目次
【編集部おすすめ】 最大1.5%の還元|楽天PAY
おすすめポイント
- 店頭でもネットショッピングでも活躍
- 最大1.5%還元(チャージで0.5%+支払いで1%)
- EdyやSuicaに連携している数少ないサービス
電子決済とは?仕組みを解説
電子決済とは、現金の直接的なやりとりを行わず、電子的なデータの送受信によって決済を処理する決済方法のことです。
多くの方が利用しているクレジットカードやデビットカード、公共交通系ICなども電子決済の1つ。近年では「Paypay(ペイペイ)」や「LINEPay(ラインペイ)」といったバーコード・QRコード決済のサービスも増えています。
他にも銀行決済やキャリア決済、コンビニ決済、ID決済といった決済方法を総称して「電子決済」といいます。
なかでも"非接触型"電子決済の需要が増加中
電子決済の中でも、支払いにICチップの読み取りなどの接触を伴う「接触型」と、タッチやかざすことで支払いできる「非接触型」に分けられます。
「接触型」はクレジットカードやデビットカード、一方の「非接触型」は交通系ICカードやバーコード・QRコード決済などの"機械にかざすだけ"、"コードを読み取るだけ"といった決済方法です。
感染症対策に注目が集まっている近年は、接触が不要で便利なサービスである「非接触型」決済の需要が高まっています。
電子決済がおすすめな理由!メリットを紹介
電子決済の1番のメリットとしては、キャッシュレスのため現金を持ち運ぶ必要が無く、支払いがスムーズかつ便利になることが挙げられます。携帯1つやカード1枚で、日々のお買い物を済ませられるのは嬉しいポイントです!
他にも次のようなメリットがあり、お得に使用できます。
独自の還元がある
電子決済のサービスのメリットとして、決済サービスが独自で用意する還元を受けられることがあります。電子決済で支払うことで購入金額の一部がポイント還元され、買い物に使用できるのでお得に買い物が可能。
さらに、使用額に応じて還元率が上昇する制度のサービスもあります。使えば使うほどお得になるので、電子決済の大きなメリットと言えるでしょう。
クレカとのポイント2重取りができる
一部の電子決済サービスでは、支払い方法にクレジットカードを選択することで、決済サービスでの還元に加えてクレジットカードでの還元が得られます。一度の決済で決済サービス上のポイントとクレジットカードでのポイントを2重取りできれば、非常にお得。
決済サービスでご使用のクレジットカードで還元が受けられるか確認するのがおすすめです。
スマホアプリで簡単に始められる
他の電子決済サービスと比べて、手軽に始められるのも魅力の1つ。クレジットカードをお持ちでない方でも、スマホアプリ1つで利用開始できます。
中には「メルカリ」や「LINE(ライン)」など、すでにダウンロードしているアプリでそのまま開始できる決済サービスもあるので、ぜひチェックしてみてください。
電子決済の支払い方法は3種類
電子決済サービスの支払い方法は大きく3つに分けられます。
- 事前に利用する分を入金(チャージ)する先払い式の「プリペイド式」
- 利用した分がリアルタイムで銀行口座から引き落とされる「デビット式」
- クレジットカードで後払いする「ポストペイ式」
ここからは、それぞれの支払い方法について詳しく見ていきましょう。
プリペイド式
プリペイド式のメリットは、事前に入金した分しか使えないため使いすぎが防げ節約に繋がることです。店頭やアプリで事前に入金(チャージ)しておく必要がありますが、銀行口座を登録しておけばやり方は非常に簡単。
デメリットは支払い時に残高が不足しているとチャージに時間がかかることですが、一部決済サービスにある「オートチャージ機能」を利用すればその心配も防げます。
デビット式
デビット式は銀行口座と紐づいているため、残高以上の買い物はできない点が大きな魅力。しかし、対応している決済サービスが少ないというデメリットがあります。
デビット式よりは、支払いでポイントが貯まるクレジットカード連携の方がおすすめです。
ポストペイ式
ポストペイ式はクレジットカードでの支払いや銀行口座からの引き落としを通して、月々に使用した分が引き落とされるためスムーズに買い物ができます。
さらに先述のように、ポイントの2重取りも期待できるのでお得に電子決済を利用したい方におすすめです。
電子決済サービスの選び方を紹介
現在は様々な電子決済サービスが各社によって展開されています。どの電子決済を利用すればいいか分からないという方も多いでしょう。
ここでは電子決済サービスを選ぶ際のポイントを3つご紹介します!
電子決済サービスを還元率で選ぶ!
まずは「還元率」に注目です。
スマートフォン決済ではサービスごとにポイント還元率が異なっています。相場は0.5%程度ですが、銀行口座やクレジットカードの連携で還元率がさらに高くなることもあるので、比較してみるのがおすすめです。
電子決済サービスを支払い方法で選ぶ!
続いて利用可能な「支払い方法」に注目です。
スマートフォン決済によっては後払いができないサービスや、チャージの方法が限られているサービスがあります。
ご自身の生活スタイルに合わせて、便利に利用できる決済方法のサービスを選ぶのがおすすめです。
電子決済サービスを取扱店舗で選ぶ!
