目次
編集部おすすめ 今人気!新しいSNS、Lemon8!
Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さらにAI写真・AIイラストが作れる機能も追加されました。写真1枚あれば無料でハイクオリティのAI写真・イラストが生成できます。
この記事はこんな方におすすめ
- 「いいねしました」を非表示にしてTLをスッキリさせたい
- 「いいね」したことを他の人に知られたくない
- 「いいね」を整理して本当に必要なものだけ残したい
Twitter(X)のタイムラインにはフォローしているアカウントのツイートだけではなく、他のユーザーが「いいね」した投稿も表示される機能があります。
今回は、他人がした「いいね」を非表示にする方法や、自分が行った「いいね」を非表示にできるかどうかを解説します。この記事を参考に、Twitterの「いいね」を非表示にしてタイムラインをすっきりさせましょう。
Twitter(X)で「いいね」を一括非表示にする方法
まず最初に、Twitterで他人がした「いいね」を一切見たくないという方は、次に紹介する設定で一括非表示にしてみましょう。他人が「いいね」したツイートをすべて非表示にすることで、Twitterのタイムラインがシンプルに見やすくなります。
ミュート機能を利用して一括非表示にする

出典: pixta.jp
Twitterで「ミュートするキーワード」に「suggest_activity_tweet」を指定することで、他のユーザーが「いいね」した全てのツイートを非表示にできます。設定した時点でタイムラインに流れてこなくなります。以下、その設定手順を説明します。
1. Twitterアプリの画面左上にある横三本線のメニューボタンをタップし、「設定とプライバシー」をタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
2. 「プライバシーと安全」をタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
3. Androidでは「ミュートするキーワード」を、iPhone(iOS)では「ミュートとブロック」をタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
4. 「ミュートするキーワード」をタップし、「追加」をタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
5. 入力欄に「suggest_activity_tweet」と入力し、「保存」をタップして完了

出典: グリーニュースプラス編集部
さらに、「tweet-context with-icn」をミュート対象のキーワードに追加することで、「○○さんがフォローしています」というツイートも非表示にできます。Twitterのタイムラインをよりすっきりさせたい場合に設定するといいでしょう。
Twitterで特定ユーザーのみ「いいね」を非表示にする方法

出典: pixta.jp
Twitterの「いいね」を一括非表示にするのではなく、特定のユーザーが「いいね」したツイートのみ非表示する方法もあります。自分が興味ないユーザーの「いいね」ツイートのみ非表示にしたい方や、「いいね」する頻度が多いユーザーを非表示にしたい際におすすめの設定方法です。
1. タイムラインの表示を「新着順」に変更して非表示にする

出典: pixta.jp
Twitterの標準設定では、タイムラインが「ホーム」表示になっています。ホーム表示とは、ユーザーにとっておすすめと思われるツイートを優先的に表示する設定で、他人が「いいね」したツイートも含まれます。
これを「最新ツイート」表示に切り替えることで、他人が「いいね」したツイートを非表示にできます。最新ツイート表示のタイムラインでは、新着順にツイートが並ぶようになります。
一方デメリットは、一定期間何も操作が行われないと標準設定である「ホーム」に戻ってしまうことです。
1. タイムライン右上に表示されている、スパークルボタン(キラキラボタン)をタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
2. 「最新ツイートに切り替え」をタップで完了

出典: グリーニュースプラス編集部
2. 「興味がない」機能を利用して非表示にする

出典: pixta.jp
2つ目の方法は、タイムラインに流れてくるツイートの中で、興味がないツイートに対して個別に「興味がない」機能で対応していく方法です。
Twitterはユーザーの興味や関心に合わせて、表示するツイートをカスタマイズして表示します。そのため「興味がない」機能を利用すれば、興味がない他のユーザーが「いいね」した投稿の表示頻度を減らすことに繋がります。ただし、「いいね」したツイートを完全に非表示にする機能ではないことに注意しましょう。
1. タイムラインに流れてきた他人の「いいね」の右上にある3点ボタンをタップ
(Androidアプリでは縦3点、iPhone(iOS)アプリでは横3点)

出典: グリーニュースプラス編集部
2. 「このツイートに興味がない」をタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
3. 「○○さんのいいねの表示を減らす」というオプションが出てくるのでタップして完了

出典: グリーニュースプラス編集部
3. 「リスト」機能を利用して非表示にする

出典: pixta.jp
Twitterの「リスト」機能は、自分で分類・登録したアカウントに絞り込んでツイートを閲覧できる機能です。リストのタイムラインには他人が「いいね」したツイートが表示されない仕組みとなっています。
そのため、フォローしている全アカウントを登録したリストを用意すれば、他人が「いいね」したツイートが常時非表示となります。
1. Twitterの外面右上にあう三本線のメニューボタンから「リストに追加/削除」をタップ

出典: グリーニュースプラス編集部
2. 画面右下にある新規作成ボタンをタップ。以降はリストの名称を決めて、アカウントを登録する作業を行う

出典: グリーニュースプラス編集部
Twitterで自分の「いいね」を他人のタイムラインで非表示にする方法

出典: pixta.jp
Twitterで自分が「いいね」したツイートが、他人(フォロワー)に知られたくない場合もありますが、現時点では自分が行った「いいね」ツイートを非表示にする設定は存在しません。自分のタイムラインに他人の「いいね」したツイートが流れてくるのと同様、自分の「いいね」したツイートも他人のタイムラインに流れてしまうのが現状です。
しかし、「ブックマーク」機能で代用する、過去の「いいね」を削除するといったTwitterの利用を工夫することで対策を施すことは可能です。それでは、1つずつ説明していきます。
「いいね」ではなく「ブックマーク機能」を利用する

出典: pixta.jp
自分が「いいね」したツイートが他人のタイムラインに流れてほしくはないけれど、お気に入りのツイートを見返したいというときは、「ブックマーク機能」を利用するのがおすすめです。ブックマークしたことは他のユーザーのタイムラインなどで表示されることはないので、気兼ねなく使うことができます。
1. 気に入ったツイートの右下に表示されている共有ボタンをタップ
(画面はAndroid版、iOS版では上向きの矢印がついたアイコンです)

出典: グリーニュースプラス編集部
2. 「ブックマーク」をタップして完了
(iOS版では下に並ぶアイコン群をスワイプすると「ブックマーク」が現れます)

出典: グリーニュースプラス編集部
3. ホーム画面のメニューボタンを選択して、「ブックマーク」をタップすると閲覧できます

出典: グリーニュースプラス編集部
自分が行った「いいね」を削除する方法

出典: pixta.jp
最後に、自分が過去に行った「いいね」したツイートを1つずつ手動で削除していく方法を紹介します。
- プロフィールページの「いいね」タブを選択して、「いいね」したツイートを一覧表示
- ツイートの赤いハートアイコンをタップすると「いいね」を取り消せます
Twitterの「いいね」を非表示にしてタイムラインをすっきりさせましょう!

出典: pixta.jp
今回は、Twitterの「いいね」を非表示にする方法をご紹介しました。Twitterの「いいね」を一括非表示、特定ユーザーの「いいね」を非表示にすればより快適にTwitterを利用できるでしょう。「いいね」機能を自分好みにカスタマイズして、さらに使いやすく便利にTwitterを利用しましょう!
その他、Twitterの使い方はこちらの記事にまとめておりますので、併せてご覧ください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年9月)に基づいたものです。
記事をシェアする