目次
市販ヘアカラーを使って気軽に髪色をチェンジ!

出典: stock.adobe.com
忙しかったり、節約をしていたりなどなかなかヘアサロンに行けない時に使用したいのが、市販のヘアカラー。
市販ヘアカラーは、正しく選んで使えば、お手軽に髪色を変えられます。自分でやるとなると、「何を選んでいいのかわからない」「失敗してしまうのではないか」「髪が傷んでしまうかもしれない」という心配があるかもしれません。
この記事では市販ヘアカラーの上手な使い方やおすすめ商品を紹介します。
市販ヘアカラーを上手に使う前に

出典: stock.adobe.com
市販ヘアカラーには、手軽に使える泡タイプ、しっかり染められるクリームタイプ(乳液タイプ)があります。
それぞれメリットデメリットがありますので、自分の髪質や好みに合わせて選ぶようにしましょう。
どのタイプにするかが決まったら、あとは好みの色と明るさを探してみてください。
また、成分によっては髪が傷みにくいものもありますので事前に確認してみましょう。
市販ヘアカラーを上手に使うための工夫
市販ヘアカラーを上手に使うにはちょっとしたコツがあります。
1つ目が、カラー剤を塗る順番です。
髪は場所によって色が入りにくい部分があるので、塗る順番がポイント。
襟足→バック→サイド→フロントの順番でカラー剤の丁寧に塗っていくことでムラなく染められるでしょう。
2つ目が、カラー剤を落とす前に乳化させることです。
洗い流す前にぬるま湯を少しつけて髪の毛と一緒に揉んで乳化させるようにしましょう。
この2つの工夫によってきれいな仕上がりに近づけます。
「泡タイプ」や「クリームカラータイプ」の使い方

出典: stock.adobe.com
ここでは泡タイプとクリームカラータイプの特徴や使い方を説明していきます。
泡タイプ
泡タイプは、全体に塗りやすく手軽に染めることができますが、保存がきかないため使い切らないといけないものが多く、クリームタイプに比べると染まりが薄いといった特徴があります。
泡タイプの上手な使い方とコツ
泡タイプは全体にムラなく塗りやすい反面、液だれをしてしまう可能性があります。
そのため、髪以外の部分に泡が付かないように注意する必要があります。
床や衣服に付くと変色してしまいますので、新聞紙やビニールで養生することをおすすめします。
また、十分な量をしっかりと泡立てることも重要です。
髪に、汚れ・スタイリング剤・ヘアオイルなどがついていると泡立ちが悪くなりますので、使用前にきちんと取っておくといいでしょう。
泡タイプで染めたときに失敗する原因は、この二つが多いでしょう。
クリームカラータイプ
クリームタイプは、泡タイプに比べてしっかり染めることができますが、自分で染めるには後頭部が塗りにくかったり全体に均一に塗ることが難しいという特徴もあります。
クリームタイムの使い方とコツ
クリームタイプはしっかりと色が入りやすい反面、塗るのに時間がかかり、時間差ができるとムラになってしまうのが特徴。
ムラを防ぐためには、ヘアゴムを使って髪を4つか5つに分けるブロッキングという技術を使ったり、事前にしっかりとやり方を把握してから作業することをおすすめします。
また、全て塗り終わった後はラップで巻いてから一定の時間を空けることで、色が入りやすくなるでしょう。
市販ヘアカラー選びの際の注意点

出典: stock.adobe.com
市販ヘアカラーで髪を染める場合、明る目の商品と暗めの商品で注意する点が異なります。
特徴を押さえた上で使用しましょう。
市販ヘアカラーで明るめの商品を選ぶ場合
髪は明るくすればするほど、傷みやすくなるため、髪のダメージに注意してください。
明るめの商品を選ぶ場合は、必ず傷みにくい商品を選び、その後のケアも怠らないようにしましょう。
市販ヘアカラーで暗めの商品を選ぶ場合
黒に近い色は、せっかく染めても染まっているかわかりにくい場合があるため、きれいに発色する商品を選ぶ必要があるでしょう。
商品や状況によっては、一度ブリーチしてから色を入れることを検討した方がいいかもしれません。
クリームタイプ(乳液タイブ)の市販ヘアカラー商品4選

