2023最新!アマゾンミュージックとアンリミテッドの違いを解説

[PR]
音楽・ラジオ amazon

アマゾンプライムミュージックと
アンリミテッドミュージックの違い

出典:amazon.co.jp

アマゾンには、「プライムミュージック」「アンリミテッドミュージック」の2種類の音楽配信サービスがあります。「プライムミュージック」はアマゾンプライム会員に登録すると無料で利用できるサービスですが、「アンリミテッドミュージック」はアマゾンプライム会員であっても月額料金が発生します。

大きく異なるのは配信曲数で、「プライムミュージック」は200万曲、「アンリミテッドミュージック」は最大192kHz/24bitのUltra HD音質や空間オーディオを含む9,000万曲を楽しめるのが大きな魅力です。(※”Amazon 公式HP“参照)

サービス 料金 配信曲数
プライムミュージック 無料(プライム会員の登録が必要)
プライム会員への登録は
月額500円(税込)/年額4,900円(税込)
100万曲
アンリミテッドミュージック ・プライム会員は
月額880円(税込)/年額8,800円(税込)
・プライム会員でない場合は月額980円(税込)
9,000万曲

※この表は左右にスクロールできます

※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。

2022年5月に料金改定

出典:pixta.jp

アマゾンは「アンリミテッドミュージック」の2つのプラン料金を2022年5月に改定しました。

  • EchoデバイスやFire TV向けの「ワンデバイスプラン」を月額380円(税込)から480円(税込)に100円値上げ。
  • プライム会員向けの割引価格である「アンリミテッド個人プラン」を月額780円(税込)から880円(税込)に100円値上げ。(年額の場合は7,800円(税込)から8,800円(税込)に1,000円値上げ)

※プライム会員でない個人プラン(月額980円・税込)や学生プラン(月額480円・税込)、ファミリープラン(月額1,480円・税込/6人まで)は価格変更されていません。

アマゾン「プライムミュージック」の特徴

出典:pixta.jp

ここでは、新しくなったアマゾン「プライムミュージック」の特徴を解説します。曲数は限られますが、お得感のあるサービスなのでチェックしてみましょう。

プライムミュージックの料金プラン

出典:amazon.co.jp

プライムミュージックは、プライム会員になれば無料で利用できる音楽配信サービスです。(プライム会員に登録するには、月額500円(税込)/年額4,900円(税込)がかかります。)

プライム会員には、学生証を申請すれば月額250円(税込)/年額2,450円(税込)でプライム会員と同様のサービスやプライムミュージックを楽しめる学割サービスもあり好評です。

<プライムミュージックの内容>

プライムミュージック 無料(プライム会員の登録が必要)
プライム会員への登録は
月額500円(税込)/年額4,900円(税込)
200万曲

※この表は左右にスクロールできます

※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。

プライムミュージックの利用方法

出典:アマゾンミュージック

プライムミュージックの利用方法には、「アマゾンミュージック」のアプリを使用します。手軽に楽しめる音楽配信サービスなので、まだ利用されていない方は、下記を参考に試してみてください。

  1. プライムミュージックに登録
  2. 「アマゾンミュージック」のアプリをインストール
  3. アマゾンアカウントでログインすれば利用可能

プライムミュージックのメリット

出典:pixta.jp

プライムミュージックのメリットをご紹介します。プライムミュージックのサービスに関する口コミでは、下記のような高い評価の口コミが多くありました。

プライム会員なら完全無料で利用できるので、絶対にお得です。ストリーミングで音楽を聴くこともできますが、デバイス機器にダウンロードすることもできるので、オフライン再生も可能で、ネット環境が整っていなくても全く気にすることなくお気に入りの音楽を楽しむことができます。

出典:プライムミュージックの口コミ・評判(みん評)

プライム会員になるだけでついてくる無料の音楽配信サービスはお得感もあり、オフラインモードやバックグラウンドなど機能面についての評価も高いといえるでしょう。

アマゾンプライム会員であれば、無料で利用できるアマゾンミュージックがおすすめです。

プライムミュージックのデメリット

出典:pixta.jp

プライムミュージックのデメリットをご紹介します。プライムミュージックのサービスに関する口コミでは、下記のような評価の口コミもありました。

プライム会員でプライムミュージックを使っていたが、昨年の改悪から聴きたい曲を探して聴こうとすると、プライムミュージックが選んだ聴きたくもない曲が再生されるという事になってしまった。

出典:プライムミュージックの口コミ・評判(みん評)

曲の少なさに対する口コミが多く見受けられ、音楽好きの方には物足りない配信曲数かもしれません。曲を検索すると、プライムミュージックで聴けない曲も検索結果に出てくるので、使い勝手が悪いと思われる方もいるようです。

アマゾン「プライムミュージック」は
こんな方におすすめ!

