音楽アプリを選ぶときのポイント

1. 配信されている音楽が好みかどうか
音楽アプリは、アプリごとに、配信楽曲やアーティストに傾向があります。邦楽が好きな方、洋楽が好きな方、K-POPが好きな方ではおすすめする音楽アプリが異なることもあります。
無料版やトライアル期間で好きなアーティストや楽曲があるか必ず確認しましょう!
邦楽が好きな方におすすめの音楽アプリ
- AWA
- LINE MUSIC
洋楽が好きな方におすすめの音楽アプリ
- Apple Music
- Spotify
2. ダウンロードしてオフライン再生ができるかどうか
音楽アプリを使うたびにネット接続していると、ギガ容量を使うことになります。月間の使用ギガ数を抑えたい方にとっては、かなり痛手。そのため、ダウンロードができるかどうかは選ぶときにポイントとなります。
ダウンロードできる音楽アプリ
- LINE MUSIC
- AWA
- Spotify
- Youtube Music Premium
- Apple Music
- Amazon Music
3. シェアして使うかどうか
音楽アプリには、ファミリープランなど複数人数でシェアすることを想定した課金プランを用意しているアプリもあります。「個人で使うか」「誰かと一緒に使うか」で選ぶべきアプリが異なります。
シェアプランがある音楽アプリ
- Amazon Music Unlimited
- Spotify
- LINe MUSIC
- Youtube Music Premium
- Apple Music
おすすめ音楽アプリ6選を徹底比較

アプリ名 | 無料プラン | 有料プラン | オフライン再生 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
LINE Music | あり ・フル再生不可 ・広告なし |
・有料(学生):480円/月 ・有料(一般):980円/月 ・有料(家族):1,480円/月 |
○(有料) | ・1ヶ月の無料トライアル期間あり ・LINEで通話する際の着信音や呼出音を設定できる |
Amazon Music Unlimited |
あり ・フル再生可 ・広告なし |
・有料(学生):480円/月 ・有料(一般):980円/月 ・有料(家族):1,480円/月 |
○(有料) | ・30日間の無料トライアル期間あり ・Prime会員なら200万曲は聴き放題 |
Apple Music | なし | ・有料(学生):480円/月 ・有料(一般):980円/月 ・有料(家族):1,480円/月 |
○(有料) | ・3ヶ月の無料トライアル期間あり ・Siriと連携しており声で指示が可能 |
AWA | あり ・フル再生不可 ・広告なし |
・有料(学生):480円/月 ・有料(一般):980円/月 |
○(有料) | ・1ヶ月の無料トライアル期間あり ・登録曲は1億曲以上で業界最大級 |
Spotify | あり ・フル再生可 ・広告あり |
・有料(学生):480円/月 ・有料(一般):980円/月 ・有料(家族):1,580円/月 |
○(有料) | ・3ヶ月の無料トライアル期間あり ・オフライン再生とお気に入り登録可能と無料プランが充実 |
Youtube Music | あり ・フル再生可 ・広告あり |
・有料(学生):680円/月 ・有料(一般):1,180円〜1,550円/月 ・有料(家族):1,780円〜2,400円/月 |
○(有料) | ・3ヶ月の無料トライアル期間あり ・有料会員はYouTube Originalsを見られる |
※表は左右にスクロールできます
有料|月額課金しても使ってほしいおすすめ音楽アプリ4選

まず、月額プランで音楽を楽しめる音楽アプリをご紹介します。月額でお金がかかってしまいますが、質が良く音楽ライフを豊かにしてくれる音楽アプリを揃えました。
1. LINE MUSIC

無料 | 有料 | |
---|---|---|
配信楽曲数 | 約9,000万曲 | 約9,000万曲 |
フル再生 | × | ○ |
歌詞表示 | ○ | ○ |
プレイリスト作成 | ○ | ○ |
広告非表示 | ○ | ○ |
オンデマンド再生 | ○ | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ | ○ |
オフライン再生 | × | ○ |
「LINE MUSIC」の無料プランはフル再生ができません。そのため、音楽をフルで楽しみたい方は有料会員になる必要があります。
「LINE MUSIC」の特徴はチャットツールであるLINEに連携させてプロフィールに音楽を設定できること。月1回までなら、無料プランでもこの機能を使うことができます。また、他の音楽アプリにない機能として、作業用BGMが充実していたり、カラオケ機能があります。
LINE MUSICの特徴
- LINEと連携させることができる
- カラオケ機能など他にないサービスが充実している
2. Amazon Music Unlimited