最後に注目したいのが、「取扱店舗」です。取扱店舗が多ければ多いほど、利用できる機会が増えるので便利と言えるでしょう。
一方で、コンビニやスーパーでの買い物のポイント還元率が高いサービスなど、一部の店舗に特化したサービスもあります。
ご自身がよく利用されるお店が対象店舗かどうかは要チェックです!
電子決済のおすすめ7選!人気アプリ・サービスを紹介
ここからは、電子決済の中でもお得に、便利に使用できるおすすめのサービスを7つご紹介します。
お得に使えるのはもちろんのこと、自分の生活サイクルに合っていて便利に使える電子決済サービスを見つけてみて下さい!
1. ポイントが貯まる 楽天カードユーザーにおすすめの 「楽天ペイ」
続いてご紹介する電子決済サービスは、スマホアプリの「楽天ペイ」です。「楽天ペイ」は、楽天カードを紐づけて使用することでポイントが多く貯まるので、楽天会員や楽天カードユーザーにおすすめのお得なサービス。
さらに、楽天ポイントから「Suica(スイカ)」へのチャージもできるので、公共交通機関を使う人におすすめの電子決済サービスです。
還元率 | 指定クレジットカード利用で1.5% |
---|---|
支払い方法 | プリペイド式 |
取扱店舗 | 非公表 |
2. 対応店舗が多い! 「PayPay(ペイペイ)」
まずご紹介する電子決済サービスは、スマホアプリの「Paypay(ペイペイ)」です。
「Paypay(ペイペイ)」は全国およそ328万カ所以上の店舗で利用でき、大手チェーンだけでなく、個人経営店舗などもカバーしている取扱店舗の層の厚さが魅力!
還元率 | 0.5% |
---|---|
支払い方法 | プリペイド式 |
取扱店舗 | 約328万カ所以上 |
3. 日々の買い物におすすめ! 「nanaco(ナナコ)」
最後にご紹介する電子決済サービスは、「nanaco(ナナコ)」です。「nanaco」は「セブンイレブン」や「イトーヨーカドー」など、セブンアンドアイ系列の店舗でお得にポイントを貯められるサービス。
カードタイプとおサイフケータイ対応のアプリタイプがありますが、どちらもかざすだけなので便利です。日々のお買い物をお得に、便利にしたい方におすすめの電子決済サービスです!
還元率 | 0.5% |
---|---|
支払い方法 | プリペイド式 |
取扱店舗 | 約772,500店 |
4. ドコモ利用者におすすめ!「d払い」
続いてご紹介する電子決済サービスは、docomo(ドコモ)が提供する「d払い」です。「d払い」でドコモ携帯の支払い等で貯まる「dポイント」を貯めたり、利用したりできます!
またドコモユーザーであれば、月々の電子決済サービス支払いを携帯代と同時に支払うキャリア決済も可能。ドコモの携帯を利用している方におすすめの電子決済サービスです。
還元率 | 0.5% |
---|---|
支払い方法 | プリペイド式 |
取扱店舗 | 約328万カ所以上 |
5. いつものアプリで支払いできる 「LINEPay(ラインペイ)」
続いてご紹介する電子決済サービスは、スマホアプリの「LINEPay(ラインペイ)」です。
「LINEPay(ラインペイ)」は普段利用している「LINE(ライン)」上のサービスなので、アプリの追加ダウンロード等が不要。さらに、友達機能を使って簡単に送金ができるというメリットがあります。
還元率 | 指定クレジットカード利用で2% |
---|---|
支払い方法 | プリペイド式 |
取扱店舗 | オンラインストア込み約309万ヵ所以上 |
6. メルカリユーザーにおすすめ 「メルペイ」
続いてご紹介する電子決済サービスは、スマホアプリの「メルペイ」です。「メルペイ」は人気フリマアプリ「メルカリ」上のサービスなので、「メルカリ」ユーザーの方はアプリの追加ダウンロードや新規登録がが不要。
「メルカリ」での売上を決済に利用できるので、アプリ1つで決済を完了させられる便利なサービスです。
還元率 | なし |
---|---|
支払い方法 | プリペイド式 |
取扱店舗 | 非公表 |
7. au利用者やpontaカードユーザーにおすすめ 「auPay」
続いてご紹介する電子決済サービスは、au(エーユー)が提供する「auPay(エーユーペイ)」です。「auPay(エーユーペイ)」は「ローソン」等の店舗で貯まる「Pontaポイント」を貯めたり、利用したりできます。
auユーザーでなくとも利用できるサービスで、「Pontaポイントカード」との併用でさらにポイントが貯まるので、「Pontaポイント」を貯めている方におすすめの電子決済サービスです。
還元率 | 0.5% |
---|---|
支払い方法 | プリペイド式 |
取扱店舗 | 約328万カ所以上 |
おすすめの電子決済を使って 便利でお得な買い物を!
今回はおすすめの電子決済をご紹介しました。普段使うお店やサービスによって、お得で使いやすい電子決済は異なります。この記事を参考に、自分に合う電子決済を見つけてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする