【2023年最新】おすすめの毛穴クレンジング19選!毛穴の黒ずみや角栓のお悩みに

[PR]
コスメ・化粧品
この記事の目次

鏡で見るたびに気になる!毛穴の黒ずみや角栓の原因とは?

出典:pixta.jp

毛穴の黒ずみや角栓が出来てしまう原因として考えられるのが、毛穴のつまりです。
顔に過剰な皮脂分泌があったり、お手入れ不足になったりすると、肌の代謝が乱れ、皮脂や角質がそのまま肌に残ってしまいます。
肌に残った皮脂や角質は、産毛と混じり、そのまま角栓に。
その角栓に汚れが付いたり、酸化したりすることで、黒ずみが発生します。
角栓や黒ずみを作らないためには、普段からクレンジングでしっかりと汚れを取ることが大切です。

毛穴のケアでやってはいけないこと

出典:pixta.jp

毛穴の汚れが目立ってくると、つい汚れを取ろうとして自己流のケアをしてしまうことも。
しかし、間違えたケアをすると、より悪化してしまうため、正しいケアを行いましょう。
やってしまいがちな間違った毛穴のケアは、以下のとおりです。

角栓を無理やり押し出す
毛穴の周りを強い力でつまんだり、爪や器具などで無理やり角栓を押し出すと、毛穴周辺の肌にダメージを与えてしまいます。

クレンジングのときに強くこする
クレンジングは、メイク汚れや顔の汚れを落とす目的のものであり、毛穴の汚れを落とすことではありません。
黒ずみを落とそうと無理やり強く顔をこすると、皮膚を傷つけたり、必要な皮脂まで洗い流して肌にダメージを与えるので、絶対にやめましょう。

一日に何度も洗顔する
一日に何度も洗顔すると必要な皮脂が洗い流されてしまい、乾燥を招いて肌トラブルを引き起こします。
何度も顔を洗いたい場合は、洗顔を使わず常温の水で軽くすすぐように洗ってください。

角栓をとる毛穴パックを何度も利用する
角栓とりの毛穴パックは、溜まった角栓を取り除いてくれるアイテムです。何度も利用することで、さらに毛穴がキレイになるように感じることも。
しかし、何度もやりすぎてしまうと、角質が剥がれてしまい、肌に大きな負担を与えて、肌トラブルへとつながってしまいます。

毛穴の汚れは無理やり取り除くのではなく、毎日のクレンジングをしっかりと行うのが◎。

スッキリきれいにするために!
正しい毛穴クレンジングの仕方

出典:pixta.jp

クレンジングをする前に必ず手を洗い、清潔にしましょう。
「クレンジングを指にとり、顔につける」を繰り返しながら、顔全体に手のひらで伸ばします。
クレンジングの量が極端に少ないと、キレイに汚れを落とせないため、本体に表示されている量を使うようにしてください。
人肌程度のぬるま湯で洗い流しのないようしっかりすすぎ、最後はきれいなタオルで優しく押さえるように拭き取ります。

【肌タイプ別】おすすめのクレジングタイプ

出典:pixta.jp

毛穴クレンジングは、普段のメイク方法や肌タイプによって選び方が変わってきます。
自分のメイクや肌タイプに合わせた毛穴クレンジングを選びましょう。

敏感肌にはミルクタイプがおすすめ

ミルクタイプのクレンジングは、ほかのクレンジングよりも水分や油分を奪ってしまう界面活性剤の配合量が少なくなっています。
肌への負担は少ないですが、洗浄力が弱いといった特徴もありますが、肌荒れや乾燥を引き起こしやすいデリケートな敏感肌の方や薄化粧の方におすすめです。
ただし、ミルクタイプの中でも合成界面活性剤が含まれている洗浄力の強い商品もありますので、購入前に必ず成分表示を見て、確認するようにしましょう。

乾燥肌にはジェル・クリームタイプがおすすめ

乾燥肌には、保湿力の高いタイプのクレンジングがおすすめです。ジェルタイプやクリームタイプなら、潤いを保ちながら汚れを落とすため、肌の乾燥を防ぎます。
ジェルタイプのクレンジングには、水性と油性の2種類ありますが、洗浄力が強いのは油性タイプです。
メイクをしっかり落としたいけれど、オイルタイプは苦手または刺激を感じる場合は、水性タイプのジェルクレンジングを選ぶといいでしょう。

クリームタイプは、界面活性剤と油分がバランスよく配合されているので、肌への刺激を軽減しながらも洗浄力が高いクレンジングです。
しかし、拭き取る際に肌を傷めることもあるため、クレンジングの際は、優しく拭き取るようにしましょう。

脂性肌にはオイルタイプがおすすめ

汗や皮脂の分泌が多い脂性肌は、テカリやベタつきが気になるため、皮脂を落とせるオイルタイプがおすすめです。
オイルタイプは、合成界面活性剤の配合量が多く、洗浄力が強いクレンジングです。
油分が多く含まれているので、頻繁に使用すると乾燥を促すことになりかねないため、使用頻度には注意しましょう。

また、脂性肌の人ほどオイルクレンジングを使用しているようですが、肌が乾燥すると、さらに皮脂を分泌する可能性も。
オイルクレンジングは、しっかりメイクのときだけ利用するなど、メイク方法によって使い分けをするのが理想的です。

ミルクタイプのおすすめ毛穴クレンジング5選

まずは、乾燥肌の人におすすすめのミルクタイプの毛穴クレンジングを5つ紹介します。
ミルクタイプに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

デリケート肌を考えたクレンジング【カウブランド 無添加メイク落としミルク】

出典:www.amazon.co.jp

「カウブランド 無添加メイク落としミルク」は、デリケート肌のことを考えて作られました。
アレルギーを引き起こす可能性のある着色料や香料、防腐剤、品質安定剤、鉱物油、アルコールをすべてカットした無添加・低刺激の毛穴クレンジングです。洗顔料は、お肌への刺激を軽減するため、アミノ酸系洗浄成分を配合し、お肌の潤いをキープするため、天然由来のセラミドを配合しています。(カウブランド公式HPより)
優しくメイクオフできるので、敏感肌の人におすすめです。
プチプラ価格なのに優秀な「カウブランド無添加メイク落としミルク」は、ドラッグストアでも購入することが可能です。

美容成分がたっぷり配合!【HACCI 1912クレンジングミルク】

出典:www.amazon.co.jp

はちみつやシルク、ローヤルゼリーエキス、オリーブ油の保湿成分が85%以上配合された、まるで美容液のような「HACCI 1912クレンジングミルク」。
保湿成分であるアルガンオイルや天然ビタミンEも配合。キメの整った肌へと導いてくれます。(HACCI公式HPより)

甘いハニーミルクの香りに包まれながら、心までとろける幸せなスキンケアの時間を過ごせます。
ミルククレンジングとしては洗浄力もあり、しっかりメイクもスッキリと落とすことが可能です。
洗い上がりの質感は、べたつきやぬるつきを感じず、柔らかな仕上がりに。

ウォータープルーフメイクもしっかり落ちる【なめらか本舗 クレンジングミルク】

出典:www.amazon.co.jp

「なめらか本舗 クレンジングミルク」は、ポイントメイクやしっかりメイクなど、いろいろなメイクを落とせるクレンジング。
ウォータープルーフのアイライナーやオイル系のファンデーション、シリコン系のBBクリームが、するんっとキレイに落とせます。豆乳発酵液※1などの美容液成分※2を88%配合しているため、洗顔後はふっくらやわらかな肌に。お肌に刺激を与える香料や着色料は使用せず、弱酸性にこだわった商品です。(なめらか本舗公式HPより)

300mlの大容量で、濡れた手でも使えるので、お風呂でのメイクオフにも◎。べたつきも残らず洗いあがりもスッキリな、肌に優しいクレンジングミルクです。
「なめらか本舗クレンジングミルク」は、ネットのオンラインショップやドラッグストアで購入可能です。

※1 保湿成分
※2 保湿成分(水性、油性)、水

肌に水のヴェールが出来る!【カバーマーク トリートメントクレンジングミルク】

出典:www.amazon.co.jp

カバーファンデーションのエキスパートブランド「カバーマーク」から誕生した「トリートメントクレンジングミルク」。
ファンデーションもしっかり落とすクレンジング力でも、メイクを浮き上がらせてオフするので、肌への負担を軽減してくれます。
メイクにスルスルとなじむのに、洗いあがりはしっとりモチモチ。
また、オレンジやアトラスシーダーなど、香り高いエッセンシャルオイルを9種類ブレンド※しているため、贅沢なスキンケアタイムを過ごせます。(カバーマーク公式HPより)


※アトラスシーダー樹皮油、オニサルビア油、オレンジ油、ニオイテンジクアオイ油、ノバラ油、パルマローザ油、ベルガモット果実油、レモン果皮油、ローマカミツレ花油

軽くなじませるだけでするっとメイク落ち!【パラドゥ スキンケアクレンジング】

出典:www.amazon.co.jp

新しく生まれ変わった「パラドゥ スキンケアクレンジング」は、メイクなじみ成分※がこれまでの1.8倍に増量。
メイクを浮かせるスピードがアップし、落としにくいアイライナーやマスカラもするっと落とせるようになりました。
新たに配合された保湿成分ベタインとヒアルロン酸、その倍の保水力を持つMCキトサンが、肌の乾燥を防ぐので、洗いあがりの肌を長時間保ちます。
クレンジング成分が汚れを抱え込み、ナノ粒子に変わるため、洗い残し感もなくスッキリした洗いあがりです。
アルコールフリーのため、乾燥肌や敏感肌にお悩みの人におすすめです。
(パラドゥ公式HPより)

※シクロペンタシロキサン

ジェルタイプのおすすめ毛穴クレンジング5選

続いて、ジェルタイプの毛穴クレンジングを5つ紹介していきます。
ジェルタイプといってもさまざまなアイテムがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

クレンジングしながらマッサージ!【マナラ ホットクレンジングゲルマッサージプラス】

出典:item.rakuten.co.jp

累計販売数1,600万本を突破した日本一売れているクレンジング「マナラ ホットクレンジングゲル」のリニューアル版「ホットクレンジングゲルマッサージプラス」が登場しました。

マッサージすると美容成分※1がはじけ、美容成分が汚れを抱える働きと、肌に残る美容成分が潤いを与える働きの2つに分かれるので、洗い流したあとはなめらかな肌を実感できます。
マイクロゲルと極小シュガーオイルが、毛穴に入り込んで汚れの除去も。
さらに、新たに追加した6つのめぐりケア成分※2が肌をひきしめ、ハリのある肌へと導きます。
(マナラ公式HPより)

現在、毎週先着1,000名限定の100円モニターキャンペーンも実施中なので是非チェックしてみてください。

※1 セレブロシド(保湿成分)、ヒアルロン酸(保湿成分)、 加水分解コラーゲン、ダイズ種子エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、メマツヨイグサ種子エキス、ザクロ果実エキス、プエラリアミリフィカ根エキス(整肌成分)、フウチョウソウ葉エキス(整肌成分)、 パパイン、アルギン酸Na(整肌成分)
※2 ショウガ根エキス(保湿成分)、ミカン皮エキス(グルコシルヘスペリジン)(保湿成分)、ゴボウ根エキス(保湿成分)、ゲットウ葉エキス(保湿成分)、ニンジン根エキス(保湿成分)、酵素(パパイン、アルギン酸Na)(整肌成分)

肌に素早く馴染む【無印良品 マイルドジェルクレンジング】

出典:www.amazon.co.jp

4種類の保湿成分※が潤いをキープしてくれる「無印良品マイルドジェルクレンジング」。

低価格なのに、肌に素早く馴染み、すっきりとメイクを落としてくれるジェルクレンジングです。
合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリーなので、肌を気づかったケアができます。
(無印良品公式HPより)

洗いあがりはさっぱりしており、毛穴ケアとしても活用できるので◎。

※リピジュア(R)(ポリクオタニウム-51)、アンズ果汁、モモ葉エキス、ヒアルロン酸Na

クレンジングも洗顔もこれ1本【キールズ ディープクレンジングジェルCL】

出典:www.amazon.co.jp

メイク落としても洗顔料としても使える「キールズ ディープクレンジングジェルCL」。

エッセンシャルオイルの心地よい香り※123に包まれながら、優しい洗い心地でメイク汚れをしっかり落とします。

肌を整える皮膚のガードマンとも言われる「カレンデュラ花エキス」※4を配合しているため、お肌の潤いを保ちながら、肌を整える効果も期待できます。
2-in-1タイプのクレンジングの中では、めずらしい泡立ちタイプ。しっかり汚れを落とせるのに、ツッパリ感がありません。
(キールズ公式HPより)

※1 ローマカミツレ花油(整肌成分)※2 イヌハッカ油(整肌成分)※3 レモン果皮油(整肌成分)
※4 トウキンセンカ花エキス(整肌成分)

しっかりメイクも浮き上がる!【オルビス クレンジングジェル】

出典:www.amazon.co.jp

「オルビス クレンジングジェル」は、しっかりメイクもこすらず落とせる、とろけるジェル剤型のクレンジングジェルです。

ぷるぷるとした濃密ジェルは、メイクとなじむととろけながら液状に変化し、しっかりメイクを浮き上がらせて、汚れを落とします。
しっかりとメイクを落としてくれるのに、アルコールフリーで弱酸性のため、お肌への刺激も軽減。

肌をすこやかにさせる成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合。ヒアルロン酸ナトリウムやマリンコラーゲン、ローヤルゼリーエキスなどの保湿成分も配合されており、洗いあがりはしっとりとしたもち肌に仕上がります。(オルビス公式HPより)

濡れた手でも使用できるため、お風呂場でのお手入れも可能です。

高保湿タイプのジェルクレンジング【unlabel モイストボタニカルジェルクレンジング】

出典:www.amazon.co.jp

なでるだけでメイクや毛穴の汚れをスッキリ落とす「unlabel モイストボタニカルジェルクレンジング」。

植物由来のオイルインジェルクレンジングなので、肌を軽くなでるだけで汚れをするっと落とせます。
サンザシエキスやナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキスなど、7つの果実の天然植物保湿成分※1が、汚れや古い角質を落とすことで、透明感のある肌に。
スキンケア化粧品に配合される3種のオーガニック認証成分※2と植物エキス※3がたっぷり含まれているので、クレンジング後も肌のキメを整え、潤いを保ちます。

毎日使うものだから、無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・シリコンフリー・タルクフリー・動物性原料フリーと、8種の無添加処方を実現。
(unlabel公式HPより)

※1 サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、オレンジ果汁、レモン果汁、ライム果汁
※2 アルテア根エキス、カミツレ花エキス、セージ葉エキス
※3 ハトムギ種子エキス、オウゴン根エキス、ユズ果実エキス、マロニエエキス(保湿)/ツボクサエキス、シャクヤク根エキス、トウキ根エキス、ビルベリー果実エキス(整肌)

クリームタイプのおすすめ毛穴クレンジング4選

ここからは、敏感肌にもおすすめのクリームタイプの毛穴クレンジングを5選紹介します。
メイクもしっかり落とせるクリームタイプのクレンジングを見ていきましょう。

プチプラで敏感肌にもおすすめ【ちふれ ウォッシャブルコールドクリーム】

出典:www.amazon.co.jp

クレンジングでもマッサージでも使える「ちふれ ウォッシャブルコールドクリーム」。

クレンジングとマッサージの両方を、これ1つで実現できるコールドクリームです。
着色料・香料・アルコールは配合していません。
適量を取り、優しく顔になじませ、水またはぬるま湯、ティッシュオフの場合は、ふきとり化粧水も合わせて使用しましょう。一般的なクレンジングよりも時間がかかりますが、ゆっくり丁寧にクレンジングするクセがつきます。
マッサージクリームとして使う場合は、クレンジング後に水気をふきとってから使用してください。

プチプラクレンジングとして人気の「ちふれウォッシャブルコールドクリーム」は、ドラッグストアやオンラインストアでも購入できます。
(ちふれ公式HPより)

触り心地にもこだわった【オルビス オフクリーム】

出典:www.amazon.co.jp

オルビスの独自研究により誕生した「オルビス オフクリーム」。
シワに入り込んだメイクをクリームすすぎで汚れを落とし、潤い肌へと導きます。

メイク汚れだけになじむセレクトクレンジング成分※1を配合しているため、肌の潤いを保ちつつ、とろけるクリームが汚れをしっかり落とします。
肌の潤いが逃げにくいセラミドネットワーク成分※2と、肌の潤いをキープするヒアルロン酸Naを配合しているので、クレンジング後もお肌がしっとり潤います。

多くの美容雑誌※3におけるベストコスメにおいて、1位を獲得した実績あるアイテムです。
(オルビス公式HPより)

※1 シクロペンタシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン
※2 (メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー
※3 美的(美的賢者が選ぶ 2020 年間/年上半期 ベストコスメ クレンジング・洗顔部門)・VOCE(ベストコスメ 2020 上半期 クレンジング・洗顔部門)・MAQUIA(ベストコスメ 2020 上半期 クレンジング部門)など。2020年2月8日時点

濃厚なクリームが気持ち良い【イグニス モイストクレンジングクリーム】

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

濃厚なクリームが肌でなめらかにとろけて、メイクや毛穴の汚れをいたわりながら、溶かすようにオフする「イグニスモイストクレンジングクリーム」。

保湿成分である白神産米ぬかエキスや小笠原産パッションフルーツエキス、北大東島産ホワイトファンゴを配合。
皮膚の水分を保つエモリエント成分のアプリコット油やすこやか成分として白神産ウイキョウエキスも配合されており、しっとりやわらかな肌へ導いてくれます。

クリームタイプのクレンジングなので、乾燥肌や優しくメイクを落としたい人におすすめです。
(イグニス公式HPより)

マッサージオイルとしても!【シェルクルール ベーシッククリーム】

出典:www.amazon.co.jp

肌への刺激を軽減しつつ、メイクや肌の汚れをしっかりと落としてくれます。
クリームタイプのため、クレンジングとして汚れを落とすだけでなく、肌をやわらげてくれるのもポイントです。
マッサージクリームやパックとしても使用できるでしょう。クレンジングと洗顔のタブル洗顔で、毎日のスキンケアを心がけてくださいね。
(シェルクルール公式HPより)

オイルタイプのおすすめ毛穴クレンジング5選

最後に、頑固な汚れもしっかり落とすオイルタイプの毛穴クレンジングを5つ紹介します。

口コミで大人気!【ファンケル マイルドクレンジングオイル】

出典:www.amazon.co.jp

しっかりメイクもザラつきも、毛穴の汚れもこれ1本で解決できる「ファンケルマイルドクレンジングオイル」。

ネットでの口コミ評判が高く、累計売上本数1億本を達成したクレンジングオイルがリニューアルしました。
しっかりメイクになじむので、軽くなでるだけでメイクオフ!気になる毛穴の角栓もオイルが溶かしてすっきりと落とします。
汚れは落とすのに、肌の潤いは落とさないので、洗いあがりの肌の潤いをキープしてくれるのも◎。リニューアル前よりオイルが小さく分散するので、素早く流せて肌に優しいクレンジングオイルです。

一度詰まったら、なかなか落ちない頑固な角栓や乾燥肌の人に多い隠れ角栓、たるみ毛穴の居残り角栓など、毛穴クレンジングでお悩みの方におすすめの1本です。
ファンケル公式HPより)

オレイン酸を豊富に配合【シュウウエムラ アルティム8∞スブリムビューティクレンジングオイル】

出典:www.amazon.co.jp

「シュウウエムラアルティム8∞スブリムビューティクレンジングオイル」は、自然由来成分を配合したシュウウエムラのプレミアムクレンジングオイルです。

皮脂と同じ成分のオレイン酸、日本つばきのカメリアオイルなど、整肌成分や保湿成分を含む8つの植物オイル※を配合。なめらかな肌へと導きます。
高い洗浄力でさまざまなメイクもするりとオフすることができ、毛穴汚れや余分な皮脂も落としてくれるのも魅力。少ない摩擦で肌をいたわりながら優しくクレンジングできます。
(シュウウエムラ公式HPより)

※シア脂、サフラワー油、スクワラン(オリーブ由来)、ホホバ種子油、トウモロコシ胚芽油、ツバキ種子油、オタネニンジン根エキス、ダイサンチクエキス

高級美容オイル配合!【アテニア スキンクリアクレンズオイルアロマタイプ】

出典:www.amazon.co.jp

クレンジングで肌のくすみを落とす「アテニア スキンクリアクレンズオイルアロマタイプ」。

肌のくすみの原因は、酸化や糖化による肌ステイン、つまり、古い角質汚れと言われています。
アテニアのスキンクリアクレンズオイルには、そんな肌ステインにアプローチする珊瑚草オイルやロックローズオイル、イモーテルオイルを配合。
その他にも、毛穴に詰まった汚れや角栓をケアするアルガンオイル、肌に必要な潤いをしっかりキープするバオバブオイルも含まれています。

