目次
編集部おすすめ 今人気!新しいSNS、Lemon8!
Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さらにAI写真・AIイラストが作れる機能も追加されました。写真1枚あれば無料でハイクオリティのAI写真・イラストが生成できます。

出典: pixta.jp
無料アプリを使って、インスタグラムで自分のことをよく見ている人を知る方法や、インスタグラムの足跡(閲覧履歴)を確認する方法を解説します!「自分の投稿やストーリーをこっそり見られているか気になる」「企業の調査に役立てたい」という方はぜひこの記事を参考に、誰が自分のことをよく見ているのか確認してみましょう!
足跡追跡アプリで見つける方法

出典: pixta.jp
続いて、インスタグラムで「自分のことをよく見ている人」を見つける方法で、足跡追跡ができるアプリをご紹介します。iPhoneまたはAndroidを利用した場合のおすすめのアプリを参考にしてください。
【スペック表】
InControl インスタ フォローチェック | ・無料/有料 |
---|---|
フォローチェック forインスタグラム | ・無料/有料 |
【iPhone】InControl インスタ フォローチェック
「InControl インスタ フォローチェック」は、日本語に対応しているインスタグラム専用の分析アプリです。
誰が自分のことをアンフォローし、コメントや「いいね」を削除したか確認できます。誰が自分のフォロワーの中で最も優秀か、またどのアカウントが自分のことをフォローバックしていないかを見つけ出すことも可能です。
【利用できる機能】
- あなたのインスタグラム・アカウントのダッシュボード
- 誰があなたのことをフォローまたはアンフォローしたかを見る
- 誰がフォローバックをしていないかを見る
- 投稿物の実績を確認
- エンゲージメントを確認
- グラフパックを試す
- オススメの投稿を行う時間
【Android】フォローチェックforインスタグラム
「フォローチェックforインスタグラム」は、日本語に完全対応したインスタグラム専用のフォロワー管理アプリです。このアプリは無料で利用できる機能と、有料で利用できる機能があります。
【無料で利用できる機能】
- ファン数のチェック 自身はフォローしておらず相手からのみされているユーザー
- フォローバックされていないアカウントのチェック 自身はフォローしているが相手からはされていません
- 相互フォローアカウントのチェック お互いにフォローし合っているアカウント
- いいね!をしたアカウントのチェック 自身が今までいいねをした事のあるユーザーの一覧
- いいね!をくれたアカウントのチェック 自身の投稿に今までいいねをくれた事のあるユーザー一覧
- フォロー解除されたユーザー
- 特別メンバー 特別メンバーに加えると一括フォロー解除などの際に除外することが可能
- ユーザー検索 ユーザーなどを検索して投稿を見ることが可能
【有料で利用できる機能】
- 投稿写真/投稿分析 インスタの「人気の投稿ランキング、人気のない投稿ランキング、自分の投稿動画」のいいねとコメントが多い投稿、いいねが多い投稿、コメントが多い投稿を見れます。投稿した写真や画像の人気度が一目でわかります。
- フォロワー分析 インスタグラムの「フォロワー・特別メンバー・投稿写真に興味のないフォロワー」のコメントとイイねを沢山くれた人、コメントを沢山くれた人、イイねを沢山くれた人をランキング形式で確認可能。
- フォロワーでない人の分析 インスタグラムの「フォロワーでない人の分析」のコメントとイイねを沢山くれた人、コメントを沢山くれた人、イイねを沢山くれた人をランキング形式で確認可能。
- その他分析 インスタを「ずっと利用していないフォロワー、ブロックされたユーザー、ブロックしたユーザー、オススメのユーザー、付近の人」をランキング形式で確認可能。
足跡追跡アプリを使用する際の注意点

出典: pixta.jp
足跡追跡アプリは基本的には有料のアプリが多く、無料で使える機能は公式アプリでできることばかりです。そして、アプリには以下のような危険性があるので無料追跡アプリは使わない方がおすすめです。
- 不自然な課金を強いられる場合がある
- インスタグラムのアカウントのパスワードを抜き取られる場合がある
- アプリを使うとインスタへの不正なログインが何度も発生する場合がある
- インスタグラムの仕様変更で動作しなくなる場合がる
- マルウェアである場合がある
インスタグラムの「足跡機能」で見つける方法

出典: pixta.jp
足跡機能とは、誰が自分のインスタグラムを閲覧しているか分かる機能のことです。インスタグラムでは、他人の投稿した写真・動画を見て楽しむことや、自分で投稿した写真を多くの人に見てもらうという楽しみ方もあります。その中で、他人の投稿をバレずにこっそり見ているという人もいます。
では、インスタグラムの「足跡機能」を利用した「自分のことをよく見ている人」の見つけ方を説明します。
ストーリー

