【2024年】カーライフを充実させるアプリ10選!用途別に紹介

【2024年】カーライフを充実させるアプリ10選!用途別に紹介

近年ではスマホの普及により、カーナビアプリや駐車場アプリなどのカーライフに活用できる便利なアプリが増え続けていますよね。1人1台スマホを持っていると言われており、日常的に自動車の運転に活用している人も多いでしょう。

便利なアプリが増えたことにより、どのアプリが自分に適しているのかわからないという人のために、今回は、たくさんのアプリの中でカーライフを充実させてくれるアプリを用途別に絞り込んで10個ご紹介していきたいと思います。

1. 運転をサポートしてくれるナビアプリ

充実したカーライフを過ごす上で重要となってくるのが、運転する際の目的地へのナビゲーションではないでしょうか。車載タイプのナビを使っていて旅行先でナビが更新されていなくて新しい道路を認識していないことがあります。

このような問題を解決して快適なドライビングを提供してくれるのがナビアプリです。便利なナビアプリを選んでみたので、ご紹介していきます。

GoogleMaps

GoogleMaps

出典: GoogleMaps

「Google Maps」は無料で利用できるアプリで、目的地を検索して到着までナビゲーションしてくれます。検索できる移動方法は、自動車だけでなく徒歩や自転車、電車などの公共交通機関やタクシーでの移動まで対応しているので幅広い用途で活躍します。

目的地までのルート設定の際に有料道路の使用有無や、経由地の追加まで設定できるので無料ナビアプリとしては十分な機能です。

設定したルートを案内している際に、ルート上で渋滞などの遅延要素を発見すると、渋滞を考慮して最短ルートを自動で割り出して提案をしてくれるので、自分で考える必要もなく安心して運転することができます。

Googleアカウントを連携することで、自分のオリジナル地点登録ができるので、思い出の土地や穴場の夜景スポットなどを登録しておくと便利です。

目的地のレビューなどを見ることで時間帯別の混み具合などの情報を獲得できます。

Yahoo!カーナビ

Yahoo!カーナビ

出典: Yahoo!カーナビ

「Yahoo!カーナビ」は、「Google Maps」と変わらず無料で利用できるアプリです。基本的な機能は同じように見えますが、徒歩移動などの機能は備えていないのでカーナビ機能に特化しているアプリといえます。

「Google Maps」との違いで大きなメリットとしては、「ナビうま」という別売りのハンドルリモコンが販売されている点です。運転しながらスマホ画面を操作しなくていいので、現行車タイプの純正カーナビと同じような快適な操作感が得られます。

ナビ機能だけでなく、オービスの有無を通知してくれる機能も備わっていたり、コインパーキングの満空状況確認機能ドライバーの点数評価という機能も搭載していて細かいところに手が行き届いているアプリです。

「Google Maps」と類似しているアプリなので、ドライバーの好みでどちらかをインストールして利用するのがいいでしょう。

2. 周辺のパーキングを探してくれる駐車場アプリ

車を運転していて、どうしても困ることがあるのが駐車場探しです。土地勘の無い旅行先になると、周辺情報を知らなさすぎて駐車場があるのかどうかもわからない、なんてことは良くあることです。

Googleなどで検索しても出てくるのですが、満空情報などの詳しい情報まで出なかったりします。そんな問題を解決してくれるのが駐車場アプリです。さまざまなタイプの駐車場アプリがあるので、それぞれの特徴をご紹介します。

下記のなかで、自分に合った駐車場アプリをインストールしておいて、駐車場探しを簡単にしてしまいましょう。

PPPark!

PPPark!

出典: PPPark!

