インスタのキャプションとは?伝わりやすい書き方や注意点などを解説

インスタのキャプションとは?伝わりやすい書き方や注意点などを解説

編集部おすすめ 今人気!新しいSNS、Lemon8!

Lemon8

出典: Lemon8

Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さらにAI写真・AIイラストが作れる機能も追加されました。写真1枚あれば無料でハイクオリティのAI写真・イラストが生成できます

Lemon8

出典: Lemon8

インスタグラムのキャプションとは?

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタグラムのキャプションと聞いても、ピンとこない方も多いのではないでしょうか。そんな方のためにキャプションの果たす役割を基本から説明します!

投稿画像の説明を補足できる

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

インスタグラムのキャプションとは、投稿画像の説明を補足できる項目のことを指します。キャプションなしでも投稿は成立しますが、投稿画像の詳細やハッシュタグを記載することで、よりわかりやすい内容を多くのユーザーにアプローチできます。

ハッシュタグ検索流入を増やせる

pixta.jp

出典: pixta.jp

投稿を見てもらうきっかけを1つでも増やすことは、インスタグラムにおいて重要なポイント。キャプション内に「#」のハッシュタグをつけて投稿することで、検索された時に投稿を見つけてもらいやすくなります。新しいユーザーの獲得に役立つでしょう。

インスタグラムのキャプションの書き方のコツ5つ

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタグラムのキャプションは、ただ書けばいいのではなく、ポイントをおさえて書くようにしましょう!書き方のコツを5つご紹介するので、参考にしてみてください!

1. 必要最低限のことを書く

pixta.jp

出典: pixta.jp

キャプションには必要最低限のことを書くようにしましょう。インスタグラムは画像をメインとするSNSのため、長文は好まれない傾向にあるからです。

不必要な情報を長々と書いてしまうと、ユーザーは読まずに離脱してしまいます。視覚的にわかりやすい短めの文章を書くように心がけましょう。

おすすめ商品を紹介をしたいのであれば、見やすいように必要な情報のみを箇条書きなどで工夫して記載することをおすすめします。

2. ユーザーが知りたい客観的な情報を入れる

pixta.jp

出典: pixta.jp

キャプションは、投稿画像を見て興味を持った人だけが開きます。そのため、ユーザーの「もっと知りたい!」に答えられる情報をきちんと載せておくようにしましょう。

主観的な意見を載せるのもよいですが、ユーザーが欲しい客観的な情報を意識して書くようにしてください。場所やアクセス、値段、購入方法など、キャプションにはユーザーにとって役立つ情報を記載しましょう。

3. 丁寧な話し言葉で書く

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタグラムは、日常生活の中でユーザーが気軽に楽しむためのSNSです。そのため、専門的な難しい言葉を使ったり、堅苦しい文章でまとめたりする投稿はユーザーに好まれません。

ユーザーに読みやすいと感じてもらえるように、丁寧な話し言葉で漢字を少なめに書くようにしましょう。友達に対して、親切に説明しているようなやさしい気持ちで書くことが大切です。

その投稿内容のことを何も知らないユーザーでも、わかりやすく負担にならない文章を心がけるようにしてください。

4. 改行を使って空白を作る

pixta.jp

出典: pixta.jp

キャプションを読みやすくするためには、こまめに改行し、空白を多めに作るようにしましょう。ただし、インスタグラムのキャプション入力画面では、間に空白の行を入れられない仕様になっています。

そのため空白を入れるのに、外部アプリを利用するユーザーが多いです。空白行を入れるアプリは「改行くん」がおすすめ。アプリ内課金もありますが無料でも十分に役立つツールでしょう。

apps.apple

出典: apps.apple

改行くんの使い方は、空白行の入ったキャプションをアプリ内で作成して、インスタ画面にコピー&ペーストするだけ。とても簡単に見やすいキャプションが完成するので、ぜひ試してみてください!