出典: pixta.jp
染めた後もしっかりフォロー 【ロレアルパリ エクセランスヘアカラークリームタイプ】
ロレアルパリから発売しているエクセランスヘアカラーのクリームタイプは、紫を基調としたパッケージが特徴的です。
くしや手袋なども同梱されていますのでこれを購入するだけですぐにでもカラーリングができます。
しっかりと正しい使い方をすればまるでヘアサロンで染めたかのような仕上がりに!
おすすめポイント
染毛剤の他に洗い流すためのシャンプーとトリートメントも付いているため、染めた後のダメージケアも◎。
染毛剤にはうるおい成分※1、弱酸性アフターカラーシャンプーにはコンディショニング成分※2、アフターカラートリートメントには毛髪補修成分※3がそれぞれ配合されていていることからもアフターケアに力を入れていることがわかります。
※1 L-スレオニン・L-プロリン(湿潤剤)
※2 ジメチコン(ヘアコンディショニング成分)
※3 オレアミ ドオクタデカンジオール(毛髪補修成分)
カラー展開(全19種類)
- ウォーム系の栗色の8WB・7WB・6WB
- 黄色味のある栗色の8G・7G・6G
- 自然な栗色の8NB・7NB・6NB・5NB・4NB
- 緑がかった栗色の8NG・7NG・6NG・5NG
- カーキ色の栗色の6FM
- アッシュ系の栗色の6GA・6LA・6BA
明るめで派手なカラーがいいならこれ! 【ホーユー ビューティーンメイクアップカラー】
ホーユービューティーンメイクアップカラーは、個性ハジけるトレンドカラーをコンセプトとして販売されている市販ヘアカラーです。
ホーユービューティーンの公式HPでは、元の髪色がかなり明るい・より明るい・明るいの3段階の場合でどのような仕上がりになるかを細かく表示しているので、染めた後のイメージがしやすくカラーバリエーションを選びやすいでしょう。
2種類のオイルが配合されていて、ケアもしっかりできるのでおすすめの商品です。
おすすめポイント
1番のおすすめポイントは、やはりカラーバリエーションです。
他の市販ヘアカラーにはないカラーバリエーションなので、1度気に入ったらこれ以外は使えなくなってしまうほどの魅力があります。
明るい髪に使えばしっかりと発色することも人気の理由でしょう。
また乳液状態で髪に塗れるため扱いやすく、その後泡立つので髪全体に浸透しやすいです。
ムラなくきれいに色が入りやすいため、使いやすい商品であることもおすすめポイントでしょう。
カラー展開(全12種類)
- ネイビーブルー
- モノトーングレージュ
- ピンキッシュコーラル
- グレーアッシュ
- メタリックアッシュ
- テラコッタオレンジ
- パープルアッシュ
- マットカーキ
- セピアラベンダー
- スモーキーブルージュ
- ピンクアッシュ
くし形ノズルとトロっとした乳液でしっかり染め上げる 【マンダムルシードエルミルクジャムヘアカラー】
しっかり染めたい人は、ヘア用品で有名なマンダムが発売しているルシードエルミルクジャムヘアカラーがおすすめ。
クリームタイプや乳液タイプは髪に塗るのに手間取ってしまい、場所によって時間差が大きくなってしまうことがあります。
その点ルシードエルのミルクジャムヘアカラーは、使い方も分かりやすいため、作業時間を短縮でき、結果ムラを少なくできます。
初心者でもムラが少なく、きれいに染められるおすすめの商品です。
おすすめポイント
ルシードエルのミルクジャムヘアカラーのおすすめポイントは、くし型のノズルにあります。
ノズルから乳液タイプのカラー剤が出てくるため、見にくい部分もピンポイントに塗れるので、塗り漏れやムラがなくきれいに染めることが可能また、特有の匂いを抑えて優しい香りにしているところもおすすめポイントでしょう。
細かいところまで気を使って作られた商品であるからこそ人気があるのです。
カラー展開(全5種類)
- ヘーゼルナッツ
- 生チョコガナッシュ
- きゃらめる
- カフェシフォン
- クラシックミルクティ
カラーリング後もツルツルの仕上がりに 【ダリヤエブリヘアカラー】
ダリヤが発売しているエブリヘアカラーは、「艶がない、傷んでパサつく」「希望の色にならない」「セルフカラーは準備が面倒」などに悩む方におすすめの市販ヘアカラーです。
個性的なカラーバリエーションと付属品の多さもおすすめポイントではありますが、やはり1番は髪のことを考えて作られているということでしょう。
毛髪さらさら成分とトリートメントコーティング成分が配合されているため、カラーリングの後も指通りなめらかでツルツルな仕上がりになります。
おすすめポイント
ダリヤのエブリエアカラーのおすすめポイントは、毛髪さらさら成分※1とトリートメントコーティング成分※2配合のダメージコート処方。
なめらかでツヤのある髪を目指すことができます。
またヘアキャップや手袋、ケープなどの付属品がついているため、購入後すぐにカラーリング作業ができるとこも好評の理由でしょう。
アンナドンナから購入すると、お肌に合わなかった場合や仕上がりの色に納得ができなかった場合、商品到着から7日以内だと返金対応してくれます。
※1 メチルポリシロキサン・メチルフェニルポリシロキサン
※2 大豆たん白加水分解物・加水分解シルク液
カラー展開(全10種類)
- エレファントグレー
- キャットグレージュ
- ラビットベージュ
- ミンクブラウン
- パロットレッド
- フラミンゴピンク
- ラベンダーシェル
- バタフライパープル
- ブルーフィッシュ
- フロッググリーン
泡タイプの市販ヘアカラー商品2選