ベルガモットやネロリ、ラベンダーやレモングラスなど、天然成分をブレンドした柑橘系アロマがクレンジングタイムをゴージャスにしてくれるでしょう。
(アテニア公式HPより)

落ちにくいメイクもしっかりオフ!【ニベア クレンジングオイルビューティースキン】

出典:www.amazon.co.jp

スキンケアでおなじみのニベアから誕生したメイク落とし「ニベア クレンジングオイルビューティースキン」。

しっかりメイクも、軽くなでるだけでするっと落ちるクレンジングオイルです。
潤いを与えるスクワランやニベアクリームにも配合されている保湿成分のホホバ種子油、アルガンオイル※1、ローズマリー葉エキスの4つの美容保湿オイルを配合しています。
毛穴角栓クリア成分※2も含まれているので、毛穴クレンジングとしても◎。

リラクシングアロマの香り付きのため、香りを楽しみながらクレンジングを行えます。
ネットショップやドラッグストアなど、さまざまなお店で購入が可能です。
(花王公式HPより)

※1 アルガニアスピノサ核油
※2 ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ジカプリリルエーテル

ミルクタイプでは物足りないなら【カウブランド 無添加メイク落としオイル】

出典:www.amazon.co.jp

ミルクタイプで紹介したカウブランドのオイルタイプのクレンジングです。

軽く肌になじませることで、メイクや汚れを浮き上がらせて落とします。
ミルクタイプ同様、オイルクレンジングも添加物の着色料や香料、防腐剤や品質安定剤、鉱物油とアルコールをすべてカットした無添加・低刺激処方です。肌への刺激が少ないアミノ酸系洗浄成分と、天然由来セラミド成分(保湿成分)を配合(カウブランド公式HPより)しているので、乾燥肌やデリケート肌にも◎。

ミルクタイプでは物足りないという方は、「カウブランド 無添加メイク落としオイル」を試してみてはいかがでしょうか?

オイル、ジェル、ミルク、クリーム以外にも!その他の毛穴クレンジング

出典:pixta.jp

毛穴クレンジングには、まだまだいろんな種類のクレンジングがあります。
上記で紹介した以外の毛穴クレンジングを、ここでは紹介します。

シュワシュワと気持ちいい!炭酸泡クレンジング

最近、口コミで注目されている炭酸泡クレンジング。
炭酸のきめ細かい泡が毛穴の奥まで入り込み、普段の洗顔では届かない汚れを取り除きます。
シュワシュワとした感触が特徴です。

天然のミネラルで毛穴もすっきり、泥クレンジング

ネットの口コミ評価も高い泥クレンジングは、海洋深層水や温泉水、天然のミネラル泥などを配合して作られたクレンジングです。
洗いあがりは、さっぱりでふっくらモチモチ肌に導いてくれます。

しっかりアイメイクなどには!ポイントメイクリムーバー

アイライナーやマスカラなど、アイメイクをしっかりする人におすすめなのがポイントメイクリムーバー。

シートタイプやリキッドタイプなど、さまざまな種類があり、落としにくいメイクをするっと落としてくれます。
普段のクレンジングと合わせて、ピンポイントでポイントメイクリムーバーを使用するのもおすすめです。

毛穴クレンジング後は、しっかりと保湿することも大事!

出典:pixta.jp

毛穴の汚れをスッキリ落としたあとは、汚れだけでなく必要な皮脂も取り除かれて乾燥しやすい状態になっています。

クレンジング後は、化粧水や美容液などたっぷりの美容成分で保湿して、お肌を引き締めましょう。
毛穴の汚れをしっかり落とすことも必要ですが、キレイな肌を保つには、クレンジング後のケアも大切です。

自分の肌タイプに合わせて、お気に入りの毛穴クレンジングを見つけよう

出典:pixta.jp

毛穴クレンジングは、自分の肌タイプに合うものを見つけることが大切です。

肌トラブルを防ぐためにも、まずは自分の肌タイプを見極めて、どのタイプのクレンジングが適しているか探してみましょう。
薄化粧の場合は洗浄力が強すぎないものを使用し、しっかりめのアイメイクにはポイントメイクリムーバーを使用するなど、工夫して利用するのがおすすめです。

※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2021年7月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。