目次
この記事はこんな方におすすめ!
- Amazonプライム家族会員のできること
できないことを知りたい - 家族アカウントの登録手順がわからない
Amazonプライムの家族会員とは?

出典: stock.adobe.com
Amazonプライムの家族会員とは、1つのプライム会員アカウントから、家族それぞれのアカウントでプライム特典を共有できるサービスのことです。家族のアカウントを登録すると、プライム会員の特典を追加料金無しで家族も使用できます。
ただし、家族全員がなれるわけではなく、「同居している家族」且つ「2人まで」となっているため、注意しましょう。
Amazonプライム家族会員で共有できる特典
Amazonプライムの家族会員になると、プライム会員の特典を一部共有できるようになります。
共有できる特典は以下の5つです。
- お急ぎ便が使い放題
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonフレッシュ
ここからは、それぞれのサービスについて、詳しくご紹介します。
1. お急ぎ便が使い放題
Amazonプライムの家族会員は「お急ぎ便」が無料で利用できます。「お急ぎ便」とは、注文確定から最長3日以内に商品を届けてもらえるサービスのことです。通常の発送よりも商品を早く受け取ることができます。
プライム会員以外は「お急ぎ便」の利用に1回360円(税込)かかりますが、家族会員はプライム会員同様に無料で利用可能です。
※「お急ぎ便」は沖縄・離島は対象外です。
2. お届け日時指定便が無料
「お届け日時指定便」とは、配達日時の指定ができるサービスのことです。購入の際、カレンダーから希望する日付・時間帯を選べます。
Amazonの通常会員では510円(税込)となっていますが※、Amazonのプライム会員、そして家族会員は無料で利用可能です。
※北海道・九州は550円、沖縄・離島は対象外です。
3. 特別取扱商品の取扱手数料が無料
家族会員は「特別取扱商品の取扱手数料が無料」になる特典も適用されます。
Amazonの特別取扱商品の手数料とは、配送物のサイズが大きかったり、重量があったりする場合にかかる手数料です。例えば、ペットボトルのお水、お茶、ジュースなどの箱買いが該当します。
通常取扱手数料は350円(税込)かかるので、普段から手数料のかかるものを購入しているのであれば、嬉しい特典だと言えるでしょう。
4. プライム会員限定先行タイムセール
Amazonプライム会員は数量限定のタイムセールに30分早く参加できます。家族会員も同様に「プライム会員限定先行タイムセール」に参加可能です。
プライム会員限定の「アマゾンプライムデー」や「サイバーマンデーウィーク」などのセールはもちろん、「Amazonタイムセール祭り」や当日限定のタイムセールなどにも先行で参加できます。
また、家族会員でもプライム会員限定のお得なキャンペーンが利用可能です。
5. Amazonフレッシュ
「Amazonフレッシュ」は、生鮮食品、日用品、生活雑貨など、普段の生活に必要不可欠な商品をまとめて購入できるネットスーパーです。
Amazonが運営する「Amazonフレッシュ」以外にも「ライフ」「バロー」「成城石井」などのネットスーパーも利用できます。
Amazonフレッシュには「無印良品」「魚の北辰」「oisix」など人気の専門店も出品されています。「魚の北辰」からは、刺身の盛り合わせが販売されており、新鮮な状態の刺身を届けてもらうことも。
ただし、Amazonフレッシュ、ネットスーパーが利用できるのは、一部の対象エリアのみです。
ネットスーパーが利用できる対象エリアは以下通りです。
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 大阪
- 兵庫
- 愛知
対象県内であっても、一部の地域では利用できないこともあるため、住まいの地域が対応しているか確認してみてください。
Amazonプライム家族会員同士で購入履歴がバレることはない

出典: stock.adobe.com
プライム会員と紐づけされた家族会員の間で、それぞれの購入履歴、あるいは利用履歴がバレることはありません。
たとえプライム会員(親アカウント)であっても家族会員(子アカウント)の購入履歴・利用履歴を見ることはできないため、安心してお買い物することができます。
家族会員で共有できない特典

