インスタでおすすめの投稿時間は?いいねをもらうコツもご紹介

インスタでおすすめの投稿時間は?いいねをもらうコツもご紹介

pixta.jp

出典: pixta.jp

今回は、インスタでいいねや反応をたくさんもらいたい方向けに、おすすめの投稿時間やインスタ運用のコツについて詳しくご紹介します。インスタで投稿時間を迷っている方や、フォロワーを伸ばしたい方はぜひ参考にしてみてください。

インスタでおすすめの投稿時間は?反応をもらいやすい時間帯3選をご紹介

pixta.jp

出典: pixta.jp

「インスタで投稿するのにおすすめの時間帯を知りたい」「せっかく投稿するのだから、いいねや反応をたくさんもらいたい!」とお考えの方も多いでしょう。

そこで今回は、インスタで反応をもらいやすいおすすめの投稿時間帯3選をご紹介します。

1. 通勤・通学時間の前

pixta.jp

出典: pixta.jp

1つ目におすすめなのは、朝7時〜8時頃の通勤・通学時間を狙った投稿です。

早朝の時間帯は通勤や通学の移動時間を利用してSNSチェックを行うユーザーが多く、Instagramもアクティブユーザーが多くなります。

通勤・通学時間はややバラつきがあり、人によっては朝起きた瞬間からスマホを触る方もいます。そのため、可能であれば6時〜7時台など、少し早めに投稿しておくと多くのユーザーの目に留まりやすいでしょう。

2. ランチタイムの前

pixta.jp

出典: pixta.jp

2つ目におすすめなのは、12時~13時のランチタイムを狙った投稿です。

ランチタイムの時間帯は、平日仕事をしている方でも昼休憩の合間にインスタグラムをチェックできるため閲覧数が多くなります。働いている方だけでなく、多くの学生もこの時間に投稿をチェックします。

通勤・通学時間同様、少し早めの12時前頃に投稿しておくことで、いいねや反応をもらいやすくなるでしょう。

3. 夕食〜就寝時

pixta.jp

出典: pixta.jp

3つ目におすすめなのは、夕食〜就寝までの時間帯です。

この時間帯は、1日の中でアクティブユーザーが一番多くなる時間帯であるといわれています。夕食〜就寝の時間帯は帰宅後の自由時間や就寝前のスマホタイムなど、世代を問わずアクセスが集中しやすくなります。

21時以降は徐々に閲覧数が減っていく傾向にあるため、こちらも19時〜20時台など、少し早めに投稿を済ませておくとよいでしょう。

いいねや反応をもらいやすくするコツ5つ

pixta.jp

出典: pixta.jp

投稿時間を変更するだけでなく、自分のアカウントに合わせた運用方法を行うことで、いいねや反応をもらえる確率はさらにアップします。

ここからは、いいねや反応をもらいやすくする5つのコツをご紹介します。

1. 投稿ジャンルに合わせた投稿時間を選ぶ

pixta.jp

出典: pixta.jp

アクティブユーザーの高い時間に投稿することも大切ですが、自分の投稿ジャンルに合った時間を選ぶことも大切です。

たとえば、子育て情報や節約情報などのジャンルであれば、ターゲットである主婦層が手の空きやすい14時〜16時頃は狙いどころです。若者向けの料理やファッションなどのジャンルであれば、朝の時間帯や就寝前のタイミングがよいでしょう。

最も投稿を見てくれるターゲット層が、どのような生活を送っているのか想像しながら自分のジャンルとマッチした投稿時間を選んでみるようにしましょう。

2. インサイト機能でアクセス数をチェックする

pixta.jp

出典: pixta.jp

アクティブユーザーの高い時間帯を狙っても、実際に投稿してみると思惑と違うケースもあります。

よりいいねの数や反応率をあげるために、インサイト機能を活用しましょう。

インサイト機能とは、インスタが提供するアクセス分析機能のこと。プロアカウントへ切り替えを行うことで、誰でも無料で使用できます。

プロアカウントへの切り替え手順

グリーニュープラス編集部

出典: グリーニュープラス編集部

マイページのハンバーガーメニューから、設定をタップします。

グリーニュープラス編集部

出典: グリーニュープラス編集部

設定の中から「アカウント」をタップ。

グリーニュープラス編集部

出典: グリーニュープラス編集部

「プロアカウントに切り替える」をタップすると、プロアカウントへ切り替えることができます。

2. インサイトのチェック方法

グリーニュープラス編集部

出典: グリーニュープラス編集部

プロアカウントへ切り替えると、マイページの上部に「プロフェッショナルダッシュボード」という項目が表示されるのでタップします。

グリーニュープラス編集部

出典: グリーニュープラス編集部

プロフェッショナルダッシュボードから、アカウントのインサイトをチェックできます。

なお、インサイト機能を利用するには、フォロワーが100人以上いることが条件です。フォロワーが100人以下の場合は、まずはフォロワーを獲得するために投稿したり、自分からターゲットユーザーをフォローしてみたりしましょう。

3. 投稿時間をいくつかピックアップして反応数をチェック!

pixta.jp

出典: pixta.jp

初めのうちは、いくつかの時間帯でテストを行うことをおすすめします。

自分の投稿ジャンルに合わせて、ターゲット層やアクティブユーザーの多そうな時間帯をピックアップしたら、いくつかの時間帯に分けて投稿を行い、それぞれのインサイトをチェックしてみましょう。

何度かテストを行うことで、いいねや反応をもらいやすい時間帯が徐々にわかってくるはずです。

4. 毎日決まった時間に投稿する

pixta.jp

出典: pixta.jp

投稿する時間が決まったら、なるべく毎日決まった時間に投稿するようにしましょう。

一定の頻度で投稿を行うことで、フォロワーも自分の投稿を探しやすくなります。

フォロワーに自分の投稿をチェックする習慣をつけてもらえば、毎日覗きに来てくれる可能性が高まり、いいねの数や反応率もアップしやすくなります。

5. ストーリーも上手く活用しよう

pixta.jp

出典: pixta.jp

通常投稿とあわせてストーリーも活用することで、より多くのフォロワーに自分のアカウントを認識してもらえます。

ストーリーにはマイページに飛べるアイコンが表示されるため、ストーリーの内容に興味をもってもらえれば、自分のアカウントをチェックしてくれる可能性もあります。

忙しくて通常投稿をする時間が取れないときは、通常投稿の代わりにストーリーをアップするのもよいでしょう。

インスタで投稿時間を工夫していいねや反応をたくさんもらおう!

pixta.jp

出典: pixta.jp

今回は、インスタを運用する上でのおすすめの投稿時間や運用のコツについて詳しくご紹介しました。インスタでは、投稿時間を少し工夫するだけでぐんといいねや反応をもらえる可能性がアップします。ぜひ今回ご紹介したポイントをおさえて試してみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年5月)に基づいたものです。

記事をシェアする