目次
脳トレアプリの選び方

出典: pixta.jp
脳トレは、脳を活性化させ、知的能力を向上させることを狙ったトレーニング法です。人生100年と言われるこの時代で、脳の老化を防ぐためにはぜひやっておきたいトレーニングですね。
スマホアプリであれば、スキマ時間を使って手軽にどこでも楽しめるので便利。ここでは、脳トレのアプリをどのような観点で選ぶと良いのかをご紹介します。
- 簡単なアプリから選ぶ
- 好きなジャンルから選ぶ
- アプリを遊ぶ環境で選ぶ
【編集部おすすめピックアップ】
コンビマンション|邸宅を修復しながら謎解き
コンビマンションは、邸宅を修復しながら謎を紐解いていく「謎解きパズルゲーム」です。アイテムを合体させて庭の掃除や花の栽培などを完了し、邸宅をきれいにしていくに連れ、ストーリーの秘密にたどり着くことができるかもしれません。
1. 簡単なアプリから選ぶ

出典: pixta.jp
脳トレアプリは、アプリによって難易度が大きく異なります。難しいものから選んでプレイすると、上手くいかなくて続かないかもしれません。
まずは簡単なアプリから始めて、脳トレの面白さを掴んだうえで、慣れてきたら難しいものにもチャレンジしましょう。
2. 好きなジャンルから選ぶ

出典: pixta.jp
好きなジャンルから選ぶのも良いでしょう。あまり慣れていないジャンルだと、そのジャンルに慣れることに頭を使ってしまうので、せっかくの脳トレの効果が発揮できないかもしれません。挫折して続かない可能性もあります。
人によって馴染みのあるジャンルは違うので、まずは好きなジャンルから選ぶのがおすすめです。
3. アプリを遊ぶ環境で選ぶ