出典: pixta.jp
Amazonプライムの家族会員は、同居している家族にとって、とてもお得なサービスです。
しかし、家族会員にはプライム会員の全ての特典が利用できるわけではありません。
家族会員アカウントで利用できない特典は以下の3つです。
- Amazonプライム・ビデオ(映画・ドラマなど対象作品が見放題)
- Amazon Prime Music(対象の200万曲聞き放題)
- Amazon Prime Reading(対象の本・マンガ読み放題)
家族会員は、プライム会員の特典である「Amazonプライム・ビデオ」「Amazonプライム・ミュージック」「Amazonプライム・リーディング」などが利用できません。これらの特典を利用するためには、それぞれが別途プライム会員に登録する必要があります。
Amazonプライム・ビデオを家族で使うには?
Amazonプライㇺ・ビデオを家族で利用したい場合は、プライム会員本人のアカウントでログインしましょう。最大3台の端末で同時視聴が可能です。
ただし、アカウントを家族で共有すると、Amazonプライム・ビデオの視聴履歴や検索履歴、購入履歴も家族で閲覧できてしまうため注意しましょう。
Amazonプライム家族会員は追加料金なし
Amazonプライム会員になるためには本来、年間プランなら年額4,900円(税込)、月間プランなら月額500円(税込)の支払いが必要ですが、家族会員は追加料金なしで登録できます。
アカウントは別々になるため、支払い方法なども個別で設定できて便利です。
デフォルトでは月額プランが設定されているため、長期利用を想定している方は「アカウント設定」の「プライム会員情報の設定・変更」項目から「年間プランに変更する」を選ぶのがおすすめです。支払い方法はクレジットカードの他に携帯電話のキャリア決済、Paidy翌月払い、Amazonギフト券が用意されています。
Amazonプライムの家族会員の登録方法

出典: stock.adobe.com
家族会員の登録はPC上のプライム会員アカウントページから行えます。
アカウントページの「プライム特典を共有する」を選択し、「登録案内を送る」で招待を送りましょう。 後は、登録案内のメールを受け取った家族が登録手続きを行えば家族会員になります。
家族会員に登録できない場合の理由・解決策
Amazonプライムの家族会員に登録する際、登録案内のメールを受け取ったのに、登録ができないというケースがあります。この場合のよくある理由としては下記の2点が挙げられます。
- Amazonのアカウントがない
- プライム会員と同じ端末から登録作業を行なっている
家族会員として登録する際は、自身のAmazonアカウントがあるか確認し、個人のスマホやPCから行うことをおすすめします。
Amazonプライム特典の共有を停止するには?
Amazonプライム特典の共有を停止する、つまり家族会員の登録を解除するには、プライム会員のアカウントから行う必要があります。「Amazonプライム会員情報」ページに移動し、「削除」を選択すれば共有を停止することが可能です。
Amazonプライム家族会員の注意点

出典: stock.adobe.com
ここからは、Amazonプライム家族会員の注意点をご紹介します。登録前にチェックしておきましょう。
Amazonプライム家族会員の注意点は以下の3つです。
- 登録できるのは同居している家族のみ
- 全ての特典が利用できるわけではない
- Prime Studentの場合は家族会員の共有ができない
ここからは、それぞれの注意点について、詳しくご紹介します。
1. 登録できるのは同居している家族のみ
Amazonプライム家族会員の登録は、同居している家族が対象となります。別居中もしくは、子供が一人暮らしをしている場会は、プライム会員登録が必要です。
学生の方はPrime Student会員がお得。Prime Student会員は、月額250円、年間年額2,450円(税込)ですべてのプライム特典を利用できます。
2. 全ての特典が利用できるわけではない
家族会員は、メインのプライム会員と同じようにすべての特典を利用できるわけではありません。人気の「Amazonプライム・ビデオ」「Amazonプライム・ミュージック」「Amazonプライム・リーディング」も家族会員アカウントでは利用できないため注意しましょう。
これらの特典を家族で利用したい場合は、メインのプライム会員アカウントを家族で共有する必要があります。
3. Prime Studentの場合は家族会員の共有ができない
Amazonには「AmazonPrime」の他に、学生限定の「PrimeStudent」というものがあります。
「PrimeStudent」は、通常のプライム会員よりも料金が安く設定されており、年間プランでは2450円(税込)、月間プランでは250円(税込)で利用できるほか、登録から半年間は無料です。
しかし、「PrimeStudent」は家族会員の対象外となっており、プライム会員のように家族に特典を共有することはできないので、注意する必要があります。
Amazonプライム・ビデオを家族で共有する方法
「Amazonプライム・ビデオ」は家族会員に共有することができないものの、1つのアカウントで3台まで同時視聴が可能なので、プライム会員のアカウントで複数台の端末にログインすることで、サービスを共有することは可能です。
Amazonプライム・ビデオでプロフィールを追加する方法

