目次
インスタのプロフィールは超重要

出典: pixabay.com
インスタグラムでは投稿する画像や動画だけではなく、プロフィール欄も素敵にアレンジすることができます。そしてプロフィールがおしゃれであれば、フォロワーも増えることでしょう。今回は、インスタのプロフィール画面をおしゃれにするアレンジ方法をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
インスタのプロフィールの基本的な設定方法

出典: pixabay.com
インスタグラムのプロフィールにはどのような内容をいれるといいのでしょうか?まずはプロフィールの基本項目と設定するときのポイントについてご説明します。
1. アイコン画像
アイコン画像で一番大事なのは「わかりやすさ」です。なるべく高画質で、アイコンが小さくなっても何が映っているのか伝わる画像にしましょう。ポイントは以下の2つです。
- 高画質
- 縮小されても何かわかる(シンプルさ)
自分の写真の場合は、表情が明るく、きれいに撮れたとっておきの画像を選びましょう。他の人や関係ないものが映りこんでいないほうがおすすめです。
また、アカウントにテーマをもたせる場合は、アイコンだけでそのテーマがわかると良いでしょう。旅行がテーマのアカウントであれば、旅先の素敵な景色や飛行場がバックに映っていたりすると、「旅行好きな人だな」ということが見た人に伝わります。
2. 名前
インスタグラムの場合は少しわかりにくいのですが、「ユーザーネーム」と「名前」の2つが表示されます。プロフィール画面の一番上に表示されるのが「ユーザーネーム」で、アイコンの下に表示されるのが「名前」です。
「名前」はプロフィール画面にしか表示されません。文字数は最大30字まで入力できるため「まゆ ネイリスト」といった形で名前だけではなく簡単なプロフィールをいれている人も多いです。
3. ユーザーネーム
ユーザーネームはプロフィールURLにもなるので、半角英数字、ピリオド、アンダースコアを使って作成します。「いいね」やコメントをしたときに表示されるのはユーザーネームです。
「ユーザーネーム」はありふれたものはすでに使用されている場合も多いので、「amiiiiiii」といったように英数字を連続したり、「n_a_m_i_e」といったようにアンダースコアをうまく利用するとおしゃれな雰囲気になります。
ユーザーネームや名前は何度も変更ができないようになっており、14日以内に2回までという制限があるので注意しましょう。
4. ウェブサイト
プロフィールにいれるウェブサイトに決まりはありません。自分のブログのほか、TwitterやFacebookなどのSNSアカウントにしている人が多いようです。そのほかにRoomClipや楽天roomを設定している人も中にはいます。ウェブサイトは1つしか設定できません。
5. 自己紹介
プロフィールで最も重要なのは「自己紹介」欄です。文字数制限は150文字になりますので、いくらでも書けるというわけではありません。内容はよく考えて効果的なプロフィールを作成しましょう。
魅力的なインスタプロフィールとは

出典: pixabay.com
ここからは、魅力的なプロフィールに共通するポイントをご紹介します。あなたのアカウントに興味を持ってくれた人が、あなたをもっと知ってもらえるように魅力的なインスタプロフィールを作ってみましょう。
プロフィールを改行で見やすく
パッと見てごちゃごちゃしているプロフィールは読む気をなくしてしまいます。まずは何をプロフィールで伝えたいかを整理しましょう。
インスタグラムのプロフィール欄は改行ができずに、一列に文字が詰まって表示されてしまいます。
改行をしたいときは「・」「.」「-」といった記号で行間を作ります。
情報整理するためのテクニック
- 簡潔に伝えたいことのみにする
- 「、」「・」「.」「-」といった記号で行間をつくる
- 絵文字を代用してテキストを省略する
特殊文字や記号(絵文字)でかわいい・おしゃれ
インスタグラムのプロフィールには文字だけではなく、特殊文字や絵文字や記号を上手に使うことで、よりおしゃれで魅力的なプロフィールを作ることができます。
飾り文字や筆記体で書かれた文字を特殊文字といい、外部のサイトを利用すれば簡単に作成できます。ここではおしゃれな特殊文字を作れるサイトを2つ紹介します。
【plainstyle】
「plainstyle」は文字を学術用の記号に置き換えることによって、擬似的にフォントをつくることができます。使い方は簡単です。画面上部にあるテキストボックスにテキストをいれて、「フォント」の中から気に入ったフォントを選択すると、記入したテキストのフォントが変換されます。
テキストを入れて下からフォントを選ぶ
好きなフォントを下から選びます。フォントを選択するだけでテキストボックスの中の文字が変わります。
2. コピーして完了
そのままコピーボタンでコピーして使えます。
使えるのが英数字のみで、日本語は対応していないのが残念ですね。
【lingojam】
plainstyle同様におしゃれなフォントを作成してくれます。画面左のテキストボックスにテキストを入力すると、右側にさまざまなフォントの候補一覧が表示されます。スクロールするとたくさんのおしゃれなテキストが表示されるので、どれにしようか迷ってしまうくらいです。
絵文字・顔文字・記号を混ぜたおしゃれなテキストも作れる
フォントだけではなく、絵文字・顔文字・記号を駆使してたくさんのおしゃれなテキストを教えてくれるのが嬉しいですね。こちらは日本語にも対応していますが、日本語の場合はフォントの種類が少ないので、やや物足りない印象でした。
紹介文にはこのようにさまざまなデザインを加えることができるので、凝りだすと楽しくなってしまいますね。