出典: pixta.jp
アプリをプレイする時間と環境で選ぶと効率よく脳トレの効果が出ます。通勤などのスキマ時間にプレイしたい人は手軽なアプリを、長時間集中してプレイしたい人は歯応えのある難易度のアプリを選ぶのが良いのでしょう。
脳トレになるスマホアプリ7選!
- パズル&サバイバル
- ザ・アンツ:アンダーグラウンドキングダム
- コンビマンション
- ミステリー探偵ジューン|やみつきになる謎解きゲーム
- ナンプレ&スピードくじ
- Under The Deep Sea
- もふもふ!お弁当パズル
1. パズル&サバイバル
こんな人におすすめ!
- パズルゲーム&ストラテジーゲームが好きな人におすすめ!
- とにかく爽快感を味わいたい人におすすめ!
- スキマ時間でも家で長時間でもできるゲームがしたい人におすすめ!
パズル&サバイバルは、「ストラテジーパズルゲーム」です。パズルゲームとシミュレーション要素に加え、ゾンビから逃げるサバイバル要素も盛り込んだゲームとなっています。
プレイヤーは突然ゾンビ化した人類に対抗する避難所の指揮官となり、ゾンビと戦って文明を取り戻すために人類の生存圏を守り、再建を目指すため領土を拡大することが目標です。
パズルは同じ色のパズルを3つ合わせるシンプルなもの。3つ以上の同じ色のパズルを合わせると、敵への攻撃が可能です。パズルの色によって属性相性が変わり、敵の属性と相性の良いパズルを合わせていく必要があるなど、よく考えてパズルを合わせていく必要があります。
パズルは通勤などのすきま時間に、ストラテジー要素は家に帰ってからたっぷりと、2つの異なる要素を一つのゲームでプレイできるのも嬉しいところ。
パズルもストラテジーも、よく考えて次の一手を選ぶ必要があります。脳を鍛えるにはピッタリのゲームです!
2. ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム
こんな人におすすめ!
- 戦略シミュレーションが好きな人におすすめ!
- スマホでグラフィックが美しいゲームをプレイしたい人におすすめ!
- 斬新な世界観、昆虫好きな人におすすめ!
ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダムは、「戦略シミュレーションゲーム」です。プレイヤーはアリのリーダーとなり、自分のコロニーを強化したり、襲い来る外敵と戦う、一風変わったゲームとなります。
アリ目線で進むゲームシステムは斬新で面白く、世界観の良さが際立つゲームです。限られた資源で敵の攻撃に備えるため守りを強化するか、資源を手に入れるために攻め込む軍団を強化するか、より良い選択をするために頭を使うので脳トレにもなります。
アリということで虫が苦手な人にはちょっと…と思うかもしれませんが、自分が育てたアリがせっせと働く様を見れば不思議と愛着が湧いてくるかも?
グラフィックも好評。アリを中心とした昆虫たちのグラフィックがリアルに表現されます。
本格的な戦略シミュレーションとリアルなグラフィックがスマホで楽しめる、子供の頃に昆虫採集が好きだった人などには特におすすめのゲームです!
3. コンビマンション
こんな人におすすめ!
- ストーリー性のあるゲームが好きな人
- パズルゲームをメインに遊びたい
- 無課金でも楽しめるパズルゲームをやりたい
コンビマンションは、邸宅を修復しながら謎を紐解いていく「謎解きパズルゲーム」です。パズルゲーム自体は楽しくて簡単にできます。アイテムを合体させ、庭の掃除や花の栽培などを完了して、邸宅をきれいにしていくに連れて一族のとんでもない秘密にたどり着くことができるかもしれません。
ストーリーもしっかり考え込まれているため、パズル以外の部分でも楽しむことができます。イベントも多く開催されているので、季節によって楽しみ方もさまざまです。
4. ミステリー探偵ジューン|やみつきになる謎解きゲーム
こんな人におすすめ!
- シンプルな操作で楽しみたい人におすすめ!
- 謎解きやミステリーが好きな人におすすめ!
- 一つのゲームで色々な要素が揃っているアプリが好きな人におすすめ!
ミステリー探偵ジューンは、ミステリーとアイテム探しが融合した「謎解きパズルゲーム」です。ミステリー要素、アイテム探し要素、箱庭ゲー要素と、楽しみ方が豊富なゲームでもあります。
操作は1つの画面からアイテムを探してタップするだけ。しかし難しいステージにはアイテムが巧妙に隠されているので、頭を使う脳トレ要素もたっぷりです。難しい場合は、いつでもヒントを見ることができるので、過度にストレスを感じることもない親切な設計となっています。
アイテム探しが進むと謎解きパートに入ります。ストーリー形式となっているので、操作はシンプルでありながら、思わずのめり込んでしまうゲーム性が魅力。
また、集めたアイテムで島をカスタマイズできるなど、「箱庭ゲー」の要素も入っています。アイテム探しの要素がそのままカスタマイズに繋がるので、自分で収集したアイテムを、自分だけの島を作るアイテムの一つに加えられる嬉しい仕様です。
シンプルな操作で、
脳トレになるアイテム探索、先が気になるストーリー展開、自分だけの島を作れる箱庭要素の3つの楽しみを味わえます。
5. ナンプレ&スピードくじ
こんな人におすすめ!
- スキマ時間にゲームをしながらお得に稼ぎたい人におすすめ!
- 脳トレを楽しみたい人におすすめ!
- スマホアプリで小遣いを増やしたい人におすすめ!
ナンプレ&スピードくじは、「懸賞パズルゲーム」です。ナンプレ(数独)パズルをクリアすると、Amazonギフト券が当たるスピードくじを引くことができます。
スピードくじはその場で当選が発表。当たるとコードが表示されます。当選金額は以下の通りです。
- 1等 Amazonギフト券1,000円分
- 2等 Amazonギフト券100円分
- 3等 Amazonギフト券10円分
当選本数が多いので、実際に始めたばかりでも10円は当たるなどの声も。賞品がAmazonギフト券なので、好きな商品と交換できるのも魅力です。
ネット懸賞ということで本当に賞品がもらえるのか、情報を抜き取られたりしないか不安に思うかもしれませんが、ナンプレ&スピードくじは15年以上懸賞サイトを運営している企業「トレイス」株式会社が運営。メールアドレスなどを登録する必要もないので、安心して利用できます!
ナンプレで脳トレができ、ギフト券が当たるかもしれないというドキドキ感も味わえる、お小遣い感覚で楽しめるゲームです!
6. Under The Deep Sea
こんな人におすすめ!
- 脳トレを簡単なパズルゲームから始めたい人におすすめ!
- 手軽に爽快感を味わいたい人におすすめ!
- スタミナ(待ち時間)を気にせず思う存分楽しみたい人におすすめ!
Under The Deep Sea(アンダーザディープシー)は、「3マッチパズルゲーム」です。オーソドックスなパズルを3つ合わせると消せるパズルゲームで、操作に悩むことはないので初心者向けと言えます。
このゲームはスタミナ制度が廃止されていて、待ち時間がなく何時間でもプレイが可能です。ステージも1,000を超える数が用意されているので、いつまでも遊べます!
ゲーム内の音楽は舞台が海ということもあって、癒されるBGM。日常生活の疲れの中で、ヒーリングミュージックにもなるゲームです。
初心者向けのお助けアイテムも準備。クリアできないと思ったら使うことで大きな助けになるので、パズルが苦手な人でも安心ですね。
操作が簡単な3マッチのパズルゲームな上、初心者向けのお助けアイテムも設定されており、さらにスタミナを気にする必要が全くないなど、これからパズルゲームを始める人にはうってつけのゲームです!
7. もふもふ!お弁当パズル
こんな人におすすめ!
- 可愛らしい絵柄のゲームがしたい人におすすめ!
- ゲームをやり込んだご褒美が欲しい人におすすめ!
- 2048パズルが好きな人におすすめ!
もふもふ!お弁当パズルは、「2048パズルゲーム」です。お弁当のおかずをスライドさせて同じ数字のおかずと合体させて、数字を大きくしていくゲームとなります。
「2048」とはパズルゲームの中で、4×4のマスの中で同じ数字を合わせて大きくしていくタイプを指します。それだけだと数字だけで味気ないですが、このゲームはお弁当のおかずを合わせて違うおかずに進化させていくという、可愛らしい見た目のゲームです。
可愛らしいだけでなく、「2048のおかず」を作るには、よく考えて数字を合わせて、じっくりと時間をかけて挑む必要があり、一筋縄ではいかないゲームでもあります。
とはいえかわいいお弁当のおかずが並ぶ様は癒されるもの。おかずは一度作ると「お弁当日誌」に追加され、さらに一定の回数を作るとプロフィールが解放され、キュートなイラストと解説が観れるなど、やり込み要素も充実です。
頭を使うゲームとは思えないポップでかわいい絵柄で、普段スマホでゲームなどをしない人にもおすすめのゲームとなっています!
スキマ時間を「脳トレ」で有効活用しよう!

出典: pixta.jp
今回は、脳トレができるおすすめアプリを7つ紹介しました。空いた時間にスマホでトレーニングができる脳トレアプリは、とても有意義なスキマ時間の使い方です。
ゲームを楽しみつつ脳のトレーニングができる脳トレは、継続しやすいトレーニング法と言えます。いつまでも冴えた頭を維持できるよう、ぜひ今回紹介したアプリの中からあなたに合ったものを選んで、空いた時間などで脳トレアプリを楽しむようにしましょう!
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年6月)に基づいたものです。
記事をシェアする