目次
トレンドワードにもよく入るハンドメイドは、巣篭もり需要で人気が高まったことからも、幅広い年齢層の方に趣味や副業として注目されています。
これからハンドメイドに挑戦しようという方の中には「販売先となるアプリが知りたい」や「自分だけのオシャレなアイテムを購入できるアプリはないの?」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
今回は初心者の方にもおすすめのハンドメイド通販アプリを5つ紹介後、自分に合ったアプリを探せるようにアプリの選び方についても解説していきます。
ハンドメイド通販アプリの選び方は?
ハンドメイドアプリを購入・出品できるアプリの数は20を超えるため、どのアプリを利用すればいいのか迷ってしまいますよね。アプリの選び方は利用する方のニーズによって変化しますので、選ぶ際のポイントを3つご紹介します。
利用者数とカテゴリ
ダウンロード数やメインで取り扱っている商品はアプリによって異なります。出品メインならダウンロード数の多いアプリを選択。購入メインなら欲しい商品を多く取り扱っているアプリにしてみるなど、自分のニーズにあったものを探してみてください。
たとえばminneでは1,300万ダウンロードを超えていることから、ハンドメイド作品を出品したい方におすすめです。
出品するなら手数料を比較
出品メインでハンドメイドアプリを選ぶなら手数料は外せません。5%〜20%まで、利用するプラットフォームやプランによって販売手数料は変わってきます。
なるべく販売手数料のかからないアプリを選びがちですが、高い手数料を払うことで得られるメリットもあるため、比較検討してアプリを選びましょう。
用途と機能面を確認
ネットショップ作成サービスのメルカリShopsやBASE、ハンドメイドマーケットのminneやCreemaはそれぞれ機能や用途が異なります。自分のショップを持てるけど集客力の低い「ネットショップ作成サービス」や、手数料が高いが集客力の高い「ハンドメイドマーケット」などがあるため、自分に合ったアプリを選ぶと良いでしょう。
ハンドメイド通販アプリおすすめ5選
- SUZURI
- minne
- メルカリ
- Pay ID(旧BASE)
- Creema
- Etsy
1. 簡単にオリジナルグッズを作れる「SUZURI」
【おすすめポイント】
- オリジナルグッズが作れる
- 画像をアップロードするだけで作れる
- 利用料や手数料なし
画像を1枚アップロードするだけで簡単にオリジナルグッズが作れる「SUZURI」は、日本最大級のオリジナルグッズが作れるアプリ。もちろん、販売も可能です。製作から発送までもSUZURI側が行うため面倒な作業は必要はありません。オリジナルグッズは50種類の豊富なラインナップ。利用料や手数料もかからないため、収益は自分次第です。
豊富で個性的なデザイン
60万人以上のクリエイターがグッズを作成しており、ここにしかない個性的なデザインに出会えるのも魅力。サイズや色も自由に選択できるため、自分お気に入りにもきっと出会えるでしょう。
2. ハンドメイド通販専門アプリ「minne」
【おすすめポイント】
- 1,400万件を超える作品数
- ダウンロード数1,300万を突破
- 固定費用不用
- 販売手数料10%程度
- ものづくり支援が充実
82万件以上の作家やブランドが集まる国内最大のハンドメイドマーケット「minne」は、多種多様なものづくりに特化したアプリです。アートや食品、アンティークにいたるまで、あらゆるハンドメイド作品を取り扱っていることが特徴となります。購入・出品どちらで利用するのもおすすめなハンドメイドアプリです。
ジャンルに縛れない作品が出品可能
【販売できる作品】
- アクセサリー・ジュエリー
- ファッション
- マスク
- バック・財布・小物
- スマホケース・モバイルケース
- 家具・生活雑貨
- 食器・キッチン
- 文房具・ステーショナリー
- ニット・編み物
- アートなど
ハンドメイドできる作品が全て集まるminneは20以上のカテゴリで出品可能。販売や展示できる作品に縛りがないので、ニッチな分野でのバンドメイド作品を出品できます。
固定費用は無料で、販売手数料は約10%です。出品されている方のビジネス規模はそれぞれなので趣味の一環として始めやすいバンドメイドアプリとなっています。
