インスタのアカウント制限とは?設定から解除方法まで解説

インスタのアカウント制限とは?設定から解除方法まで解説

この記事はこんな方におすすめ

  • インスタのアカウント制限で何ができるのか知りたい
  • 制限したことが相手にバレるのか知りたい
  • アカウント制限の設定方法を知りたい

インスタのアカウント制限とは?

stock.adobe.com

出典: stock.adobe.com

Instagram(インスタグラム)のアカウント制限とはどんな機能なのか詳しく解説!「ブロックやミュート機能との違いは?」や「制限したことは相手にバレる?」などの疑問も解決します。設定から解除方法までの手順も紹介するので、インスタの制限を考えている方は参考にしてください。

インスタのアカウント制限とは?

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタのアカウント制限とは、ユーザーのプライバシー保護を目的とした機能のことです。他ユーザーからの不快なコメントやDMを制限できます。

現在何かしらの迷惑行為に悩んでいる方は、インスタアプリ自体を削除してしまう前に、ぜひアカウント制限を活用してみてください

インスタのアカウント制限によってできる4つのこと

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタのアカウント制限によってできるのは、主に下記の4点です。1項目づつ概要を詳しく解説します。

  1. 制限したアカウントのコメントが非表示になる
  2. 制限したアカウントからコメント・DMをされても通知がこない
  3. 制限した相手のメッセージに既読がつかない
  4. オンラインステータスが表示されなくなる

1. 制限したアカウントのコメントが非表示になる

instagram.com

出典: instagram.com

アカウントの制限を適用したユーザーからのコメントは「制限されたコメント」と表示され、見られなくなります。このコメントは自分だけでなく、フォロワーも閲覧できません。

一方で当のコメントを送っているユーザーの画面では、制限されたとしても通常通りコメントが送れているように見えます。ユーザーは制限されていることに気付きにくい形といえるでしょう。

コメントを非表示にできるのは、アカウント制限適応後に送られたコメントのみです。制限前に送られた不快なコメントについては、自分で削除する必要があります。

タップでコメントを見ることは可能

instagram.com

出典: instagram.com

制限したアカウントからのコメントはワンタップで閲覧が可能です。手順は「コメントを見る」をタップするだけ。さらに「承認する」をタップすると、フォロワーにまでコメントを公開できます。

もしアカウント制限はしたが、コメントが気になるという場合は利用してみてください。

2. 制限したアカウントからコメント・DMをされても通知がこない

pixta.jp

出典: pixta.jp

通常インスタグラムのアプリではコメントやDMがされた場合、端末に通知が届きますが、制限したアカウントは、コメントが非表示になるだけでなく、コメントやDMの通知も届かなくなります。

3. 制限した相手のDMに既読がつかない

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

制限したアカウントからのDMは、「メッセージリクエスト」に移動されます。DMのスレッドがまとめて表示される欄とは別の箇所に「メッセージリクエスト」が存在するので、不快なDMをうっかり読む可能性も低いです。

制限したアカウントからのDMを読む場合は、「メッセージリクエスト」に移動した上で、スレッドをタップすると閲覧可能。メッセージリクエスト内のDMは、読んでも既読が付かない仕組みになっています。

4. オンラインステータスが表示されなくなる

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

インスタのDM画面ではユーザーアイコンの横に、相手のオンライン状況を確認できる「オンラインステータス」が表示されています。この「オンラインステータス」はアカウント制限をした場合、した側/された側がお互いに確認できなくなります。

自分のオンラインステータスを非表示にする方法は、アカウント制限以外にもいくつか存在します。そのためオンラインステータスが非表示になったからといって、アカウント制限を疑われる可能性は低いでしょう。

インスタの制限は「ミュート」「ブロック」と何が違う?

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタには「アカウント制限」の他に、「ミュート」や「ブロック」といった機能もあります。この3つの機能はどれも、一部の迷惑ユーザーから自身のアカウントを保護する機能です。しかし制限の対象となる範囲や、制限の強度がそれぞれ異なります。

「ミュート」と「アカウント制限」の違い

pixta.jp

出典: pixta.jp

「ミュート」と「アカウント制限」の大きな違いは、制限範囲と適用できる対象者です。

「ミュート」は設定したアカウントの投稿やストーリーを、自身のホーム上で非表示にする機能です。ミュートは知人の投稿頻度が高かったり、不快な投稿がされる場合に有効な機能。フォローを外す必要もないので、相手にバレる可能性もとても低いです。

またミュートはアカウント制限と異なり、フォロワーにしか適用ができません。そのため、フォローせずに迷惑コメントやDMを送ってくるユーザーにはアカウント制限がおすすめです。

「ブロック」と「アカウント制限」の違い

pixta.jp

出典: pixta.jp

「ブロック」と「アカウント制限」の大きな違いは、制限の度合いと相手へのバレにくさです。

「ブロック」は自分の投稿やストーリー、プロフィール画面まで閲覧できなくする機能です。ブロックされた相手はプロフィール画面すらも見れなくなるので、ブロックされたことに気付く可能性が高くなります。関係性を気にしなくても良い相手からの迷惑行為には、ブロックがおすすめです。

一方、アカウント制限はコメントやDMを非表示設定にできるものの、相手は自分の投稿やプロフィールを閲覧できます。投稿やストーリーすらも見せたくない相手には、ブロックがおすすめです。