無料 | Prime会員(月額500円/月) | Unlimited会員(月額980円〜/月) | |
---|---|---|---|
配信楽曲数 | 約200万曲 | 約200万曲 | 約9,000万曲 |
フル再生 | ○ | ○ | ○ |
歌詞表示 | ○ | ○ | ○ |
プレイリスト作成 | × | ○ | ○ |
広告非表示 | × | ○ | ○ |
オンデマンド再生 | × | ○ | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ | ○ | ○ |
オフライン再生 | × | ○ | ○ |
※表は左右にスクロールできます
「Amazon Music」の無料プランでは、フル再生が可能ですが、聴きたい曲をピンポインで聴くことは不可能に近いです。無料プランではAmazonが用意しているプレイリストやステーションでの再生しかできません。また、スキップは6回までなので、ラジオ感覚で音楽を楽しみたい方へ向けたサービスとなっています。
上記の内容は無料プランですが、映画やドラマなどの動画サービス、無料での速達サービスを利用できるPrime会員は、オンデマンド再生やオフライン再生を広告なしで楽しむことができます。
「Amazon Music」と「Amazon Music Unlimited」の最大の違いは、楽曲数。音楽アプリの最低限の楽曲数は3,000万曲ほどなので、200万曲しか聴けない「Amazon Music」は物足りない印象です。
対して、「Amazon Music Unlimited」は9,000万曲と十分な楽曲数があります。また、無料でハイレゾやCD音質で配信されている音楽を堪能することも可能。しっかり音楽を楽しみたい方には「Amazon Music Unlimited」がおすすめです。
Amazon Music Unlimitedの特徴
- 業界でも多めの楽曲数
- Prime会員なら月額が780円(通常より200円お得)になる
- 一部の楽曲はCD音質やハイレゾで音楽を楽しむことができる
3. Apple Music

有料 | |
---|---|
配信楽曲数 | 約9,000万曲 |
フル再生 | ○ |
歌詞表示 | ○ |
プレイリスト作成 | ○ |
広告非表示 | ○ |
オンデマンド再生 | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |
オフライン再生 | ○ |
Apple Musicには無料プランがありません。無料トライアル期間が終わると自動で課金されてしまいます。
Apple Musicの最大の特徴はiPhoneに代表されるApple製品との互換性が優れていること。Siriを使って指示出しができたり、iPhoneの目覚まし音や着信音にApple Musicの音楽を使用することができます。
最近は邦楽の登録数も増えてきていますが、元々は洋楽がメインで配信されたサービスです。洋楽の登録楽曲数は他の音楽アプリをはるかに凌駕することもあります。
Apple Musicの特徴
- Apple製品との互換性がある
- 洋楽に強いラインナップ
4.AWA

無料 | 有料 | |
---|---|---|
配信楽曲数 | 約1億曲 | 約1億曲 |
フル再生 | × | ○ |
歌詞表示 | ○ | ○ |
プレイリスト作成 | ○ | ○ |
広告非表示 | ○ | ○ |
オンデマンド再生 | ○ | ○ |
バックグラウンド再生 | × | ○ |
オフライン再生 | × | ○ |
「AWA(アワ)」は、無料プランだと、1曲あたり90秒しか聞けません。有料会員となると、音楽アプリでの業界最大級の楽曲数と使いやすさが魅力で手放せないサービスとなります。
他のアプリでは見つからなかった楽曲が「AWA」にはあったという声もあるので、聴きたい音楽にこだわりがある方は、ぜひ検討してみてください。
さらに「AWA」の魅力は、検索機能です。タイトルやアーティスト以外にも、キーワードやメロディーからも音楽を検索することができます。街中で流れている楽曲が気になったときにも使える機能です。
AWAの特徴
- 業界最大級の配信曲数
- キーワードやメロディーからも音楽を検索できる
- 好きな音楽について語れるチャット「LOUNGE」機能でファン同士で繋がれる
無料|無料プランでも楽しめるおすすめ音楽アプリ2選

