気圧予報で体調管理できる「頭痛ーる」アプリとは【特徴や使い方を解説】

気圧予報で体調管理できる「頭痛ーる」アプリとは【特徴や使い方を解説】

体調管理アプリ「頭痛ーる」とは

最近の研究では、気圧の変化が頭痛・気分の落ち込み・だるさ・肩こり・めまいなど、さまざまな体調不調を引き起こす原因のひとつとして考えられています(※“頭痛ーる 公式HP”参照)。

「頭痛ーる」は、気圧の変化による体調不良が起こりそうな時間帯の確認や、痛み・服薬記録ができる気象病対策アプリです

頭痛ーるアプリを使うメリットをご紹介

ここからは、頭痛ーるアプリを使うメリットや魅力についてご紹介します。「具体的にどんなことができるの?」「実際の使い勝手は?」と疑問に思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

  1. お出かけ前に行先の気圧をチェックできる
  2. 予報に応じて薬を用意できる

それぞれみていきましょう。

1. お出かけ前に行先の気圧をチェックできる

1つ目のメリットはお出かけ前に行先の気圧をチェックできることです。

頭痛ーるを使用すれば、全国の気圧情報をエリアごとにチェックできます。単純に気圧がわかるだけでなく、やや注意・注意・警戒・超警戒など、体調不良の起きやすさをパッと見ただけでわかりやすく教えてくれて便利です。

外出や旅行前にこれから向かうエリアの気圧予測をチェックしておけば、体調の変化をあらかじめ知って準備を行えるので便利です。

2. 予報に応じて薬を用意できる

2つ目のメリットは予報に応じて薬を用意できるところです。

頭痛ーるアプリを使ってあらかじめ気圧の変化を知っておくことで、痛み止めや体調管理の薬を用意しておけるようになるでしょう。また、通知機能を活用すれば、気圧による体調不良が起こりやすいタイミングでお知らせしてくれるので、「チェックを忘れてしまった…」という事態も防げます。

頭痛ーるアプリの使い方を解説

頭痛ーる

出典: 頭痛ーる

ここからは、頭痛ーるアプリを使用したい方に向けて、頭痛ーるアプリの使い方を解説します。とても簡単に利用できるので、気になる方はぜひ試してみてください。

今回はiOS版アプリの画面でご紹介しますが、Android版も基本的な流れは同じです。

  1. アプリをダウンロード
  2. 画面に従って自分の情報を入力
  3. 気圧情報をチェック!

1. アプリをダウンロード

頭痛ーる

出典: 頭痛ーる

まずは以下のリンクからアプリをダウンロードします

2. 自分のエリアを登録

頭痛ーる

出典: 頭痛ーる

アプリを起動して「はじめる」をタップすると、上のような画面になるので、自分の利用したいエリアを選択して登録しておきましょう。選択エリアは後から変更も可能です。

お使いのデバイスによっては、エリアを選択した後に通知設定のポップが表示される場合があります。気圧変化のお知らせを受け取りたい場合は「許可する」をタップしましょう。

3. 気圧情報をチェック!

頭痛ーる

出典: 頭痛ーる

上記手順で利用準備は完了です。
トップ画面で自分の登録したエリアの気圧予測を確認できるので、チェックしてみましょう

頭痛ーるアプリの便利な機能3つ

ここからは、頭痛ーるアプリの便利な機能についてご紹介します

  1. 気圧グラフ
  2. 全国マップ
  3. 痛みノート

それぞれみていきましょう。

1. 気圧グラフ

頭痛ーる

出典: 頭痛ーる

1つ目は、最もメジャーな機能「気圧グラフ」です。

気圧グラフでは、登録したエリアの気圧予報を、6時間ごとの警戒情報とあわせてチェックできます。

2. 全国マップ

頭痛ーる

出典: 頭痛ーる

2つ目は、旅行やお出かけに便利な「全国マップ」です。

全国マップでは、無料版なら11エリア、プレミアム機能なら都道府県別の気圧予報をチェックできます。

登録エリア以外も確認できるので、外出予定のあるときは上手く活用すると良いでしょう。

3. 痛みノート

頭痛ーる

出典: 頭痛ーる

3つ目にご紹介するのは、自分の体調の変化を記録できる「痛みノート」。

痛みノートでは、毎日の体調の記録だけでなく薬の服用状況や生理の記録も付けられるので、長期的に健康を管理したい方にはぴったりの機能です。

頭痛ーるのプレミアム機能とは?無料版との違いを解説

頭痛ーるでは無料版を活用するほかに、月額300円(税込)でプレミアム機能のオプションを付けることも可能です。

無料版と有料版の主な違い

無料版有料版
料金

無料

月額300円(税込)

気圧予報の期間

32時間

144時間(6日後まで)

通知

気圧低下が
予想された場合

今日か明日に気圧低下が
予想される場合

他ユーザーの
痛み情報の閲覧

×

痛みカレンダー
レポート機能

×

痛みノートの
記録期限

90日間

無制限

全国マップ

11エリア

都道府県別

広告非表示

×

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年7月)に基づいたものです。

より詳細な健康管理を行いたい方には有料版もおすすめ

頭痛ーるは無料版でも十分便利ですが、より詳細な健康管理を行いたい方は有料版のプレミアムサービスを利用してみても良いかもしれません

14日間無料でプレミアムサービスをお試しできるキャンペーン(※"頭痛ーる 公式HP"参照)も行われているので、気になる方はぜひ試してみてください。

気圧変化による体調管理には「頭痛ーる」アプリが便利!

今回は体調管理アプリ「頭痛ーる」の特徴や使い方をご紹介しました。「頭痛ーる」を使えば、気圧の変化による体調不良が起こりやすいタイミングを事前に調べることができるので、お出かけ前や大切な日の気圧をチェックして薬を用意するなどの準備が可能です。気圧変化による頭痛に悩んでいる方は、本記事を参考に頭痛ーるアプリをぜひ活用してみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年7月)に基づいたものです。

記事をシェアする