人気のキーボードアプリおすすめ8選 文字入力がもっと快適に

人気のキーボードアプリおすすめ8選 文字入力がもっと快適に

【編集部ピックアップ】 ホーム画面カスタマイズ【Themify】

Themify

出典: Themify

おすすめポイント

  • 時間、時計、カレンダー、引用、天気のかわいいウィジェット追加可能
  • 10,000以上のアイコンがあり、丸ごと好きなカスタムパックを使うとスムーズに理想のiPhone画面に!
  • アニメ、動物、都会、自然などの素敵なライブ壁紙がある
Themify

出典: Themify

「Themify」は、かわいくて使いやすいアイコン着せ替えとウィジェット&ショートカット作成ができるアプリです。アイコン・ウィジェット・壁紙を自分好みに設定してスタイリッシュなiPhone画面を作りましょう。

文字入力が便利に楽しくなる!キーボードアプリ

キーボードアプリは、スマホ標準のキーボードから、自分好みにカスタマイズしたキーボードに置き換えられるアプリです。文字入力が便利になることはもちろん、キーボードの色を変更したり、画像や動画をキーボード背景に設定したり、オリジナルデザインのキーボードにすることもできます。また、可愛い顔文字やラインなどが簡単に使えたり、タッチミスを自動で補正してくれたりと機能も豊富です。

キーボードアプリ選びのポイント

たくさん種類のあるキーボードアプリ。そして、キーボードに求める機能、使いやすさは人によって違います。特徴などを解説しながら、どこをポイントにして選べばよいのかをご紹介します。

1. キーボードの配列

スマホに採用されているキーボードは、ガラケーでおなじみのテンキー(ケータイ配列)と、パソコンのキーボードのようなQWERTY配列の2種類が主流です。

Googleが出しているキーボードアプリ「Gboard」では、ローマ字入力に特化した「GODANキーボード」を選択することができますし、「Wnn Keyboard Lab」のように、あいうえお表のような50音キーボードを選べるアプリもあります。

複数の配列が搭載されたアプリを選ぶと、自分が使いやすい配列はどれか試してみることもできますね。

2. 文字の変換と入力方法

文字の変換については、それぞれのキーボードアプリに、ストレスなく入力できるようなさまざまな機能が搭載されています。

例えば「flick」や「ATOK」のように、誤字やタイプミスを自動で修正してくれる機能や、AIによる文脈からの推測変換機能など、標準キーボードよりもスムーズに変換できて入力しやすいという声もあります。

入力方法についても「ATOK」のフラワータッチなど、アプリ独自の入力方法があります。「Gboard」では、音声入力や手書き入力など、標準キーボードには無かった機能も使えて便利です。慣れたら入力が一気に早くなりますね。

3. カスタマイズ性

キーボードアプリの特徴でもある、キーボードのカスタマイズ。色やデザインはもちろん、画像や動画をキーボード背景に設定できるアプリもあります。オリジナルのデザインで楽しみたいという方は、カラーやきせかえテーマの種類が豊富なもの、自分好みのデザインがあるアプリを選ぶとよいでしょう。

4. その他の機能

「ANYTIPE」はキーワードからおすすめランチや、天気予報、占いなどの情報を提供してくれるという面白い機能があります。「Gboard」では、キーボードから直接Google検索やマップ検索し、ワンタップでそのまま挿入できて便利です。
「片手キーボードPRO」は、キーボードのサイズや位置を無段階で調節可能。手の大きさに合わせて使いやすいサイズに変更できます。
自分がどのように使いたいか、欲しい機能が付いているかどうかも、アプリ選びのポイントになりますね。

5. データ引継ぎが可能かどうか

せっかくカスタマイズや辞書登録をしたものの、スマホを機種変更するたびにまた最初からカスタマイズし直すのは大変。そのため、データ引継ぎが可能なアプリを選ぶのがおすすめです。

データの引継ぎは、SDカードやPCなどにエクスポートするタイプと、「flick」のようにクラウド保存ができるタイプがあります。また、アプリ自体は無料でも、データ引継ぎは有料のものもあるので、最初に確認しておくとよいでしょう。

キーボードアプリおすすめ8選

ここからは、具体的におすすめのキーボードアプリをご紹介します。

それぞれ使いやすさや機能で人気があるアプリばかり。ご紹介したポイントや自分が欲しい機能から、キーボード選びの参考にしていてくださいね。

1. Gboard|キーボードから直接Google検索、挿入できる

Gboard

出典: Gboard

Googleが開発したキーボードアプリだけあって、キーボードから直接Google検索やマップ、YouTube検索ができるのが便利です。別画面を開いて検索する必要が無くなり、入力画面にワンタップで挿入できるのが嬉しいですね。キーボード配列や入力方法の種類も豊富。音声入力や手書き入力などが可能で、音声入力の精度も高く、手入力が苦手な方におすすめです。多言語対応なので、日本語以外の言語を使えるのも特徴で、翻訳機能もあります。