「PPPark!」は日本全国の時間貸し駐車場の情報を掲載しているアプリです。コインパーキングだけでなく、有人タイプの駐車場や予約式駐車場まで探せます。旅行などで土地勘が無い場所へドライブしても困ることなく駐車場を見つけられるでしょう。

対応している駐車場に限られますが、アプリ上で駐車場の満空状況の確認ができます。ネット上でコインパーキングを見つけても実際に到着してみると満車だったなんてことはよく起こります。その問題を「PPPark!」はスマートに解決してくれるでしょう。

満空確認だけでなく、予約式駐車場の場合には予約ページにアクセスしてくれるので、アプリ上から簡単に予約を取れます。

タイムズの駐車場検索

タイムズの駐車場検索

出典: タイムズの駐車場検索

全国でダントツ1位の駐車場数を誇る「タイムズの駐車場検索」アプリです。無料でタイムズ駐車場の情報を閲覧することが可能です。

「タイムズの駐車場検索」アプリを利用するメリットとしては、会員優待価格の検索ができることです。もちろん他のアプリでもコインパーキング自体を検索することができるのですが、優待価格までは表示されないのでタイムズ会員としてはうれしい要素です。

会員ではない場合でも、タイムズ駐車場は全国展開しているので、インストールしておいても使わないということにはならないでしょう。

akippa

akippa

出典: akippa

「akippa」はアプリ使用料が無料で、登録ユーザーの空いているスペースを駐車場として貸出しているシェアリングサービスです。会員登録を済ませていれば、アプリ内から予約して利用することが可能です。

他の駐車場アプリと違う点としては、コインパーキングを利用するのではないため、周辺にパーキングを設置されていない場合でも、穴場の駐車場を見つけることが可能になります。

コインパーキングを検索できるアプリと併用して利用することで、車を駐車する場所の確保が容易になります

3. 安いガソリンスタンドを探すアプリ

原油価格の高騰によりカーライフを圧迫してくるのがガソリンのコストですね。車を走らせるためには必要不可欠となってくる存在なので、どうにか安くしたいと思うことでしょう。

下記で紹介するアプリをインストールしておくことで、少しでも安くガソリンを給油できるようになりますので、是非このタイミングで自分に合ったアプリをチェックしておいてくださいね。

ガソリン価格比較アプリ gogo.gs

ガソリン価格比較アプリ gogo.gs

出典: ガソリン価格比較アプリ gogo.gs

「ガソリン価格比較アプリ gogo.gs」は無料で利用できるガソリンスタンド情報アプリです。周辺地域のガソリンスタンド情報を簡単に検索してくれるので、土地勘の無い旅先などでも重宝します。

他のカーナビ系便利アプリでもガソリンスタンドの場所までは把握できますが、価格情報などガソリンスタンドの詳細な情報までは表示されないので、インストールしておくことで役に立ってくれます

出光公式アプリ-Drive on

出光公式アプリ-Drive on

出典: 出光公式アプリ-Drive on

「出光公式アプリ-Drive on」は昭和シェルの無料公式アプリです。ガソリンスタンド検索機能はもちろんですが、アプリ利用者に配布されるクーポンがあり、給油などがお得になります。

出光や昭和シェルのガソリンスタンドは全国展開しているので、インストールしておけばクーポンを賢く利用して、お得なカーライフを過ごすことができるでしょう。

アプリの魅力はクーポンだけではなく、車検などのメンテナンス時期をお知らせしてくれる機能が備わっていたり、ドライブスポットの紹介もしています

ドライブが好きな人はドライブスポット情報をアプリで確認して、お得なクーポンを利用したり、メンテナンスを見逃さないようにサポートしてもらったりしながら、アプリ1つで充実したカーライフを得ることが可能です。

Carlife Square コスモのアプリ入れトク!

Carlife Square コスモのアプリ入れトク!

出典: Carlife Square コスモのアプリ入れトク!

「Carlife Square コスモのアプリ入れトク!」はコスモ石油の無料公式アプリです。昭和シェルの公式アプリと同じように、周辺のコスモ石油系列のガソリンスタンド検索や、お得なクーポンも配布しています。

少し違う点は、独自のデータ分析によりユーザーがどのタイミングで給油すればお得になるのか、原油価格変動を予測してアドバイスしてくれます

その他には、洗車のプリペイド残高が購入時に20%増額した状態でチャージされたりスマホで簡単見積もりができる車検サービスが備わっていたりするので、最大限に活用してカーライフを充実させましょう。

4. 万が一の時にドライブレコーダーアプリ

車を運転していると、どうしても事故のリスクからは離れることができません。自分が気をつけていたとしても相手に巻き込まれることもあります。煽り運転などの場合にも重要証拠として活躍してくれるので、近年では欠かせない存在となっています。