出典: pixta.jp
他とは違う個性的な髪色がおすすめ 【ヘンケルジャパンフレッシュライト泡カラー】
ヘンケルジャパンのフレッシュライトは、個性的な髪色をコンセプトとしているシリーズです。
人気のある商品で、かわいい女の子が印刷されているパッケージが特徴的です。
ポンプをプッシュすると泡が出てくるタイプなので、見にくい後ろ髪もシャンプーをするように染められるので、1人でも使いやすいでしょう。
また、ウォーターリリーエキス※といううるおい成分が配合されているヘアマスクが付属しているため、カラーリング後のケアも一緒にできます。
※ハス花エキス
おすすめポイント
ヘンケルジャパンフレッシュライト泡カラーは、他の商品にはない豊富な色が特徴です。
また、明るめの色だけではなく、落ち着いた色もありますので状況に合わせたカラーを選べるでしょう。
ヘアカラーは匂いが気になることも多いですが、フラッシュライト泡カラーはグリーンアップル&カシスの爽やかな香りをしているため、ヘアカラーの匂いが苦手な人にもおすすめできます。
カラー展開(全6種類)
- ふんわりとした印象の【エアリーアッシュ】
- 黒に近い茶色にも見える【ベリーアッシュ】
- ほんのり明るめの【クリームシフォン】
- ガーリィーなピンクブラウン【ローズマカロン】
- 少しおとなしめだけど個性的な【シュガーアッシュ】
- 落ち着いた印象の【バニラベージュ】
全22色のカラーバリエーションで気分に合わせた髪色を楽しめる 【花王リーゼ泡カラー】
花王のリーゼ泡カラーは、全22色という非常に豊富なカラーバリエーションの市販ヘアカラーです。
カラーバリエーションは、ナチュラルシリーズ・デザインシリーズ・髪色戻しの3つのシリーズに分かれています。
ナチュラルシリーズは透明感と自然な色味、デザインシリーズは透明感とおしゃれな色味がコンセプトです。
これだけのカラーバリエーションがあれば、きっと好みのカラーが見つかるでしょう。
また、泡タイプですので、簡単に全体染めができます。
おすすめポイント
こだわりのカラーバリエーションが、1番のおすすめポイントです。
光が当たると透明感がある色になり、光が当たらないと深い色味になる2wayカラーは、他の市販ヘアカラーにはない個性的なカラーバリエーションでしょう。
これだけカラーバリエーションがあると迷ってしまいますが、公式HPでは自分の顔で試せる髪色シミュレーションがありますので、是非活用してみてください。
カラー展開(全22種類)
ナチュラルシリーズ9種類
- プロヴァンスロゼ
- バーガンディブラウン
- ココアブラウン
- ミルクティブラウン
- マシュマロブラウン
- ロイヤルブラウン
- ダークショコラ
- エアリーブラウン
- スモーキーブラウン
デザインシリーズ11種類
- ソフトグレージュ
- カリフォルニアベージュ
- プリティッシュアッシュ
- クールアッシュ
- ニューヨークアッシュ
- ダークネイビー
- クールピンク(2wayカラー)
- ディープバイオレット(2wayカラー)
- スモーキーアッシュグレイ(2wayカラー)
- フォレストカーキ(2wayカラー)
- ミッドナイトアッシュ(2wayカラー)
髪色戻し2種類
- ナチュラルブラウン
- ナチュラルブラック
白髪染めにも使える市販ヘアカラー2選