3. 国内最大のフリマアプリ「メルカリ」
【おすすめポイント】
- 月間利用数2,000万人超え
- ハンドメイド作品が豊富
- メルカリShopsで在庫管理や発送も可能
- 固定費不用
- 出品無料・販売手数料10%
ハンドメイド作品が豊富
バックやアクセサリーはもちろん、アパレルや小物までハンドメイド作品が豊富なことから、出品をメインに考えている方におすすめのアプリです。
毎月の固定費不用で販売手数料は10%、スマホ決済できるメルペイ機能が利用できることもポイントの1つとなります。
3. ネットショップ開設なら「Pay ID」
BASEのショップ作品を簡単に購入できる「Pay ID」は、170万以上のBASEショップで利用できる便利なアプリです。ショッピングアプリBASEの名称が変更されたPayIDは購入者向けのアプリとなっており、スムーズな決済を助ける役割を果たしています。利便性が高いアプリでオリジナル商品を購入したい方におすすめのアプリです。
BASEでの出店は月額無料の「スタンダードプラン」と月間5,980円の「グロースプラン」から選択可能。プランによって手数料が大きく変わります。
買い物情報を一括管理
ネットショップごとに氏名や住所を入力する必要がない「PayID」を利用することで、スムーズなショッピングが可能になります。複数のクレジットカードを登録できるため、利用したいショップごとに対象のカードを変更できるのがとても便利です。
また、お気に入りのショップをフォローする機能では、クーポン情報や最新の情報を受取可能。アプリで購入した履歴は全て保存されているのでいつでも確認できるため、アプリ1つでお買い物情報を管理できるのは大きなメリットです。
4. 人気のクリエーター作品が購入できる「Creema」
19万人以上の作家やデザイナーが集まる「Creema」は、1,000万ダウンロードを超える人気ハンドメイドマーケットアプリです。
17カテゴリー950万点以上の作品から自分にあった商品を購入可能。注目のトレンドワードから人気の作品をチェックできるのもポイントです。出店や出品はアプリで簡単にできる上、固定費は無料で販売手数料は10%となっています。仕事としてバンドメイド作品を販売している方の多いプラットフォームです。
充実の出品機能で初心者にも優しい
アプリの画面に出てくる指示に従うだけで簡単に作品を出品できるUIは、初心者の方でも迷うことなく利用できます。
スマホにある画像やその場で撮影した画像のコントラストや明るさを調整できたり、必要な箇所を切り抜けたりできるので、プロレベルの作品画像を掲載可能。商品情報は項目に沿って入力するだけなのでパソコンが苦手な方にピッタリのアプリです。
5. 世界中のクリエイター作品が集まる「Etsy」
minneのグローバル版として例えられる「Etsy」は、世界中のオリジナル作品を購入できる世界最大規模のハンドメイドマーケットアプリ。
海外のプラットフォームでありながら日本語版に対応したアプリやサイトで利用できます。さらにEtsyのセラーアプリを利用すると日本からも出品可能です。世界中にオリジナル作品を販売できるのは魅力的。国内だけでなく、海外に販路を開拓したい方におすすめのアプリです。
世界中のアーティスト作品が簡単に購入できる
14カテゴリー120以上のジャンルから世界中の作品を選ぶことができるEtsy。コスメから雑貨まで日本で販売されていない作品を求めている方にピッタリのアプリです。
登録不要で欲しい商品をカートに入れるだけ。各種クレジットカードやPaypalなど決済方法を選択後、住所を入力すれば購入できるため、Amazonや楽天を利用したことのある方なら迷わずに操作できます。
誰とも被らない自分だけのオリジナル作品が欲しい方は、オーダーメイド作品を探してしてみてはいかがでしょうか。
販売・購入するターゲットを決めてハンドメイドアプリを選ぼう!
フリマアプリやハンドメイドマーケットを5つご紹介しました。ハンドメイドアプリを選ぶ基準は人それぞれですが、利用者数や販売手数料は比較検討することをおすすめします。
ハンドメイド作品を出品できるプラットフォームの中には、作品の販売を後押しするサービスもあるので、これからバンドメイドを始める方は参考にしてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする