dアニメストアをテレビで見るには?おすすめの方法5選!

[PR]
VOD dアニメストア

編集部おすすめ|FODプレミアム
最新・名作ドラマが見放題!

出典:FOD

「FODプレミアム」は、月額976円(税込)でフジテレビのドラマやバラエティなど約8万本以上の動画が見放題のサービスです。放送中の最新ドラマから歴代の人気ドラマ、バラエティ番組まで視聴することができます。他にも新作映画が見られるレンタル配信や、人気雑誌が読み放題の電子書籍サービスも利用可能です。

FODのアプリでは、放送中ドラマ・バラエティ番組の見逃し配信を無料で公開しています!アプリをダウンロードすれば、いつでも見逃し配信の視聴が可能。


自宅の機材でdアニメストアを簡単にテレビで見る方法5選!

出典:​​pixta.jp

dアニメストアは、自宅にある機材によってはアイテムを追加購入しなくてもテレビで観られる可能性があります。まずは自宅の機材を使用してdアニメストアを簡単にテレビで見る方法4選をご紹介します。

  1. HDMIケーブルで繋ぐ
  2. PlayStation4を利用する
  3. ドコモテレビターミナルを利用する
  4. スマートテレビをネットに繋ぐ
  5. Blu-rayプレイヤーから繋ぐ

それぞれ見ていきましょう。

1. HDMIケーブルで繋ぐ

出典:pixta.jp

「HDMIケーブル」を持っている方は、PC・スマホとテレビをつなげることができます。スマホの画面がテレビの大画面に映り、音声もテレビから再生されます。スマホの場合は、HDMI変換アダプタが別途必要です。

HDMIケーブルを使う場合は、以下の条件をクリアしているか確認しましょう。

  • 非純正の変換アダプタを使用した場合、正常に再生されない可能性がある
  • HDCP対応のテレビが必要(HDCP2.2以上)
  • HDCP対応の変換アダプタが必要
  • 公式の推奨環境ではない

「HDMIケーブル」自体は安価ではありますが、正常に再生ができない可能性もあるのが難点です。

2. PlayStation4を利用する

2つ目は、ゲーム機に繋げる方法です。複数種類のゲーム機に対応している動画配信サービスもありますが、dアニメストアは2022年11月現在PlayStation4のみに対応しています

PlayStation4を使用する場合は、本体を起動後にdアニメストアのアプリをダウンロードすることですぐに視聴が可能になります。

3. ドコモテレビターミナルを利用する

3つ目は、ドコモテレビターミナルを利用する方法です。

ドコモテレビターミナルとは、ドコモが提供しているメディアストリーミング端末のこと。ドコモテレビターミナルがあれば、dアニメストアを含むさまざまなドコモの映像サービスをテレビで楽しめます

ドコモテレビターミナルにはdアニメストアのアプリが入っているので、dアカウントを連携させるだけで簡単にテレビでの視聴が可能です

4. スマートテレビをネットに繋ぐ

4つ目は、スマートテレビをネットに繋ぐ方法です。

自宅で使用しているテレビがインターネットに接続できる「スマートテレビ」である場合、dアニメストアに対応している可能性があります。

普段使用しているテレビがdアニメストアに対応していれば、特別な設定を行うことなくリモコンひとつでdアニメストアをそのまま楽しめます

5. Blu-rayプレイヤーから繋ぐ

5つ目は、Blu-rayプレイヤーから繋ぐ方法です。

すべてのBlu-rayプレイヤーが対応しているとは限りませんが、一部の機種にはdアニメストアと連携できるプレイヤーも存在します。自宅にBlu-rayプレイヤーがある場合は、dアニメストアに対応しているかどうか確認してみてください。

機器を導入してdアニメストアをテレビで見る方法

出典:pixta.jp

自宅の機材がdアニメストアに対応していない場合でも、新たに機器を導入することでdアニメストアをテレビで視聴できます。ここでは、dアニメストアをテレビで見るためのデバイスを3つご紹介します。

  1. Fire tv Stick
  2. Apple TV
  3. Chromecast with Google TV

それぞれ見ていきましょう。

1. Fire tv Stick

出典:amazon.co.jp

AmazonプライムビデオやNetflixなど、類似サービスも利用することが考えられる方には、「Fire tv Stick」がおすすめです「Fire TV Stick」は、Amazonから発売されており、手軽に購入することができます。

「Fire TV Stick」をテレビののHDMI端子に挿し、Wi-Fiに繋ぐだけで接続が完了するので、設定も簡単なところが嬉しいポイント。接続完了後は、dアニメストアのアプリをダウンロードし、起動後に観たい動画を選択すると再生されます。

2. Apple TV

出典:amazon.co.jp

iPhoneやiPadなどのApple社製品を頻繁に使う方は、「Apple TV」がおすすめです。dアニメストアだけではなく、NetflixやU-NEXTなど他の動画配信サービスでも利用できます。

「Apple TV」は、Apple社製品との連携が強い為、iPhoneやiPadでテレビにAirPlayをする際もスムーズに対応できるのが特徴的。なお、Androidの方でも使用することは可能です。

使用時はテレビのHDMI端子に「Apple TV」を挿し、Wi-Fiに繋ぐだけで接続が完了します。接続完了後は、dアニメストアのアプリをダウンロードし、起動後に観たい動画を選択すると再生されます。

3. Chromecast with Google TV

出典:amazon.co.jp

「Chromecast with Google TV」を使用する場合は、通常スマホと連携することでテレビでdアニメストアを視聴できます。スマホなしで操作を行いたい方は、上位機種を選択すれば音声リモコンでの操作が可能です。

使用時は本体をテレビのHDMI端子に挿入し、Wi-Fiに繋ぐだけで接続が完了します接続完了後はdアニメストアのアプリをダウンロードし、起動後に観たい動画を選択すると再生されます。

dアニメストアがテレビに繋がらない場合は同時視聴していないかチェック!

出典:pixta.jp 

テレビで視聴する環境を整えたにもかかわらず、dアニメストアが上手く映らないことがあるかもしれません。dアニメストアがテレビに繋がらない場合に最もよくある原因は「同時視聴していてログインできない」ケースです

dアニメストアは同時視聴機能に対応していないため、テレビから視聴したい場合は他の端末でログアウトを行いましょう。

頻繁に同時視聴したいならdアニメストア以外のサービスへの乗り換えもおすすめ

出典:pixta.jp

頻繁に同時視聴したい場合は、dアニメストア以外のサービスへの乗り換えもおすすめです。以下にまとめたので、参考にしてみてください。

サービス名 同時視聴可能数 月額料金
Netflix 最大4台 790円(税込)~
U-NEXT 4台 2,189円(税込)
Amazonプライム 3台 500円(税込)
Disney+ 4台 990円(税込)

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

dアニメストアのコンテンツをテレビの大画面で楽しもう!

出典:pixta.jp

dアニメストアをテレビで見る方法はさまざまですが、それぞれの自宅にあるインターネット設備によって適している手段は変わってきます。今回ご紹介した方法の中から、自分の環境に合った方法を選んでみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。