Twitterの連携解除方法を解説!スパムや乗っ取りの対策もご紹介

テキスト Twitter

編集部おすすめ|今人気!新しいSNS、Lemon8!

出典:apps.apple.com

Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さっそくインストールして、トレンドをチェックしましょう!


この記事はこんな方におすすめ

  • Twitterアカウントがスパムや乗っ取りにあわないか不安……
  • した覚えのないフォローアカウントや、ツイートがある
  • なるべく安心してTwitterを使いたい

Twitterの連携解除の方法を解説!スパムや乗っ取り対策も

出典:stock.adobe.com

Twitterを連携させるには、さまざまなアプリやWebサービスを使います。しかし、怪しいアプリやWebサービスと連携してしまうと、勝手にスパムツイートをされたり、気付かないうちに乗っ取られたりすることも。

今回は、スマホとPCを利用した場合のTwitterの連携解除方法を解説します!この記事を参考にして、リスクを回避しましょう!

Twitterのアプリ連携とは?

出典:pixta.jp

アプリ連携とは、ツイートやDM、プロフィールの更新など、操作の権限を外部アプリに与えることです。連携されたアプリ側は、登録しているメールアドレスなど、アカウント情報も確認できます。

アプリやWebサービスと連携すると、Twitterのアカウント情報で登録できたり、ツールを使ってTwitterを投稿、自動化できたりと便利なサービスを利用できます。

しかし、怪しいアプリやWebサービスの場合は悪用されることもあるため注意が必要です。

連携時には必ず確認画面が表示されるものがほとんどですが、その詳細をよく確認せずにOKを押してしまう方も多いので気をつけましょう。

自分のアカウントがスパム行為や乗っ取り被害に遭う原因になる

出典:pixta.jp

連携の際の確認画面をよく読まずにOKしてしまうと、スパム業者の宣伝ツイートを勝手にツイートされてしまったり、見知らぬアカウントを強制的にフォローされてしまうなど、「乗っ取り」の被害にあう場合があります。

連携したアプリやWebサービスに与えたWrite権限(連携アプリがユーザーのアカウントでツイートできる)を悪用されてしまうことが原因です。

そういった場合、「乗っ取られた!」と早まってアカウントを削除する必要はありません。アプリ連携は定期的に見直し、見に覚えのないアプリケーションがある場合には、「連携解除」を行いましょう。

Twitterアプリの連携解除方法

出典:pixta.jp

それでは、Twitterアプリの連携解除方法をご説明します。連携解除方法はブラウザ版、iPhone版、Android版でそれぞれ解除方法が異なりますので、自分の環境に合った対処法を参考にしてください。

iPhoneによる連携解除方法

出典:pixta.jp

まず初めにiPhoneを利用した場合のTwitter連携解除方法をご紹介します。

1. まず公式アプリでメニューを開き、「設定とプライバシー」の中の「セキュリティとアカウントアクセス」をタップ

出典:グリーニュースプラス編集部

2. 「アプリとセッション」を開くと、自分のTwitterアカウントと連携しているアプリの一覧が表示されます。

出典:グリーニュースプラス編集部

3. 連携アプリの一覧が表示されたら、問題を引き起こしていそうな怪しげなアプリを探してタップしましょう。

出典:グリーニュースプラス編集部

4. 「アプリの許可を取り消す」をタップして完了

出典:グリーニュースプラス編集部

Androidによる連携解除方法

出典:pixta.jp

続いて、Androidスマホを利用した場合のTwitter連携解除方法をご紹介します。

  1. ホーム画面の左上にある自分のアイコンをタップし、「設定とプライバシー」をタップ
  2. 「 アカウント」をタップ
  3. 「アプリとセッション」をタップ
  4. あとは、iPhoneと同様に連携解除するアプリケーションを選択し、「アクセス権を取り消す」でそのアプリケーションの連携を解除が可能です。

ブラウザによる連携解除方法

出典:pixta.jp

Twitterの連携解除はブラウザからでも対処ができます。

1. Twitter.comにログイン

2. 「設定」ページに移動

3. 左のメニューの中から「もっと見る」をクリック

出典:グリーニュースプラス編集部

4. 設定とプライバシーをクリック

出典:グリーニュースプラス編集部

5. 「セキュリティとアカウントアクセス」→「アプリとセッション」を選択

出典:グリーニュースプラス編集部

6. 「連携しているアプリ」から問題のある連携アプリの許可を取り消す

出典:グリーニュースプラス編集部

7. 「アプリの許可を取り消す」をクリックして完了

出典:グリーニュースプラス編集部

Twitterで連携する前に注意すべき
アプリ

出典:pixta.jp

Twitterでアプリ連携を行う前に確認しておくことは、アプリ連携を行う際に表示される情報です。主に、Twitterのどの情報にアクセス、ツイートやフォローなどどの程度の行動の権限を持たれるかといった内容が表示されます。

見覚えのないアプリケーションに「ツイートする権限」まで渡してしまうと、そのアプリの広告宣伝まで勝手にされることになりかねません。

無名のツール系アプリはTwitterの認証許可を行わないことが一番良いですが、どうしてもそのツールを使用したいという場合は、そのツール名で検索を行い、運営者や会社名を確認するのがおすすめです。

不審な連携アプリの確認方法

出典:pixta.jp

そもそも、問題の連携アプリがどれなのかが分からない場合もあります。「アカウントアクセス履歴」で不審な連携アプリを確認する方法をご説明します。

Twitterデータでは、アカウント履歴(アカウント作成日、ユーザー名、メールアドレス、電話番号)やTwitterにアクセスしている端末などログイン履歴を閲覧できます。

1. Twitterのメニューを開き、「設定とプライバシー」を選択

出典:グリーニュースプラス編集部

2. 「アカウント」を選択

出典:グリーニュースプラス編集部

3. 「データのアーカイブをダウンロード」をタップ→ログインパスワード入力

出典:グリーニュースプラス編集部

4. 「アーカイブをリクエスト」をタップ

出典:グリーニュースプラス編集部

5. 「データをダウンロードする準備ができましたらお知らせします。」と表示されたら完了。

その後、履歴データが送られてきて閲覧できます。

出典:グリーニュースプラス編集部

スパムや乗っ取りにあってしまったら

出典:pixta.jp

Twitterの連携解除する前に、すでにスパムツイートや乗っ取り被害にあってしまった場合、以下のことを行ってみてください。

  • 問題となっていると思われるアプリの連携解除
  • スパムツイートを削除
  • 強制フォローされたアカウントのフォロー解除またはブロック

Twitterの不審なアプリの連携を解除して自分のアカウントを守りましょう!

今回は、Twitterのアプリを連携解除する方法や注意点をご紹介しました。アカウントを乗っ取られないようにするためには、まずは不審なアプリの連携は行わないことが一番です。スパムや乗っ取り被害にあっていない方でも、一度自身のTwitterがアプリ連携していないか確認しておくと良いでしょう!

その他、Twitterの使い方はこちらの記事にまとめておりますので、併せてご覧ください。

Twitter(ツイッター)の使い方まとめ

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。