Twitter(X)の除外検索とは?特定のキーワードを除いて検索しよう

Twitter(X)の除外検索とは?特定のキーワードを除いて検索しよう

編集部おすすめ 今人気!新しいSNS、Lemon8!

Lemon8

出典: Lemon8

Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さらにAI写真・AIイラストが作れる機能も追加されました。写真1枚あれば無料でハイクオリティのAI写真・イラストが生成できます

Lemon8

出典: Lemon8

特定のキーワードを除外して検索するには?

pixabay.com

出典: pixabay.com

Twitter(X)では自分の過去の投稿はもちろん、他のユーザーの投稿を検索することができます。まずは、基本的な検索方法からおさらいしておきましょう。

Twitter検索の基本

twitter.com

出典: twitter.com

Twitterでは検索ボックスに任意のキーワードを入力して、それに関連するツイートを表示させることができます。興味のある話題やトピックスを入力し、それに紐づいたツイートを一覧表示・確認するのが、Twitter検索の基本です。

タイムラインの下にある検索アイコンをクリックすると画面上部に検索窓が表示されるので、そこに検索したいキーワードを入力しましょう。

コマンドを使って検索条件を指定

特定ユーザーのツイートだけを表示させたり、検索する期間を限定したりする場合は、検索窓に該当する検索コマンドを入力します。Twitterには、次のように多くの検索コマンドがあるので、うまく使い分けることで必要な情報をスピーディーに集めることが可能です。

検索コマンドの種類

  • and検索:複数のキーワードを含む投稿を検索
  • or検索:複数のキーワードのいずれかを含む投稿を検索
  • from検索:特定アカウントのツイートを検索
  • since検索:特定日以降の投稿を検索
  • until検索:特定日までの投稿を検索

検索除外コマンドの使い方

pixabay.com

出典: pixabay.com

多くの検索コマンドの中でも、特に検索除外コマンドは多くのユーザーが使っています。閲覧したくない情報や不要なキーワードを除外して検索できるので、必要な情報を効率的に収集するには欠かせない機能です。検索除外コマンドの使い方を確認していきましょう。

「-”除外したいワード”」で検索する

twitter.com

出典: twitter.com

Twitterで除外検索をするには、-”除外したいワード”のコマンドを利用します。例えば、ゲーム -”ソーシャル”と入力・検索すれば、ゲームの検索結果から「ソーシャル」のワードを除外したものだけ表示させることが可能です。

除外したいワードに-(マイナス)をつけて検索するのが基本となります。-の前には半角スペースが必要ですが、除外したいワードとの間にスペースは不要なので注意しましょう。

特定ユーザーのツイートも除外できる

twitter.com

出典: twitter.com

検索したい内容から、特定ユーザーのツイートのみ除外することもできます。検索するキーワードに-from:@ユーザー名を入力しましょう。ユーザー名はアカウントの隣に表記されている@から始まる英数字です。

例えば、検索コマンド -from:@ TwitterJPと入力すれば、Twitterジャパンのアカウントが検索コマンドに関する投稿をしていても、検索結果には表示されなくなります。

リプライやURLの付いた投稿を除外する場合

twitter.com

出典: twitter.com

検索からリプライやURLの付いた投稿を除外することも可能です。好きな芸能人についての話題を確認したいものの、批判的なリプライは見たくない方におすすめの検索コマンドです。
-filter:repliesのコマンドで除外できます。

twitter.com

出典: twitter.com

また、URLが掲載されたツイートを除外するには-filter:linksのコマンドを利用します。URLリンクを掲載しているツイートの中には、いわゆるスパムに該当するものも多いので、検索するキーワードによっては設定した方が良いでしょう。

除外検索がうまくいかない場合は?

pixabay.com

出典: pixabay.com

除外検索は検索対象にしたくないキーワードに-(マイナス)を付けるだけなので、他の検索コマンドよりも簡単に入力できます。それでも、除外検索がうまくいかない場合には、以下の点を確認してみましょう。

入力ミスがないかチェックしよう

除外検索に限らず、検索コマンドが反映されない場合は、そのほとんどが入力ミスによるものです。半角のつもりが全角入力になっていたり、スペースが入っていなかったりすると、うまく検索できません。

一見、正しく入力されているように見えても、実際にはミスが発生していることもあるので、もう一度しっかりとチェックしてみましょう。アプリで入力慣れしている方でも、意外にスペルミスは多いものです。

ダブルクオーテーションの入れ忘れに注意

入力ミスの中でも、ダブルクオーテーション(")の入れ忘れには特に注意が必要です。Google Chromeなどを利用したインターネット検索とは違い、Twitterでマイナス検索する際には、除外するキーワードにダブルクオーテーションで囲まなくてはいけません。

日頃、インターネット検索をしている方ほど除外ワードをそのまま入力してしまいがちなので、忘れないようにしましょう。

除外検索をうまく使いこなそう

pexels.com

出典: pexels.com

Twitterで、検索したくないキーワードを除外する方法を解説しました。特定のキーワードを除外して検索するには-”除外したいワード”を利用します。Google Chromeなどと違い、除外ワードをダブルクォーテーションでくくる必要があるので注意しましょう。

また、任意のアカウントのツイートやリプライ、URLの記載された投稿を除外して検索することも可能です。うまく活用して、効率的に情報を収集できるようにしましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年9月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

記事をシェアする