更新が停止している金融機関・サービスが一部ある

スマー簿の評判・口コミ

出典:pixta.jp

ここではスマー簿の良い評判と悪い評判をあわせてご紹介します。

スマー簿の良い評判・口コミ

  • dカードやTHEOなど、dポイントが自動連携されるのでいちいち登録する手間が省けた
  • 今月の携帯代金や通信料が一目でわかるのが便利
  • 無料プランで銀行口座・証券口座を10口座もまとめて登録できるので、有料プランでなくても十分に使える

やはりドコモユーザーからの支持が高いです。他にも、無料アプリにしては広告が少なくスムーズに使えるとの声もありました。

スマー簿の悪い評判・口コミ

  • レシート自動読み取り機能がない
  • マネーフォワードからの引継ぎができない
  • dアカウントの作成が面倒くさい
  • 収支のカテゴリ分けが間違っていることがある

マネーフォワードと共同開発されたアプリなので期待値が高かったのでしょうか、厳しい意見も多数ありました。マネーフォワードにあるレシートの読み取り機能は搭載されていません。

加えて、今までマネーフォワードを使用していた方のアカウントを、そのままスマー簿に引き継ぐことはできません。また、ドコモ以外のキャリアユーザーは登録手順が多いので尻込みしてしまうようです。

実際にドコモユーザーが使ってみた

出典:pixta.jp

編集部が実際にスマー簿を使用してみました。

率直な感想として、今まで家計簿を続けたことがない私でも、自動入力機能のおかげで続けられそうです。

出入金の見やすさ・家計簿のつけやすさ

家計簿を入力する必要がほとんどありません。連携させたクレジットカードや携帯料金は自動的に反映されるので、手を動かして入力するのは現金支払いやPayPayでの支払いのみでした。クレジットカードで決済した料金の内訳も自動で行ってくれるため、月々の水道代金なども一目瞭然です。

出典:スマー簿

出典:スマー簿

レシートの読み取り機能が追加されれば、さらに使い勝手が良くなると思います。

無駄な広告がない

無料の家計簿アプリのなかには、アプリ起動時や一定時間たった際にさまざまな広告が流れてくることが多々ありますが、スマー簿には広告が一切出てきませんでした。無料版で広告がないのは珍しく、ストレスフリーでとても使いやすいです。

金融サービス・投資に強くなる記事が盛り沢山

出典:スマー簿

アプリ右下の「学び」にも注目です。「学び」をタップすると投資やマネタイズに関する記事が連載されており、今後の資金運用に関する情報がキャッチできました。1日に7記事ほど投稿されるので耳より情報を見つけることができます。

無料版でも十分に使える

実際にスマー簿を利用した結果、無料版でも問題なく使えることがわかりました。手入力項目が少ないことや広告がない点が最大の魅力だと思います。

無期限のデータ閲覧や口座の一括管理を行いたい方はプレミアムオプションをおすすめしますが、まずは無料インストールしてスムーズな使用感を体感してください。

登録方法

出典:pixta.jp

ここではドコモユーザーと他のキャリアユーザーの登録方法をそれぞれご紹介していきます。

ドコモユーザーの登録方法

アプリをインストールし、利用規約を読み、「上記の事項に同意して利用を開始」をタップします。

出典:スマー簿

次に既存のdアカウントでのログインを行います。

出典:スマー簿

これだけで登録が完了します。

チュートリアル画面に進むのでその後の導線もわかりやすく解説してくれます。

出典:スマー簿

なお、このチュートリアルは複数回閲覧が可能です。

アプリ左上のタブからチュートリアルを選択していつでも見られます。

他キャリアユーザーの登録方法

まずはdアカウントを作成しましょう。こちらから無料でdアカウントを作成することができます。

初めに、メールアドレス登録を行います。Google・Yahoo!JAPAN・ドコモメールや他のアドレスでも登録は可能です。

出典:id.smt.docomo

次にdアカウントのIDを作成します。

出典:id.smt.docomo

そしてパスワードや電話番号の入力を行います。SMS認証があるので10分以内に送られてくるショートメッセージのコードを入力してください。

出典:id.smt.docomo

これでdアカウントの作成が完了します。
続いてスマー簿のアプリをインストールし、上記のドコモユーザーと同じようにdアカウントでログインすることができるようになります。

スマー簿のよくある疑問

出典:pixta.jp

ここではスマー簿に関する疑問を解決していきます。

  • PC版・WEB版の提供はあるの?
  • データが消えてしまった場合はどうしたら良いの?
  • レシートの自動読み込みはできるの?
  • プレミアムオプションの支払い方法は?
  • お問い合わせ窓口はある?

PC版・WEB版の提供はある?

現在、スマー簿はiosとAndroidのアプリのみのサービスです。手元の端末で簡単に見れるため、PCよりもスマホアプリの使い勝手が良いでしょう。

データが消えてしまった場合はどうしたら良い?

データが消えてしまった場合は、他のdアカウントでログインしてしまっている可能性が高いです。データを入力したdアカウントで再ログインを行ってください。

レシートの自動読み込みはできる?

現在、スマー簿ではレシートの自動読み取り機能はありません。しかし、随時追加されるかもしれません。手入力は手間がかかるかもしれませんが、現金を何にいくら使ったか把握して入力することによって無駄遣いを減らせるのではないでしょうか。

プレミアムオプションの支払い方法は?

iosアプリをご利用の方はApple ID、Androidアプリをご利用の方はGoogle Playストア経由で支払います。月額料金は500円(税込)です。年間契約やそれに準ずる割引は現在行われていません。

お問い合わせ窓口はある?

お問い合わせ窓口は、アプリ左上メニュー>ヘルプ>お問い合わせフォームにあります。

お問い合わせ内容を入力すると、「dアカウント」に紐づくメッセージR・メールアドレス宛に返信されます。

メールの対応は平日のみで、土日祝日は対応していないので時間がかかることがあります。また、電話での対応は行っていないようです。

スマー簿で無駄遣いをなくしましょう

出典:pixta.jp

今回は無料登録するだけで収支がわかる家計簿アプリ「スマー簿」をご紹介しました。無料でも10件の口座が登録できたり、グラフ化された収支が可視化できたりと、使い勝手の良い機能が多数あります。スマー簿で無駄な支出はないか、項目ごとにぜひ確認して無駄遣いをなくしてみましょう。

【2023年最新】家計簿アプリのおすすめ10選|初心者向けから多機能なものまでご紹介

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。