おすすめポイント

  • キーボードから直接Google検索、YouTube検索し挿入できる
  • 好みのキーボード配列を選べる
  • 音声入力や手書き入力など、入力方法も豊富

2. ATOK|タイプミスも自動補正してくれる

ATOK

出典: ATOK

有料のアプリですが、その分高機能な点が特徴です。推測変換も優秀で、タイプミスをしても、キーボードの配列や文脈から自然な日本語に自動補正してくれます。敬語や慣用句も、間違っていたら自動で補正してくれるため、仕事の場面でも活用できます。「フラワータッチ」という独特の入力方法が特徴的で、小文字や濁音などが1回で入力できます。慣れれば文字入力が楽かつスピードアップ。効率よく長文を入力することができるので、文章入力の機会が多い方にぴったりです。

おすすめポイント

  • タイプミスも自動で補正
  • フラワータッチ入力で、文字入力のスピードアップ
  • 推測変換も高機能

3. flick(フリック)|顔文字やアスキーアートが200万種類!

flick

出典: flick

200万種類と豊富な顔文字やアスキーアートから、自分の気持ちに合ったものが選べます。カラーテーマも90種類あり、自分仕様にカスタマイズしたい方にぴったり。もちろん、画像や動画できせかえも可能です。キーボード配列も、iPhoneは4種類、Androidは3種類から選べます。ネット変換機能もあり、キャラクターやアニメ作品のタイトル入力もスムーズ。学習機能もあるので、使えば使うほど自分仕様になっていくのが嬉しいですね。

おすすめポイント

  • 200万種類の顔文字とアスキーアート
  • カラーテーマも豊富なキーボードカスタマイズ
  • 選べるキーボード配列や入力方法

4. Simeji|オリジナルキーボードが楽しい

Simeji

出典: Simeji

キーボードデザインの種類も豊富で細かくカスタマイズできます。端末に保存している写真や動画を設定することも可能なので、自分好みのキーボードデザインにしたい方におすすめのアプリです。顔文字・絵文字の種類も豊富で、スタンプも利用可能。また、地名を入力して天気予報、星座入力から占いなどを表示させるユニークな機能も。文字変換の選択肢も多く、流行りの言葉もスムーズに入力できます。

おすすめポイント

  • 絵文字・顔文字の種類が豊富
  • カスタマイズ性が高く自分仕様のキーボードが作れる
  • 新語・流行語に強い

5. ANYTIPE(エニータイプ)|キーワード連動コンテンツが面白い

ANYTIPE

出典: ANYTIPE

完全無料なので、気軽に試しやすいアプリ。好きな写真や動画を使ってキーボードをカスタマイズできるのはもちろん、フォントや文字サイズも自分好みに変えられます。キーワード連動コンテンツという機能が面白く、例えば「渋谷 ランチ」と検索すると「渋谷おすすめランチ10選」など情報提供してくれます。特定のキーワードを打つことで現れるアニメーションもユニークですね。今流行の可愛い顔文字も多数搭載してあります。

おすすめポイント

  • 完全無料で試しやすい
  • キーボードデザインが細かくカスタマイズできる
  • キーワード連動コンテンツで情報提供してくれる

6. Wnn Keyboard Lab|50音キーボードが使える

Wnn Keyboard Lab

出典: Wnn Keyboard Lab

オムロン製のAndroid向けキーボードアプリで、50音キーボードが使えるのが一番の特徴。ボイス読み上げ機能や専門辞書なども搭載しています。キーボードの位置、サイズも変更可能。きせかえ機能もあり、多言語入力にも対応しています。

おすすめポイント

  • 50音キーボードが使える
  • キーボードの位置、サイズも変更可能
  • ボイス読み上げ機能あり

7. 片手キーボードPRO|大型スマホでも片手で打てる

片手キーボードPRO

出典: 片手キーボードPRO

キーボードのサイズと位置が無段階で調整できるアプリ。スマホの画面サイズが大きくなると出てくる悩みが、キーボードを片手で打てないこと。そんな悩みを解決してくれるアプリです。キーボードのサイズを自分の手のサイズに合わせることができるため、手や指への負担が軽減されます。3Dフリック機能というものもあり、iPhoneの3D Touchを利用して、文字キーを押す強さや流さで濁音や半濁音を付けることができます。

おすすめポイント

  • 片手入力したい方にぴったり
  • キーボードのサイズと位置が無段階で調整
  • 3Dフリック機能で効率よく濁音や半濁音を付けることができる

8. Fonts|英数字をおしゃれに変換

Fonts

出典: Fonts

英数字をおしゃれに変換するアプリ。コピペ不要で特殊文字を直接入力することができます。

InstagramやTwitterなどのSNSをおしゃれにしたい方にぴったりですね。

おすすめポイント

  • おしゃれな特殊数字でSNSに差をつける
  • コピペ不要で特殊文字を直接入力
  • 有料プランでキーボードのテーマも変更できる

気になるキーボードアプリは実際に使ってみよう

今回は、スマホで使える「キーボードアプリ」選びのポイントから設定・切り替え方法、人気のあるおすすめのアプリをご紹介しました。キーボードに求める機能は人によって違います。慣れるまでは使いづらさを感じるかもしれませんが、無料のものは特に、しばらくの間使ってみることをおすすめします。気になるアプリがあったら、ぜひ実際にダウンロードして使ってみて、自分にとって使いやすいものを見つけてくださいね。

※画像は全てイメージです
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。

記事をシェアする