出典:pixta.jp

  • アマゾンのサービスをよく利用する方
  • 聴きたい曲にこだわりを持っていない方
  • できる限り音楽配信サービスの出費を抑えたい方

プライムミュージックはプライム会員に登録する必要がありますが、プライム会員はプライムミュージック以外にも嬉しいサービスが盛り沢山(映画やアニメを無料で楽しめる動画サービスやアマゾンで購入した商品が早く届くなど)なので、アマゾンをよく利用する方におすすめです。

曲数は限られますが、プライム会員になるだけで無料で利用できるコスパの良さは、大きな魅力といえるでしょう。

アマゾン「アンリミテッドミュージック」の特徴

出典:pixta.jp

ここでは、新しく誕生したアマゾン「アンリミテッドミュージック」の特徴を解説します。プライムミュージックよりも、曲数が圧倒的に多く、音楽好きの方にも満足できるプランになっているので要チェックです。

アンリミテッドミュージックの
料金プラン

出典:amazon.co.jp

プラン 月額料金 契約内容
個人プラン ・プライム会員は
月額880円(税込)/年額8,800円(税込)
・プライム会員でない場合は
月額980円(税込)
1契約1アカウント
家族プラン 月額1,480円(税込) 1契約6アカウント
Echoプラン 月額380円(税込) アマゾンEchoの
スピーカーのみ再生可能

※この表は左右にスクロールできます

※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。

アンリミテッドミュージックの料金プランは「個人プラン・家族プラン・Echoプラン」の3種類があります。個人プランは1アカウントまで利用可能。スマホやスマートスピーカー「Echo」などで使い分けて音楽を楽しめます。プライム会員は100円安く、月額880円(税込)で利用できるのも嬉しいポイントです。

家族2人以上が音楽を聴くのであれば個人プランより家族プランがおすすめ。Echoプランはアマゾンのスマートスピーカー「Echo」でのみ音楽を再生するプランなので、自宅に設置しているEchoで音楽を聴く方向けのプランです。

アンリミテッドミュージックの利用方法

出典:amazon.co.jp

利用方法は、アンリミテッドミュージックのサイトからの申し込みが必要です。アマゾン会員の方は会員情報からそのまま契約可能。アマゾンのアカウントを持っていない方は、その場でアカウントを作成し、申し込みをしてください。

アプリは、プライムミュージックと同じ「アマゾンミュージック」を使用。アプリをインストールしてログインすれば、アンリミテッドの音楽を好きなだけ楽しめます。

  1. アンリミテッドミュージックのサイトからログインorアカウント作成して申し込み
  2. 「アマゾンミュージック」のアプリをインストール
  3. アマゾンアカウントでログインすれば利用可能

アンリミテッドミュージックのメリット

出典:pixta.jp

アンリミテッドミュージックのメリットをご紹介します。アンリミテッドミュージックのサービスに関する口コミでは、下記のような高い評価の口コミが多くありました。

もともとAmazon prime会員だったので無料期間だけ使ってみようと思い利用してみたのですが、あまりの便利さと、Prime Music会員では聴けなくてもどかしい思いをしていた曲が聴けるということがうれしくてそのまま継続して有料会員になっています。
Alexaも家にあるので、家では曲を流したり、外出するときには音楽を聴く習慣があるので毎日利用しています。

出典:Amazon Music Unlimitedの口コミ・評判(みん評)

高音質で9,000万曲もの音楽を楽しめるアンリミテッドミュージックでは、プライム会員であれば月額880円(税込)とコスパも抜群。(※”Amazon 公式HP“参照)音楽好きも満足できる音楽配信サービスといえるでしょう。

アンリミテッドミュージックの
デメリット

出典:pixta.jp

アンリミテッドミュージックでは、プライムミュージックとの違いや契約方法がわかりにくいとの声が多くありました。同じアマゾンの音楽配信サービスなので、もっとわかりやすくする必要があるかもしれません。

アンリミテッドミュージックの
注意点や解約方法

出典:pixta.jp

アンリミテッドミュージックの支払いは、クレジットカードのみ利用可能なのでご注意ください。

解約方法は以下の通りです。

アマゾンミュージックの設定画面から解約します。設定画面から「会員登録をキャンセルする」というボタンをクリックすれば、「アンリミテッドミュージック」の契約は月末に解約されます。

解約後はダウンロードした曲などを聴けなくなるので気をつけましょう。(その月の月末までは利用可能)

アマゾン「アンリミテッドミュージック」はこんな方におすすめ!

出典:pixta.jp

「アンリミテッドミュージック」は「プライムミュージック」とは異なり、別途月額料金が発生します。しかし最大192kHz/24bitのUltra HD音質や空間オーディオを含む9,000万曲の配信は、音楽好きの方にはおすすめです。(※”Amazon 公式HP“参照)

  • 音楽好きの方や音楽をよく聞く方
  • 自分の好みに合う音楽を聴きたい方
  • オリジナルのプレイリストを作成したい方や共有したい方

普段から音楽を楽しむことが好きな方は、ぜひ「アンリミテッドミュージック」を聴いてみましょう!

30日間無料体験でアマゾン
「アンリミテッドミュージック」を
試してみよう!

出典:pixta.jp

「アンリミテッドミュージック」は30日間の無料体験を実施中です。必要ないと感じた場合は、30日間の間に解約すれば、料金は発生しません。ただし、解約しないとそのまま自動更新となるので注意しましょう。

長期で継続を希望する場合は、月額プランより年額プランが1,000円以上も安くなるので、おすすめです!

アマゾンミュージックと
アンリミテッドの違いを知ってもっと音楽を楽しもう!

出典:pixta.jp

この記事では、アマゾンプライムミュージックとアンリミテッドミュージックの違いを解説しました。音楽配信サービスは毎月お金が発生するものなので、自分に合ったサービスを利用しているか確認することも大切です。アンリミテッドミュージックが気になった方は、30日間の無料体験をぜひ試してみてください!

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。