音楽アプリは基本的には月額課金することで、フルで楽しむことができますが、無料プランでも楽しめるものもあります。
1. Spotify

無料 | 有料 | |
---|---|---|
配信楽曲数 | 約4,000万曲 | 約4,000万曲 |
フル再生 | ○(シャッフル再生時のみ) | ○ |
歌詞表示 | ○ | ○ |
プレイリスト作成 | ○ | ○ |
広告非表示 | × | ○ |
オンデマンド再生 | × | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ | ○ |
オフライン再生 | × | ○ |
※表は左右にスクロールできます
音楽アプリを無料で利用したい方におすすめしたいのは「Spotify(スポティファイ)」です。
無料プランであっても、フル再生が可能で、Podcastも聴き放題なのはとてもお得。バックグラウンド再生で好きな音楽を長時間流すことができます。無料プランで満足してしまうユーザーがいる音楽アプリは「Spotify」ぐらいと言っても過言ではありません。
ただし、音楽をダウンロードしてオフラインで再生することはできないので通信容量には注意が必要です。
Spotifyの特徴
- 無料プランが充実している
- アプリのデザイン、操作性が使いやすい
- 20億個以上のプレイリストを楽しめる
- 視聴履歴を元にAIが作る自分だけのプレイリストの精度が高い
2. Youtube Music

無料 | 有料 | |
---|---|---|
配信楽曲数 | 約8,000万曲 | 約8,000万曲 |
フル再生 | ○ | ○ |
歌詞表示 | × | × |
プレイリスト作成 | ○ | ○ |
広告非表示 | × | ○ |
オンデマンド再生 | × | ○ |
バックグラウンド再生 | × | ○ |
オフライン再生 | × | ○ |
音楽アプリを無料で使うとき、フル再生ができるかどうかも大事な条件でしょう。「Youtube Music」では、「Spotify」より無料プランでできることは限られますが、フル再生は可能です。
ただし、音楽をダウンロードしてオフラインで再生することはできないので、通信容量には注意しましょう。
YoutubeのPremium会員になれば、「Youtube Music Premium」も楽しむことができます。Youtubeを日常的に視聴する方にとっては、動画広告がなくなることは大きなメリットとなるので、有料版を検討しても良いかもしれません。
Youtube Musicの特徴
- 無料でもフル再生が可能
- 公式アルバム/ミュージックビデオ/リミックス/カバー/ライブ版など他アプリにない音楽コンテンツがある
- Youtube Premium会員なら、Youtube Music Premiumも利用可能
音楽アプリ番外編
カラオケを楽しめるアプリ「ポケカラ -Pokekara」

ただ音楽を聴くだけでは物足りない、歌うのが大好きな方にはお家で気軽にカラオケを楽しめるアプリ「ポケカラ -Pokekara」がおすすめ。
「ポケカラ -Pokekara」の特徴
- 人気曲〜アニソン・ボカロ曲まですべて無料でカラオケを楽しめる
- 音程、ビブラート、しゃくり、こぶしなど本物のカラオケと同様の採点機能あり
- リアルタイムで複数のユーザーとカラオケを楽しめる「カラオケルーム」機能あり
- 自分の声を録音して公開することができる
音楽アプリを使う際の注意点

1. 違法アプリだとウイルス感染などのリスクもある
違法アプリはお持ちのスマホに悪影響がある可能性があります。ウイルスに感染して被害が拡大がする可能性もあるので、インストールする前に十分に検討をしましょう。
2. まずは無料プランやトライアルプランでお試しをしよう
音楽アプリの特徴はさまざまです。洋楽に強いサービス、邦楽やアニソンが豊富なサービスなど自分の好みのジャンルによっては合っていないサービスもあるかもしれません。
また、お使いのスマホがiPhoneなのかAndroidなのか、Amazon Prime会員なのか、日常的にYoutubeを利用するかなどライフスタイルとも密接に関係していきます。
使いやすさを検討するには実際に使ってみるのことが1番なので、ぜひ積極的に無料トライアル期間を利用しましょう。
音楽アプリでもっと毎日を楽しもう!

音楽アプリは、多種多様なので、趣味や好みで選んで使い分けましょう。最初は、無料トライアルを駆使して、失敗のない音楽ライフを楽しんでください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年6月)に基づいたものです。