目次
編集部おすすめ 今人気!新しいSNS、Lemon8!
Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さらにAI写真・AIイラストが作れる機能も追加されました。写真1枚あれば無料でハイクオリティのAI写真・イラストが生成できます。
インスタグラムのアンケート機能とは?

出典: pixta.jp
インスタグラムの「投票機能(アンケート機能)」とは、ストーリーで利用できる2択式の質問機能のことです。
インスタグラムのフォロワーに対して気兼ねなくアンケートを取れる「投票機能」は、誰でも利用できる無料のアンケートツールです。「YESまたはNO」など、投稿を見たユーザーがどちらかの選択肢をタップするだけで簡単に投票できるため、企業がマーケティング手段としても役立ちます。
インスタグラムでアンケート機能を利用するメリット3つ

出典: pixta.jp
インスタグラムのアンケート機能は、一般の方が利用するだけでなく、企業が活用することでマーケティングに役立ちます。アンケートの途中経過や最終結果は自動で計算もしてくれるので、手間が省けて非常に使いやすい機能です。
まずは、インスタグラムのアンケート機能を利用するメリットを3つご紹介します。
1. アンケート機能で消費者ニーズを探ることができる

出典: pixta.jp
企業が消費者のニーズを探る際は、モニターを募ってアンケートを収集したり、アンケートフォームを用意して記入してもらったりすることが多いですが、調査には手間や費用がかかります。
インスタグラムのアンケート機能を利用すれば、インスタグラムのフォロワーにストーリーズを見てもらうついでに気兼ねなくアンケートにも参加してもらえます。時間や手間、費用はかからずに自分のフォロワーの消費者ニーズを探ることができる大きなメリットがあります。
2. 双方向のコミュニケーションが気兼ねなくできる

出典: pixta.jp
今までユーザーとのコミュニケーションは、コメントや「いいね」を押してもらうといったものがありました。しかし、コメントは文字を入力する手間がかかり、「いいね」だけではリアクションの反応を計るには物足りなさを感じます。
一方、アンケート機能はタップして選択するだけという手軽さで参加してもらえるのでコミュニケーションが非常に簡単にできます。また、リアクションの選択肢も自分で設定できるので、より細やかなやりとりが双方向で可能になります。
3. 高いエンゲージメントを持つユーザーを見抜くことができる

出典: pixta.jp
アンケートに興味を持って回答してくれたユーザーは、それだけ商品やサービスに高い関心を持ってくれたとも言えます。
アンケートを実施し、実際に回答してくれたユーザーは高いエンゲージメントを持っていると分析できるので、今後のプロモーションの質の高いターゲットともなります。
インスタグラムのアンケート機能のやり方

出典: pixta.jp
それでは、実際にアンケート機能を利用する方法をご紹介します。アンケートの投稿方法、回答方法、結果の確認方法をそれぞれ詳しく解説します。
インスタグラムのアンケート機能【投稿方法】

出典: pixta.jp
1. インスタグラムの右上にある「+」マークから「ストーリーズ」をタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
インスタグラムの右上にある「+」マークから「ストーリーズ」をタップします。
2. 「アンケート」をタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
「アンケート」をタップします。
3. アンケートしたい内容と回答を入力

出典: グリーニュースプラス編集部
アンケートしたい内容と回答を入力します。
4. 左下の「ストーリーズ」をタップして完了

出典: グリーニュースプラス編集部
左下の「ストーリーズ」をタップして完了です。
インスタグラムのアンケート機能【回答方法】

出典: グリーニュースプラス編集部
アンケートの回答方法は非常にシンプルです。ストーリーのアンケート内容をタップするだけで完了します。
インスタグラムのアンケート機能【結果の確認方法】

出典: pixta.jp
インスタグラム投票機能(アンケート機能)の結果の確認方法・見方を紹介します。投稿したストーリーをタップすると、そのまま結果が表示されます。
投票結果に関しては、下記のように回答した全員が投票結果をパーセンテージ(%)で確認することができます。

出典: グリーニュースプラス編集部
アンケート機能の疑問点と注意点5つ

出典: pixta.jp
最後に、インスタグラムのアンケート機能を利用するにあたってよくある疑問点と注意点を5つ説明します。
1. アンケートの回答は第三者にバレる?

出典: pixta.jp
インスタのストーリーで回答したアンケートは、投稿した人には分かるので、どちらに回答したか知られたくない方は注意しましょう。一方、投稿者以外の第三者にはどちらに投稿したのかや、アンケートへの参加の有無は分りません。
2. アンケートの投稿は24時間で消える?

出典: pixta.jp
インスタグラムのストーリーは24時間後に自動的に消える仕組みになっています。そのため、ストーリー上のアンケート機能を利用した投稿も消えてしまいます。
アンケートの終了1時間前に、投票結果が「プッシュ通知」で送られてきますが、ストーリーを 「アーカイブに保存」する設定にしておくと、24時間後も結果を確認できます。投稿右下にある 「その他」から、「ストーリーズ設定」を開き、アーカイブに保存設定になっているか確認しておきましょう。
3. アンケートの回答は取り消しできる?

出典: pixta.jp
アンケートの回答は取り消したり、変更・修正することはできません。間違えないよう回答に注意しましょう。
4. アンケート結果の保存はできる?

出典: pixta.jp
インスタグラムのストーリーには、投稿を保存する機能があります。保存したいストーリーを開き、右下の 「その他ボタン(…)」から、「保存」をクリックすれば、投票機能付きのストーリーも写真や動画で保存可能です。ただ、この方法だと「質問」と「選択肢」しか保存できません。
5. 回答の選択肢を2択以上できる?

出典: pixta.jp
インスタグラムのアンケート機能は、4択まで設定できます。さらに選択肢を増やしたい場合は、複数にストーリーの投稿を分けて回答を促すのがおすすめです。

出典: グリーニュースプラス編集部
インスタグラムのアンケート機能を活用しましょう!

出典: pixta.jp
今回は、インスタグラムのアンケート機能についてご紹介しました。インスタグラムのアンケート機能は、手間や費用をかけずに企業や個人が気兼ねなくアンケートを取れる便利な手段です。アンケート結果を今後の対策に活かしたり、アンケートで知った情報をフォロワーとのコミュニケーションに役立てたりできます。ぜひ活用してみてください。
その他、インスタの使い方についてはこちらの記事にまとめているので、併せてご覧ください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年4月)に基づいたものです。
記事をシェアする