Twitter(X)アカウントを完全削除して退会する方法!復活の仕方も解説

Twitter(X)アカウントを完全削除して退会する方法!復活の仕方も解説

編集部おすすめ 今人気!新しいSNS、Lemon8!

Lemon8

出典: Lemon8

Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さらにAI写真・AIイラストが作れる機能も追加されました。写真1枚あれば無料でハイクオリティのAI写真・イラストが生成できます

Lemon8

出典: Lemon8

Twitter(X)アカウントの完全削除とは

pixta.jp

出典: pixta.jp

Twitter(X)のアカウントを使わなくなったり、不要だと感じたりした場合は、不正利用されてしまわないようにアカウントの完全削除(退会)をするとよいでしょう。

今回は、Twitterでアカウントを完全に削除(退会)する方法について解説します。

Twitter(X)アカウントを完全に削除する手順

pixta.jp

出典: pixta.jp

アカウントを完全に削除(退会)する際は、Twitterにログインしてアカウント停止を行います。アカウントを停止後、30日間ログインしなければアカウントを完全に削除(退会)できます。

ここでは、PCからの手順と、スマホアプリからの手順をそれぞれご紹介します。

PCからアカウントを停止する手順

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

はじめに、PCからアカウントを停止する手順を画像付きでご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

1. ホーム画面左下の「もっと見る」をクリック

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

ホーム画面左下に表示されている「もっと見る」をクリックします。

2. 「設定とプライバシー」をクリック

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

メニューバーが表示されるので、「設定とプライバシー」をクリックします。

3.「アカウント」>「アカウント削除」をクリック

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

上のような画面になるので、「アカウント」>「アカウント削除」の順にクリックします。

4. 「アカウント削除」を再度クリック

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

「アカウント削除」を再度クリックします。

5. パスワードを入力して「アカウント削除」をクリック

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

パスワードを入力して「アカウント削除」を再度クリックします。上記手順でアカウントの停止が完了します。

スマホからアカウントを停止する手順

pixta.jp

出典: pixta.jp

続いて、スマホアプリからアカウントを停止する手順をご紹介します。こちらも画像付きでご紹介します。

1. プロフィール画面から「設定とプライバシー」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

プロフィール画面から、「設定とプライバシー」をタップします。

2. 「アカウント」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

設定画面になるので、「アカウント」をタップします。

3. 「アカウントを停止する」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

アカウント画面から、「アカウントを停止する」をタップします。

4. 「アカウント削除」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

上のような画面になるので、「アカウント削除」をタップします。

5. パスワードを入力して「アカウント削除」を再度タップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

パスワードを入力して「アカウント削除」を再度タップします。上記手順でアカウントの停止が完了します。

アカウント停止後30日間ログインがなければ完全削除される

pixta.jp

出典: pixta.jp

アカウント停止後、アカウントを復活するかどうかを決定するための30日間の猶予期間が開始されます。

その後ログインなしで30日が経過すると、完全に削除したい意思があるとみなされTwitterアカウントは完全削除されます。

アカウントが削除されると、そのアカウントは利用できなくなります。一度削除されたアカウントは、復活させたり、以前のツイートにアクセスしたりすることもできなくなるため注意しましょう。

Twitterアカウントを削除するときの注意点3つ

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここからは、アカウントを削除するときの注意点を3つご紹介します。

  1. ユーザー名やアドレス変更だけなら削除の必要はない
  2. 一部ブラウザにはコンテンツが残る場合も
  3. 同じユーザー名やアドレスを使えるようになるのは30日経ってから

それぞれみていきましょう。

1. ユーザー名やアドレス変更だけなら削除の必要はない

pixta.jp

出典: pixta.jp

ユーザー名やアドレスはプロフィール欄からいつでも変更が可能です。

そのため、Twitterの削除が「ユーザー名やアドレスを変更したい」という理由である場合、わざわざアカウントそのものを削除する必要はありません。プロフィール欄から適宜変更を行いましょう。

2. 一部ブラウザにはコンテンツが残る場合も

pixta.jp

出典: pixta.jp

Twitterアカウントの削除が完了すると、基本的にのツイートやアカウントに関する情報はすべて削除されます。

ただし、Twitter上では削除されていても、ネットに一部のツイートが残ってしまうケースがあります。過去に他サイトで引用されるなどした情報は、他サイト側に保存されている可能性があるので削除できないことも多いです。

3. 同じユーザー名やアドレスを使えるようになるのは30日経ってから

pixta.jp

出典: pixta.jp

アカウントを削除して、再度同じユーザー名やアドレスで登録をしようと考えている方もいるかもしれません。

削除したアカウントと同じユーザー名やアドレスが使えるようになるのは、アカウント停止処理を行ってから30日後です。アカウント停止からすぐに同じユーザー名やアドレスを使いたい場合は、削除直前にアドレスとユーザー名を変更してから削除を行うことで解決できます。

削除したアカウントは復活できる?

pixta.jp

出典: pixta.jp

削除したアカウントを「やっぱり復活させたい!」と思うケースもあるでしょう。

削除したアカウントは、アカウント停止後30日以内であれば復活できます。

アカウント停止後30日以内はログインで復活が可能

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

一度アカウント停止処理を行っても、30日以内にログインをすればすぐに復活が可能です。通常のログインと同じようにユーザー名とパスワードを入力すると、「復活させる」ボタンが表示されるのでクリックしましょう。

なお、アカウントを復活させてから再度削除したくなった場合は、最初にご紹介したアカウント停止処理からやり直すことになります。一度復活させた時点で30日のカウントがゼロに戻るので注意しましょう。

Twitterで利用しなくなったアカウントは完全削除(退会)がおすすめ

pixta.jp

出典: pixta.jp

今回は、Twitterのアカウントを完全削除する方法についてご紹介しました。使用しなくなったTwitterアカウントはセキュリティの面からも完全削除がおすすめです。同じユーザー名やアドレスで再登録する場合は30日以上待つ必要があるため注意しましょう。万一停止したアカウントを復活させたい場合は、30日以内にログインすることで復活が可能です。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年9月)に基づいたものです。

記事をシェアする