出典: グリーニュースプラス編集部
ハイライトが設定されている
「ハイライト」は、プロフィール画面の紹介文と投稿の間に並んだ円が並んでいるスペースのことを言います。「ハイライト」は自分の好きなストーリーズ投稿を固定して表示することができます。そのときにカバー写真を編集したり、タイトルをつけることができるので、やり方次第でおしゃれで目を引くハイライトにすることができます。
ハイライトの設定方法
ハイライトを作るには、一番左にある「新規」の丸いアイコンをタップします。
今まで投稿したストーリーズ投稿が表示されるので、好きなストーリーズ投稿を選択して「次へ」をプッシュ。
タイトルを入力します。
完成すると、プロフィールの上にハイライトが円で固定されます。円をタップすると、そのストーリーズを見ることができます。
なにもしないと投稿画像が縮小されるだけなので、ストーリーズ投稿の内容がわかるような画像や、ほかのハイライトとあわせてアイコン風のカバー写真にすると、一気に雰囲気がでます。
ハイライトは作成したあとでも編集することができます。カバー写真は自分でステキなものを作っても良いですし、アイコンのフリー素材もたくさんあります。ぜひお気に入りのカバー写真を探してみてください。ちなみにカバー写真は横に並ぶので、テイストをそろえたほうが統一感がでておしゃれに見えますよ。
#や@を使ってメンション機能を活用する
「自己紹介」はテキストだけではなく、「#」ハッシュタグと「@」アカウントのリンクを挿入することができます。リンクは1つしか貼れませんが、自己紹介で上手に「#」や「@」を使用すると、ハッシュタグの一覧ページや指定したアカウントのプロフィールに飛ぶことができます。
また「#」や「@」を入力すると、おすすめのハッシュタグや親和性のあるアカウントの一覧を自動で表示してくれるので、そこから自分が興味あることを選ぶだけなので簡単です。
インスタプロフィールを見るとバレる?

出典: pixabay.com
自分のインスタプロフィールをどのような人が見ているか調べる方法は今のところありません。逆に言えば、プロフィールをいくらのぞいても足跡がつくことはないので、相手にばれることはないといえます。
インスタグラムで足跡がついて、相手にわかってしまうのは下記の場合のみです。
- いいねをする
- アカウントをフォローする
- ストーリーをみる
【おまけ】プロアカウントならカテゴリの設定が可能

出典: pixabay.com
インスタグラムの名前の下に「エンターテイメント」「声優」といったカテゴリや職業が薄い文字で表示されている人がいます。これはプロアカウントのカテゴリを設定することで表示されます。
カテゴリの設定はプロアカウントのみで、通常の個人アカウントでは設定できません。プロアカウントに切り替える必要があります。個人からプロアカウントへの変更については、とても簡単です。追加費用や審査も必要ありません。
プロアカウントに変更する方法
プロフィール画面の右上にある「メニュー」から「設定」を選択します。「アカウント」→「プロアカウントに切り替える」に変更することで、インサイトや広告の利用などができるプロアカウントへと切り替わります。
【おまけ】インスタ プロフィールからアカウントURLの取得方法

出典: pixabay.com
インスタグラムのアカウントURLを取得するのはアプリだとなかなかわかりにくいのですが、インスタのプロフィール画面を活用すれば楽に取得することができます。
アカウントURLの取得方法
- ユーザー名をコピーする
- 「https://www.instagram.com/」のあとにはりつける
アカウントURLはユーザーネームと同じです。「https://www.instagram.com/××」の「××」がユーザーネームになります。
ユーザーネームはアプリでみるとプロフィール画面の上部に表示されます
またアプリではなく、ブラウザでインスタを開けば、そのURLをコピーするだけでも取得可能です。
インスタのプロフィールはこだわって印象アップ!

出典: pixabay.com
素敵な画像を使うのはもちろん、特殊文字や記号などを使うというテクニックを上手に活用すれば、センスアップしたアカウントになります。おしゃれなプロフィールを作るとフォロワーも増えて、インスタ生活がますます楽しくなりそうですね。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年4月)に基づいたものです。
記事をシェアする