機能

概要

対象者

相手にバレる
可能性

ミュート

・ミュート設定したアカウントの投稿や
ストーリーを自身のホーム上で非表示に
する機能

フォロワーのみ

制限

・制限したアカウントからのコメントや
DMを非表示にできる機能
・制限されたユーザーはコメントやDM
を送ることはできる

全ユーザー

ブロック

・自分の投稿/ストーリー/プロフィール
画面まで全て閲覧できなくする機能

全ユーザー

*この表は左右にスライドできます

インスタのアカウント制限は相手にわかる?

pixta.jp

出典: pixta.jp

アカウント制限を行っても通知が届くことはありません。プロフィール画面や投稿も制限前と変わらず閲覧できるので、基本的にはバレる可能性は低いです。

しかし「送ったDMに既読が付かないこと」や「コメントにいいねや返信が無くなったこと」から、アカウント制限を疑われる場合もあります。

インスタアカウント制限のやり方

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここからは、アカウント制限の詳しい手順を紹介します。インスタのアカウント制限には、下記3つの方法があります。

  1. コメント欄からアカウントを制限する
  2. DM画面からアカウントを制限する
  3. プライバシー設定からアカウントを制限する

1. コメント欄からアカウントを制限する

pixta.jp

出典: pixta.jp

自分の投稿に迷惑コメントがされた場合は、コメント欄から直接アカウント制限ができます。

(1)右上に表示される「!」のアイコンをクリック

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

(2)「(アカウント名)を制限」をクリック

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

2. DM画面からアカウントを制限する

pixta.jp

出典: pixta.jp

DMで迷惑メッセージが届いた場合は、DM画面から直接アカウント制限ができます。

(1)DMスレッド画面の左上にあるアカウント名をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

DMスレッド画面の左上にあるアカウント名をタップします。

(2)「制限する」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

詳細の中から「制限する」をタップします。

(3)「アカウント」を制限するをタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

「アカウント」を制限するをタップして完了です。

3. プライバシー設定からアカウントを制限する

pixta.jp

出典: pixta.jp

ホーム画面からアカウント検索して制限する方法もあります。

(1)ホーム画面右上のメニューから「設定」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

まずはじめに、ホーム画面右上のメニューから「設定」をタップします。

(2)「プライバシー設定」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

次に、「プライバシー設定」をタップします。

(3)「制限中のアカウント」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

プライバシー設定の中から「制限中のアカウント」をタップします。

(4)制限したいアカウントを検索後「制限する」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

制限したいアカウントを検索後「制限する」をタップして完了です。

インスタアカウントの制限解除方法

pixta.jp

出典: pixta.jp

続いてアカウント制限の解除方法を紹介します。アカウント制限の解除方法は下記2つです。

  1. プロフィールから解除する
  2. 制限リストから解除する

1. プロフィールから解除する

pixta.jp

出典: pixta.jp

特定のアカウントの制限を解除したい場合は、相手のプロフィールページから行うのがおすすめです。

(1)相手のプロフィールページ右上にある「メニュー」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

相手のプロフィールページ右上にある「メニュー」をタップします。

(2)「制限を解除」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

「制限を解除」をタップして完了です。

2. 制限リストから解除する

pixta.jp

出典: pixta.jp

複数のアカウントの制限を一斉に解除したい場合は、「制限リスト」から行うのがおすすめです。

(1)ホーム画面右上のメニューから「設定」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

まずはじめに、ホーム画面右上のメニューから「設定」をタップします。

(2)「プライバシー設定」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

次に、設定の中から「プライバシー設定」をタップします。

(3)「制限中のアカウント」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

プライバシー設定の中から、「制限中のアカウント」をタップします。

(4)解除したいアカウントを検索後「制限を解除」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

解除したいアカウントを検索後「制限を解除」をタップして解除完了です。

インスタのストーリーで公開範囲を制限する方法

pixta.jp

出典: pixta.jp

インスタには、他ユーザーに対するアカウント制限とは別に、ストーリーの公開範囲を制限できる機能があります。この機能はフォロワー全員に投稿したストーリーを公開したくない場合に役立つ機能。設定方法は以下の通りです。

  1. ホーム画面右上のメニューから「設定」をタップ
  2. 「プライバシー設定」をタップ
  3. 「ストーリーズ」をタップ
  4. 「ストーリーズを表示しない人」をタップ
  5. アカウントを選択

1. ホーム画面右上のメニューから「設定」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

まずはじめに、ホーム画面右上のメニューから「設定」をタップします。

2. 「プライバシー設定」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

次に、設定の中から「プライバシー設定」をタップします。

3. 「ストーリーズ」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

プライバシー設定の中から「ストーリーズ」をタップします。

4. 「ストーリーズを表示しない人」をタップ

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

「ストーリーズを表示しない人」をタップします。

5. アカウントを選択

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

アカウントを選択して完了です。

インスタのアカウント制限を上手に利用しよう!

pixta.jp

出典: pixta.jp

今回はインスタのアカウント制限について詳しく解説しました。アカウント制限を利用することによって、コメントやDMなどの迷惑行為から自分を守れます。ブロック機能とは異なり、制限したことが相手にバレる可能性も低いため、非常に利用しやすい機能といえるでしょう。

他アカウントからのDMやコメントに悩んでいる方は、ぜひ利用を考えてみてください。

その他、インスタの使い方についてはこちらの記事にまとめているので、併せてご覧ください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。

記事をシェアする