【インスタ】乗っ取りにあった時の解除や確認方法|乗っ取りを防止する方法についても

[PR]
写真/動画 Instagram

編集部おすすめ|今人気!新しいSNS、Lemon8!

出典:Lemon8

Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さっそくインストールして、トレンドをチェックしましょう!


インスタの乗っ取りとは?

出典:pixabay.com

インスタの乗っ取りとは、あなたのアカウントに見ず知らずの他人がログインすることです。その目的は多岐に渡りますが、主に以下です。

  • 詐欺を行うため
  • 個人情報の抜きとり
  • (あなたやあなたの知人への)嫌がらせ

詐欺の場合は、あなたの知人に架空請求されてしまったり、あなたの支払い情報の不正利用がされたりする場合があります。そのため、乗っ取りが発覚した時点で、登録しているカードを停止させる・知人に注意喚起するなど迅速に対応する必要があります。

インスタの乗っ取りの手口

出典:pixabay.com

インスタでの乗っ取りは一体どのように行われるのでしょうか。それは、ログインIDとパスワードの入手方法によります。以下は、これまであった乗っ取りの手口です。

  • DMで送ったメッセージからID・パスワードを抜き取る
  • 他サービスからID・パスワードを抜き取る
  • 知人がID・パスワードを推測する

DMで送ったメッセージからID・パスワードを抜き取る

DM等で見ず知らずのアカウントからURLが送られてきたら注意です。リンクを踏んで、IDやパスワードを記入させるように仕掛ける詐欺が横行しています。

他サービスからID・パスワードを抜き取る

他のSNSやツールと同じID、パスワードを使用している場合は乗っ取られるリスクが増えます。他のサービスで情報が漏洩し、インスタでの乗っ取りに発展した例もあります。

知人がID・パスワードを推測する

嫌がらせを目的にした乗っ取りの場合、ほとんどが知人による犯行です。誕生日など分かりやすいパスワードにしていた、かつての恋人とアカウントを共有していたという経緯から乗っ取りが発生することも。

インスタが乗っ取られたらどうなる?

出典:pixabay.com

ログインできなくなる

乗っ取りされると、勝手にIDやパスワードが変更されてログインできなくなることが多いです。パスワードを変えた記憶がないのに突然ログインできなかった場合は、乗っ取りの可能性があります。

プロフィールが変更される

乗っ取りされたアカウントの多くが、プロフィールを変更されています。知らない画像が設定されている場合は、乗っ取られている可能性がとても高いです。ログインできる場合は、速やかにパスワードを変更しましょう。

勝手に投稿が消される・追加される

乗っ取りの被害の大半が「投稿画像が全て消される」です。また、見覚えのない投稿が増えたり、投稿が消えている場合は乗っ取られている可能性が高いです。

見に覚えがないDMを送付している

詐欺目的の場合、知人に勝手にDMを送付している可能性があります。不正リンクのばらまきから、お金を無心する旨のDMまで様々ですが、フォロワーからの信頼を失墜させてしまう内容がほとんどです。

勝手にフォロワーが増える

面識がない人からフォローされるようになった、フォロワーが爆発的に伸びているなどは乗っ取られたときの大きな特徴です。知らない人からのフォロワーが増えるケースは、乗っ取られた可能性が大きいでしょう。

インスタで乗っ取られたときの確認方法

出典:pixabay.com

インスタで乗っ取られたときの確認方法をご紹介します。怪しいと思ったらすぐに試してみましょう。

ステップ1. ログインできるかどうか確認する

まずはログインできるか確かめましょう。ログインできる場合は、パスワードが変更されていないため、乗っ取られたとしても「パスワードを変更する」で対応することが可能です。

ログインができない場合は、パスワードをリセットし、速やかに運営に連絡しましょう。

ステップ2. ログイン履歴を確認する

出典:グリーニュースプラス編集部

ログインできるが、乗っ取りの兆候があり確証がもてない場合はログイン履歴を確認しましょう。

  1. プロフィール画面から右上の「≡(三本線)」を選択
  2. 設定 > セキュリティ > ログインアクティビティ
出典:グリーニュースプラス編集部

ログインアクティビティを開くと、ログインした日付と場所の履歴が出てきます。見覚えないタイミング・場所からログインがあった場合は、乗っ取られています。

【パターン別】乗っ取られた時の解除方法

出典:pixabay.com

インスタを乗っ取られた時の解除方法をパターン別にご紹介します。

ログインできる場合の対処法

  • パスワードを変更する
  • インスタと連携しているアプリをリセットする(全て解除する)
  • カード情報を紐づけている場合は停止する
  • 知人に注意喚起をする

ログインできない場合の対処法

  • 「パスワードを忘れた場合」を選択して、パスワードをリセットする
  • 公式サイトから運営に通報する
  • インスタと連携しているアプリをリセットする(全て解除する)
  • カード情報を紐づけている場合は停止する
  • 知人に注意喚起をする

乗っ取られないための防止策

出典:pixabay.com

インスタの乗っ取りはある程度予防することができます。予防を怠ると乗っ取りのリスクが増えるのでしっかりと対策しておきましょう。

  • パスワードは8文字以上、記号・大文字・小文字の組み合わせにして複雑にする
  • パスワードの使いまわしは避ける
  • 二段階認証を設定する
  • 外部ツールとインスタを連携させない
  • 不審なDM(メール、SMS含む)のURLにはアクセスしない
  • セキュリティ対策ソフトを入れる

二段階認証を設定する方法

出典:グリーニュースプラス編集部
  1. プロフィール画面から右上の「≡(三本線)」を選択
  2. 設定 > セキュリティ > 二段階認証から設定が可能

プロフィール画面から右上の「≡(三本線)」を選択し、設定 > セキュリティ > 二段階認証から設定が可能です。

出典:グリーニュースプラス編集部

二段階認証を設定しておくと、たとえパスワードが漏洩しても、異なるデバイスからのアクセスの場合は必ずSMSで送付される認証コードがないとログインすることができなくなります

これにより不正ログインを未然に防げるだけでなく、乗っ取りを感知できます。

インスタの乗っ取りは凶悪、場合によっては警察に相談を

出典:pixabay.com

インスタの乗っ取りは立派な犯罪です。被害が出た場合は警察に相談すると立件できる可能性があります。慌てず丁寧に対処していきましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年4月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。