出典: pixta.jp
ワンプッシュで手軽に染められる 【ホーユーシエロムースカラー】
ホーユーが発売しているシエロムースカラーは、気になる白髪を手軽に部分染めできる便利な市販ヘアカラーです。
指でワンプッシュするだけで染液が出てくるため、使い方も簡単なのが人気の理由。
色持ち成分として"テアニン"・"タウリン"、ツヤ成分として"ツバキ油"・"ヒマワリ油"※1、うるおい成分として"海洋コラーゲン"・"海藻エキス"※2(公式HPより)が配合されていて、美しい髪色を維持する手助けをしてくれます。
市販ヘアカラーで気になる匂いも抑えてあり、フローラルの優しい香りなので使いやすいです。
※1 毛髪保護成分
※2 水溶性コラーゲン液-3
おすすめポイント
ホーユーのシエロムースカラーのおすすめポイントは、使いやすさと一定期間保存ができるということでしょう。
ワンプッシュでムースが出てくるため、ビニール手袋に出してそのまま手で染めたい部分に塗れます。
保存時に手間はかからず、そのままボトルの保存しておくだけです。
使い勝手がよく保存ができるため、お風呂場においておけば気になるときにすぐに染められるでしょう。
カラー展開(全16種類)
- ピンクレッド系の2PK・3PK
- ウォームブラウンの2S・3S・4P・5P
- ベーシックブラウンの1、2、3、4、5、6
- クールブラウンの4M
- キャラメル系の1C・3C
- アッシュ系の4A
天然植物由来100% 【マックプランニングマックヘナ白髪染め】
マックプランニングのマックヘナ白髪染めは、ヘアカラーでは珍しい天然植物由来100%の市販染毛料です。
インドに自生するヘナという植物とインディゴという植物を使って作られています。
天然植物由来100%であるため髪や頭皮に優しく痛みにくい商品です。
使い方は少し変わっていて、マックヘナはパウダー状になっているため、ぬるま湯で溶かしペースト状にしてから髪に塗ります。
低刺激なので、他の市販ヘアカラーよりも扱いが楽でしょう。
おすすめポイント
マックヘナのおすすめポイントは、天然植物由来100%で低刺激、髪と頭皮に優しいことです。
原料が天然素材のヘナとインディゴだけであるにも関わらず、7種類もの色から選べるのはうれしいポイント。
優しく髪を染めたいという方は、是非試してみてください。
カラー展開(全7種類)
- ナチュラルオレンジ
- ナチュラルブロンズ
- ナチュラルライトブラウン
- ナチュラルブラウン
- ナチュラルダークブラウン
- インディゴブルー
- クリスタルシャイン
市販ヘアカラーはなりたい自分になれるアイテム

出典: pixabay.com
市販ヘアカラーの使い方や、おすすめの商品を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
市販ヘアカラーは、ヘアサロンに行くよりも、手軽になりたい自分になれるアイテムです。
近年、種類も豊富になりヘアサロンに近い色を出せる商品が続々と出ていますので、是非、お気に入りの市販ヘアカラーを見つけて、おしゃれを楽しんでみてください。
※画像は全てイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載しているカラーバリエーションは2021年7月現在のものです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする