インスタグラムのストーリー「質問スタンプ」の使い方を解説!答え方や返信方法も

インスタグラムのストーリー「質問スタンプ」の使い方を解説!答え方や返信方法も

編集部おすすめ 今人気!新しいSNS、Lemon8!

Lemon8

出典: Lemon8

Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さらにAI写真・AIイラストが作れる機能も追加されました。写真1枚あれば無料でハイクオリティのAI写真・イラストが生成できます

Lemon8

出典: Lemon8

pixta.jp

出典: pixta.jp

今回は、インスタグラムのストーリーを投稿する際の機能「質問スタンプ」の回答方法や、寄せられた回答に対する返信方法を解説します。「複数の回答に一括で返信したい」「ストーリーは24時間で消えるけど、その後はどうすればいい?」「質問機能が使えない」などの疑問点や注意点にもご解答します!

インスタグラムの「質問スタンプ」機能とは

pixta.jp

出典: pixta.jp

「質問スタンプ」は、フォロワーやストーリーを見ている人に対し質問できる機能です。回答者はストーリーから直接入力できるようになっており、ストーリーを見れる人であれば誰でも回答ができます。

また、質問を投げかけるだけでなく、フォロワーから質問を募集し、その質問への回答をストーリー上で公開するという使い方もできます。

質問スタンプを使ってフォロワーのリクエストに応えたり、お悩みを聞いてアドバイスしたりと使い方はさまざまです。

ストーリーの質問スタンプで【質問を募集する方法】

pixta.jp

出典: pixta.jp

まず、インスタグラムのストーリー「質問スタンプ」機能を利用して、質問を募集する方法を解説します。質問の種類は2つあり、テキストで返答してもらう質問と、楽曲を返答してもらう質問があります。

それぞれの質問の仕方について詳しくご紹介します。

テキストでの返答を募集する質問方法

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここからは、テキストで返答を募集する場合の質問方法を解説します。

1. 右上の「+」マークから「ストーリーズ」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

まずはじめに、インスタグラムの右上にある「+」マークをタップ、次に「ストーリーズ」をタップします。

2. 「質問」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

次に「質問」をタップします。

3. 質問を入力し、左下にある「ストーリーズ」をタップして完了

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

質問を入力し、左下にある「ストーリーズ」をタップして完了です。

楽曲での返答を募集する質問方法

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここからは、楽曲での返答を募集する場合の質問方法をご紹介します。

1. 右上にある「+」マークをタップ、「ストーリーズ」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

右上にある「+」マークをタップし、次に「ストーリーズ」をタップします。

2. 「質問」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

次に「質問」をタップします。

3. 「音符マーク」をタップし、質問を入力

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

音符マークをタップし、質問を入力します。

4. 左下の「ストーリーズ」をタップして完了

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

左下の「ストーリーズ」をタップして完了です。

ストーリーの質問スタンプに【回答する方法】

pixta.jp

出典: pixta.jp

続いて、インスタグラムのストーリーの「質問スタンプ」への回答方法を解説します。方法は、質問方法に合わせてテキストまたは楽曲での回答方法があります。

テキストでの回答方法

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

テキストでの回答方法は、質問しているストーリーの「テキスト入力欄」に回答を入力し、「送信」をタップして完了です。

楽曲での回答方法

pixta.jp

出典: pixta.jp

楽曲での回答方法も簡単です。下記写真を参考にしてみてください。

1. 質問がされているストーリーを開き「曲を選択」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

質問がされているストーリーを開き「曲を選択」をタップします。

2. 回答する曲を選択し「送信」をタップして完了

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

回答する曲を選択し「送信」をタップして完了です。

ストーリーの質問スタンプの回答に【返信する方法】

pixta.jp

出典: pixta.jp

質問スタンプ機能を利用して、寄せられた回答を確認・返信する方法を解説します。また、「複数寄せられた回答を一括で返信したい」という場合の方法もご紹介していきます。

寄せられた回答の見方・返信方法

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここからは、寄せられた回答の見方・返信方法について解説します。

1. 投稿したストーリーの左下にある「アクティビティ」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

投稿したストーリーの左下にある「アクティビティ」をタップします。

2. 返答の一覧が表示されます。返信する場合は「返信」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

返答の一覧が表示されます。返信する場合は「返信」をタップします。

3. 返信テキストを入力、「ストーリーズ」をタップして完了

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

返信テキストを入力し「ストーリーズ」をタップして完了です。

寄せられた複数の回答を一括返信する方法

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

インスタグラムの質問回答に一括で返信するしたい場合は、スクショしてコメント入力する方法がおすすめです。

やり方はコメント一覧を開きその画像をスクショするだけです。このスクショした画像にストーリーでコメントを入れて投稿します。ただし、アカウント名はプライバシー保護する必要があるため、アカウント名は伏せて投稿しましょう。

ストーリーの質問スタンプを利用する際の注意点

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタグラムの質問スタンプ機能は、便利ですがいくつか注意点があります。

返答のシェアは匿名だが質問者に回答者はバレる

pixta.jp

出典: pixta.jp

質問スタンプに回答した場合、他のユーザーにわかりませんが、質問者にはどのユーザーが回答したかが見られます。

質問者が「1つ」の回答内容をシェアする場合、ユーザーネームは表示されないされないため、第三者のユーザーには誰が回答したものかは分からない仕組みになっています。しかし、質問者が複数の回答をまとめて返信する場合は、回答内容の上部にアカウント名が表示されるので、隠さない限り他のユーザーの目に触れてしまうかもしれません。

ストーリーは24時間後に消えてしまう

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタのストーリーは投稿した時から24時間後に消えるため、後から見るにはアーカイブ設定が必要です。アーカイブとは、過去のストーリーをアプリ内で自分用に保存できる機能のことです。質問者のみ保存ができる仕組みになっており、質問者がアーカイブに残しておけば24時間後も観覧できます。

質問への回答は文字数に制限がある

pixta.jp

出典: pixta.jp

質問スタンプへの回答する際、入力できる文字数は端末などにより異なりますが、上限は36〜45文字程度です。できるだけ簡潔に回答をする、もしくは長文で送りたい時は連続で回答すると良いでしょう。

質問スタンプは1つのストーリーに1つ

pixta.jp

出典: pixta.jp

質問スタンプは、1つのストーリーに1つまでしか使用できません。質問したいことが複数ある場合は、その都度ストーリーを作成する必要があります。

質問スタンプにURLリンクを貼ることはできない

pixta.jp

出典: pixta.jp

質問スタンプでURLそのものは貼れますが、ただのテキスト表示になってしまうため、リンクとして機能しません。

質問スタンプに貼り付けたURLは、タップしても何も反応しないのでただの文字列となります。ストーリーの閲覧者をリンク先のWebページに遷移させたい場合は「質問スタンプ機能」は使用せずに、インスタストーリーに直接リンクを貼りつけましょう。

インスタグラムのストーリー「質問スタンプ」機能を活用してみましょう!

pixta.jp

出典: pixta.jp

今回は、インスタグラムのストーリー「質問スタンプ」機能についてご紹介しました。質問スタンプ機能を使えばフォロワーから質問や意見を募集したり、リクエストに応えたりできます。

インスタグラムの「質問スタンプ」機能を活用してフォロワーとコミュニケーションをとったり、フォロワー増加に役立ててみましょう!

その他、インスタの使い方についてはこちらの記事にまとめているので、併せてご覧ください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年4月)に基づいたものです。

記事をシェアする