スマホにインストールして車載式スマホホルダーへ設置して起動しておくだけで、ドライブレコーダーとしての役割を担ってくれるので使用は簡単です。

車載式のドライブレコーダーを設置している人は問題ありませんが、ドライブレコーダーをつけていない人は無料で利用できるので検討してみてはいかがでしょうか。

ドライブレコーダーZ 運転録画

ドライブレコーダーZ 運転録画

出典: ドライブレコーダーZ 運転録画

「ドライブレコーダーZ 運転録画」は無料で利用できるドライブレコーダーアプリです。機能は車載式のドライブレコーダーと遜色ありません。

車載式のドライブレコーダーを設置できない場合に、スマホで簡単に利用できるので安心してドライブを楽しむことができます。アプリをインストールしたスマホをフロントガラスへ向けて固定するスマホホルダーが別途必要になるので、その点だけ事前に準備が必要です。

機能として衝突事故が起こる前後の録画機能や、Googleマップを利用して撮影地点情報の保存、車の速度測定など、無料で利用できるのに充実しすぎています。

万が一、事故が発生した際には必要な状況証拠となるので、車載式のドライブレコーダーが無い場合には、是非利用してもらいたいアプリです。

5. 維持費などのコストを全般的にサポートしてくれるアプリ

充実したカーライフを過ごしていく上で、重要なのがランニングコストの節約やカーメンテです。そんな重要な部分をサポートしてくれるアプリがあります。

忘れがちな車検、免許証の更新まで幅広くサポートしてくれるのに無料という優れものです。特徴を紹介していきますので、充実したカーライフを過ごす際の参考にしてください。

CarPon(カーポン)

CarPon

出典: CarPon

「CarPon(カーポン)」はマイカーの管理を全般的にサポートしてくれる維持費節約アプリです。アプリの利用料金は無料で、マイカーの車検証などから必要情報を入力して登録するだけで利用できます。

機能としては、「維持費見直し機能」があり、車検や自動車保険などのマイカーを管理するうえでのランニングコストの見直しをサポートしてくれる機能があります。マイカー情報を登録しておくだけで簡単に見直しができるので便利な機能です。

自動車保険を見直すだけでも多くの保険を見比べる必要があるので、「CarPon(カーポン)」を活用することで気楽に見直しができて維持費の節約につながります

車検の場合は、付き合いのある車屋さんがない人に関しては営業担当者からの連絡が無いので、うっかり期限が切れてしまうなんてことがあります。「CarPon(カーポン)」で管理すれば、車検の期限を知らせてくれるだけでなく、車検を依頼できるショップも見つけてくれるので安心ですね。

車検が近づいてくると車検を通すか乗り換えるかの選択肢で悩む人もいるでしょう。その際に「CarPon(カーポン)」を利用していれば、現在のマイカーの市場価格を見ることができるのでスムーズに情報を手に入れることができます。

その他には、オーナーレビューで車についての評判を知ることができたり、フォト日記というSNS機能で車に関する情報を共有したりすることができます。同じ車種に乗る者同士で仲良くなることもできますね。

「CarPon(カーポン)」は、免許の更新やマイカー車種のリコール情報など、かゆい所に手が届く存在です。マイカーを大切に管理していくためにインストールしておいて、他の便利アプリと併用していきたいアプリですね。

さまざまなアプリを活用して充実したカーライフを過ごそう

今回は、カーライフを充実させるアプリをご紹介しました。原油価格の高騰や、煽り運転などの道路マナーの低下などでマイカーでのドライブが億劫になってしまいそうな世の中となってきています。

そんな中でもサポートしてくれるアプリのおかげで、充実したカーライフを過ごせるようになるでしょう。是非、参考にしてみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
※運転中に携帯電話を手に持って通話、操作、画面を注視する「ながらスマホ」は、道路交通法で禁止されています。
※ホルダーに携帯電話を固定して使用する場合も、操作や画面注視をすることで違反となりますので、使用時にはじゅうぶん注意しましょう。

記事をシェアする