出典: pixta.jp
インスタグラムのストーリーは、閲覧するだけで足跡が付きます。そのため、投稿者は誰が見たかがすぐに分かるようになっています。閲覧者のリストには、フォローしていない鍵アカウントも表示されるので自分が誰かのストーリーを見る場合も、投稿者には分かります。
1. 投稿したストーリーを開き、左下の「アクティビティ」をタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
2. 閲覧した人が表示されます

出典: グリーニュースプラス編集部
ライブ配信

出典: pixta.jp
インスタグラムのライブ配信では、自分のことを見ている人を見つけ出す方法が3つあります。また、ライブ配信終了後でも誰が見ていたか確認できます。
- ライブ配信では開始後に、誰かが視聴しに来ると「○○が視聴を始めました」とユーザー名が表示されます。
- ライブ配信中の右上に表示される「目」のマークをタップすると、誰が見ているか分かります。
- ライブ配信終了後に「ライブ配信は終了しました」という表示とともに、視聴者が一覧で確認できます。
DM

出典: pixta.jp
インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)でも誰が見ているか分かります。
1. インスタグラムの右上にあるメッセージマークをタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
2. 誰のチャットを見たいか選択する

出典: グリーニュースプラス編集部
3. 送ったDMの右下の「既読」をチェック

出典: グリーニュースプラス編集部
送ったDMの右下に「既読」とついて入れば、相手はすでに見たということになります。何もついていなければまだ相手は見ていません。
いいねやコメント

出典: pixta.jp
インスタグラムの「いいね」や「コメント」からもこっそり見ている人を見つけ出せます。投稿したページには誰がコメントしたかの表示がされます。また、「いいね!」をタップすると誰が「いいね」を押したのか一覧で表示されます。

出典: グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部
上記の画像のように、投稿の「いいね!」をタップすると誰がいいねしてくれたかが一覧で表示されます。
タグ付け

出典: pixta.jp
誰かが自分のことをタグ付けして投稿した場合でも、通知がくるようになっています。
「○○が投稿にあなたをタグ付けしました。」と表示されているので、これで自分のことをタグ付けしたユーザーとその投稿を見つけることができます。

出典: グリーニュースプラス編集部
フォロー
こっそりフォローされた場合でも見つけ出す方法があります。インスタグラムを開くとハートマークに通知がきます。タップすると、「○○があなたをフォローしました。」と表示されて確認できます。

出典: pixta.jp
こっそりフォローされた場合でも見つけ出す方法があります。インスタグラムを開くとハートマークに通知がきます。タップすると、「○○があなたをフォローしました。」と表示されて確認できます。

出典: グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部
インスタグラムで足跡が残らない場合

出典: pixta.jp
インスタグラムで自分のことをよく見ている人は、必ずしも見つけられるわけではありません。上記では、誰が見ているか足跡が残るケースについてご紹介いたしましたが、以下の場合は足跡が残りません。それぞれ1つずつ説明していきます。
プロフィールページのみの閲覧

出典: pixta.jp
インスタグラムで気になった投稿を見かけて、そのユーザーのプロフィールページのみを閲覧しても足跡は残りません。プロフィールページには、そのユーザーの過去の投稿が一覧で表示されていたり、ハイライトが残されています。閲覧する機会が多いページですが、足跡は残らない仕組みになっています。
足跡機能がないもの

出典: pixta.jp
インスタグラムの機能は全ての機能に足跡があるわけではありません。下記の機能でこっそり閲覧されても、足跡がつかないので見つけ出すことはできません。
- プロフィール
- フィード
- IGTV閲覧
- リール閲覧
- 投稿のシェア
- ユーザー検索
- 投稿の保存
アカウントを登録しないで閲覧

出典: pixta.jp
まず、インスタグラムのアカウントを使わずに投稿など見ている場合は、いいねやコメントをつけられないので、見つける手段がありません。以下の方法だと、インスタグラムのアカウントがなくても投稿などを確認できます。
- ブラウザからユーザー名で直接検索している
- ブラウザからハッシュタグで検索している
- 閲覧ツール(アプリ)を使い見られている
基本的にインスタグラムはアカウントを作って利用しなければなりませんが、上記のような方法を駆使すればアカウントを作らなくても閲覧できます。
インスタグラムで「自分のことをよく見てる人」を見つけてみましょう!

出典: pixta.jp
今回は、インスタグラムで「自分のことをよく見ている人」を見つける方法についてご紹介しました。必ずしも見つけ出すことができるとは言えませんが、インスタグラムにある足跡機能を利用すれば、誰が見ているか気兼ねなく確認できます。
その他、インスタの使い方についてはこちらの記事にまとめているので、併せてご覧ください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年3月)に基づいたものです。
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
記事をシェアする