出典: amazon.co.jp
また「Amazonプライム・ビデオ」では、1アカウントで最大6人までプロフィールが登録できるため、家族で1つのアカウントを利用しながら使い分けをすることも可能です。
方法は、「Amazonプライム・ビデオ」の「マイアイテム」に表示されるアカウント名を選択し、プロフィールを作成するのみ。それぞれ同じアカウントで共有しながらも、個別にプロフィールから視聴履歴を管理できるようになります。
お子さんには「視聴制限」を設けておくのがおすすめ
「Amazonプライム・ビデオ」でプロフィールを追加する際、子供向けに設定することで、子供向けのコンテンツのみを表示することができます。 お子さんがひとりでプライム・ビデオを視聴する際、大人向けのコンテンツに触れさせたくないという方にとっては便利な機能です。
視聴制限はプライム・ビデオの「設定」にある「視聴機能制限」から可能です。お子さんの年齢に合わせて5段階の制限が用意されています。
Amazonプライム・ビデオを家族で共有する際の注意点

出典: stock.adobe.com
「Amazonプライム・ビデオ」を家族で共有する際に注意するべき3つのポイントをご紹介します。
注意点は以下の3点です。
- 同時視聴は3台まで
- 有料の動画がそれぞれの端末で購入できてしまう
- 視聴履歴、検索履歴は家族にバレる
1. 同時視聴は3台まで
「Amazonプライム・ビデオ」は、ひとつのアカウントで3台までしか同時視聴できません。さらに、同じ作品の場合は2台までしか視聴できないようになっています。同時に3台以上のデバイスから視聴したい場合、あるいは同じ作品を同時に2台以上のデバイスから再生したい場合は、ダウンロードする必要があります。
ダウンロードは、「Amazonプライム・ビデオ」のアプリから行います。ダウンロードしたいビデオの作品ページに「ダウンロード」があるのでタップしてダウンロードしましょう。
2. 有料作品をそれぞれの端末で購入できてしまう
クレジットカードが登録されているアカウントを家族で共有すると、それぞれの端末から有料作品が購入できてしまいます。
そのため、家族でアカウントを共有する際は「購入制限」から暗証番号の設定を行いましょう。有料作品を購入しようとすると、暗証番号の入力画面が出てくるようになります。
「子どもが勝手に有料動画を購入してしまった」という誤課金を防げるため、家族で共有する際はこちらの購入制限の設定がおすすめです。
3. 視聴履歴、検索履歴は家族にバレる
アカウントを家族で共有してAmazonプライム・ビデオを利用している場合、視聴履歴、検索履歴は家族で閲覧できてしまいます。
途中までみた作品が「次に見る」に出てきたり、関連したおすすめ作品が出てきたりとホーム画面からバレてしまうことも。
個人のプロフィール作成は可能ですが、パスワードや暗証番号は設定できないため注意が必要です。
Amazonプライムの家族特典を上手に利用しよう

出典: stock.adobe.com
今回は、Amazonプライムの家族会員の特典と注意点や、Amazonプライム・ビデオのアカウントを共有する際の注意点をご紹介しました。
Amazonプライムの家族会員は、1アカウントで複数人と特典を共有できる、非常にお得なサービスです。この機会にAmazonの様々なサービスをチェックしてみましょう。
※画像は全てイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年11月)に基づいたものです。
記事をシェアする