5. 絵文字を積極的に利用する

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタグラムのキャプションは文字色の変更ができず、すべて黒色なので、絵文字を使ってカラフルにしてみましょう。

ただし絵文字を使いすぎてしまうと、読みにくくなってしまうため、適度な絵文字の利用を心がけるようにしてください。

インスタグラムでは、ハッシュタグの終わりにも絵文字をつけることもできます。

インスタグラムのハッシュタグの使い方3つ

pixta.jp

出典: pixta.jp

ハッシュタグはインスタグラムの重要項目の1つです。ハッシュタグの使い方を、スタンダードなものから流行りのものまで、3つご紹介します。自分のアカウントに合ったハッシュタグの入れ方を見つけてみてください!

1. 文章中にハッシュタグを入れこむパターン

pixta.jp

出典: pixta.jp

最近のインスタグラムでは、文章中にハッシュタグを入れ込むユーザーが増えています。文章の最後にまとめてハッシュタグを載せるより、文章の中にハッシュタグを分散させた方が、自然で受け入れやすいといわれているためです。

1度文章を書いてから、人気のキーワードなどを拾って、ハッシュタグに変える方法がおすすめ。ハッシュタグだらけになって読みにくくならないように、バランスには注意しましょう!

2. 文章の最後にハッシュタグを入れるパターン

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタグラムでよく見かけるのは、文章の最後にズラリとハッシュタグを並べるやり方です。キャプション内で文章に集中してもらいやすくなり、企業アカウントなど、文章の堅さをあまり崩したくない場合に適しているといえるでしょう。

ハッシュタグを最後にまとめる場合には、重要なハッシュタグを先頭に持ってきて目立つようにしてください。

3. コメントでハッシュタグを入れるパターン

pixta.jp

出典: pixta.jp

新しく注目されているハッシュタグの入れ方に、コメントでハッシュタグをまとめて入れ込む方法があります。ハッシュタグをキャプション内から外すことで、キャプションの文章により集中してもらう狙いがあります。

キャプション内にハッシュタグを入れる方法はよく使われますが、コメント欄に入力してもハッシュタグとして認識されます。

また、ハッシュタグ検索欄の「最新投稿」はハッシュタグが追加される度に更新されるため、投稿後にコメントでハッシュタグを追加すると、「最新投稿」に表示できる回数を増やせます。

インスタグラムのキャプションの注意点3つ

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタグラムのキャプションの注意点を3つご紹介します。上限やリンクの仕方などインスタ独自のルールもあるので、しっかり頭に入れておきましょう!

1. キャプションで使える文字数の上限

pixta.jp

出典: pixta.jp

ツイッターと比べて文字制限がないと思われがちなインスタグラムですが、キャプションに書くことのできる文字数は2,200文字と決まっています。2,200文字を超える可能性は少ないと思われますが、念のため頭に入れておきましょう。

2. キャプションでつけられるハッシュタグの上限

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタグラムのキャプション内に入れることのできるハッシュタグの上限数は30個です。多くのユーザーにアプローチしたい気持ちから、大量のハッシュタグをつける方も多いようですが、あまり数をつけても効果はありません。大体10個程度のハッシュタグを目安にしてつけるようにしてください。

3. キャプションにURLリンクは貼り付けられない

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタグラムのキャプションには、URLを記載することができますが、URLのリンク先にジャンプさせることはできません。URLは基本的にプロフィールに載せてリンクさせるユーザーが多いといえるでしょう。インスタグラム独自の仕様となるため注意してください。

インスタグラムのキャプションの編集方法

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

インスタグラムでは、画面上の「+」と書かれたボタンをタップすると、新規投稿の編集が始まり、「次へ」を押していくとキャプションを書く画面になります。

キャプション内の文章は、投稿後にあとから編集可能です。変更したい画像投稿の「…」というマークをタップして「編集する」を選ぶと、入力画面が開きます。

インスタグラムのキャプションを使いこなして魅力的なアカウントにしよう!

pixta.jp

出典: pixta.jp

今回の記事では、インスタグラムのキャプションの伝わりやすい書き方や使い方を解説しました。投稿画像の補足的な役割のキャプションですが、多くのユーザーにアプローチする機会を増やせる重要な項目です。キャプションをうまく使いこなして、インスタアカウントをより魅力的なアカウントにしていきましょう。

その他、インスタの使い方についてはこちらの記事にまとめているので、併せてご覧ください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年4月)に基づいたものです。

記事をシェアする