Qoo10の支払い方法12選|お得に買い物できるのはどれ?

[PR]
オンラインショッピング

Qoo10のお得な支払い方法は?

Qoo10の支払い方法は12通りありますが、中にはポイントが貯まったり手数料が無料になったりとお得な支払い方法もあります。おすすめの支払い方法は以下の3つです。

  1. キャリア決済(ソフトバンクまとめて支払い・auかんたん決済)
  2. クレジットカード
  3. コンビニ・ATM決済(現金)

1. キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い・auかんたん決済)

キャリア決済とは、月々の携帯電話料金と一緒にまとめて商品代金を支払えるサービスです。Qoo10ではauかんたん決済ソフトバンクまとめて支払いが利用可能です。auWALLETポイントやTポイントが貯まります。

さらに、月々の携帯料金をクレジットカードで支払うとポイントの二重どりもできるため、お得にお買い物できます。

2. クレジットカード

Qoo10で利用できるクレジットカード会社は、MasterCard・VISA・JCBの3種類。手数料も無料で金額に応じてポイントが付きます。

3. コンビニ・ATM決済(現金)

購入金額が3,000円未満の場合、別途手数料が150円発生しますが、3,000円以上になると、手数料が無料になります。以下のコンビニ、またはゆうちょ含むATMから支払いできます。

  • ローソンファミリーマート
  • スリーエフ
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • サークルKサンクス

※セブンイレブンとセイコーマートは除く

次の項では、それぞれの支払い方法の選び方や手順も解説しています。利用可能な条件がそろっていて、お得さや手軽さを重視したい方は、ぜひおすすめした3つの支払い方法から検討してみてください。

Qoo10の支払い方法12選

出典:stock.adobe.com

Qoo10での支払い方法の選択は、ほかの通販サイトと同様に商品の購入手続きの際に行います。カートに商品を入れて「次へ進む」をタップすると支払い方法の選択画面になるので、いずれかを選び注文を確定しましょう。

出典:www.qoo10.jp

※①クレジットカード②コンビニ&ATM決済③キャリア決済

ここからは、Qoo10で可能な12通りの支払い方法を紹介します。それぞれの特徴やメリット・デメリット、前払い・後払いのどちらなのかも説明するので、参考にしてみてください。

目次

  1. クレジットカード決済
  2. デビットカード・プリペイドカード
  3. 銀行振り込み
  4. コンビニ・ATM決済
  5. PayPal
  6. ソフトバンクまとめて支払い
  7. auかんたん決済
  8. ネットバンキング(PAYGENT)
  9. LINE Pay
  10. Paidy
  11. Qmoney
  12. atone(アトネ)

1. クレジットカード決済

出典:stock.adobe.com

クレジットカード決済は、銀行振り込みやコンビニに支払いに行く手間がなく、ネットショッピングをよく利用される方は特におすすめの支払い方法です。

好きなタイミングで購入でき、支払いはカード会社のタイミングで支払われます。Qoo10で利用できるクレジットカード会社は、MasterCard・VISA・JCBの3種類。手数料もかからず、金額に応じてポイントも付くのでおすすめです。

MasterCardとVISAの場合、1万円以上の購入で分割払いの選択も可能です。たとえば、タイムセールや送料を減らすためにまとめて購入することが多い方は、分割払いに対応したクレジットカードを利用すると便利。クレジットカード決済の場合は前払いです。

  1. 決済の選択画面でクレジットカード決済を選択して「注文を確定する」をタップ
  2. カードの選択、または新規カードの入力を行う
  3. 新規入力する方は、必要なカード情報を全て入力し「決済」をタップ

ここで利用するカードを今後も繰り返し利用する場合は、このとき「カード登録」にチェックを入れておくと便利です。

2. デビットカード・プリペイドカード

出典:stock.adobe.com

クレジットカードと同様に、MasterCard・VISA・JCBのカード会社であればデビットカードやプリペイドカードからでも支払いが可能で、前払いになります。設定方法も、クレジットカードと同じ手順です。

ただし、クレジットカードと違い返金の際に時間がかかる可能性が高いでしょう。この支払い方法を選択する際は、なるべくキャンセルを避けるように注意が必要です。

3. 銀行振り込み

出典:stock.adobe.com

銀行振り込みも基本前払いで、注文が確定したら指定された銀行口座へ振り込みます。Qoo10で入金の確認がとれ次第、発送される流れです。

  1. 決済の選択画面で「銀行振込」を選択
  2. 三井住友銀行・三菱UFJ銀行・りそな銀行・みずほ銀行の項目が現れるので、振り込む銀行を選択し「注文を確定する」をタップ

銀行の種類によっては、振り込み手数料が発生するので注意しましょう。

また、注文確定や入金のタイミングによっては土日祝をはさんでしまい、入金確認が翌営業日になることもあります。その場合、入金確認後の発送になるため、商品の到着が通常より遅れてしまいます。お急ぎの方はすぐに支払いが反映される方法がおすすめです。

もし、注文確定後(注文日を除く)3営業日以内に振り込まれなかった場合、自動キャンセルされます。自動キャンセルになると、Qポイントやクーポンは返還されないため注意が必要です。

※Qポイントやクーポンの詳細については後の項で解説しています。

4. コンビニ・ATM決済

出典:stock.adobe.com

Qoo10では、主に以下のコンビニまたはゆうちょ含むATMからの支払いができ、前払いです。

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • スリーエフ
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • サークルKサンクス

※セブンイレブンとセイコーマートは除く

  1. 決済の選択画面で「コンビニ&ATM(ゆうちょ含む)」を選択して「注文を確定する」で注文が完了
  2. 支払い期限が記載されているので、期限内に指定のコンビニやATMより支払いを完了させる
  3. 「支払い方法の詳細」から利用したいコンビニやATM等を選択し、手順通りに支払いを行う

また、3,000円未満の買い物で150円の手数料が発生しますが、3,000円以上で手数料が無料になるのでお得。もしインターネット上でカード情報を入力ことに抵抗のある方は、コンビニ・ATM決済での支払いをおすすめします。

銀行振り込み同様、注文確定後(注文日を除く)3営業日以内に振り込まれないと自動キャンセルになり、Qポイントやクーポンも返還されないので注意しましょう。

5. PayPal

出典:paypal.com

決済代行サービスPayPal(ペイパル)なら、Qoo10で対応していないクレジットカード(アメリカン・エキスプレスなど)からでも支払いが可能で、前払いとなります。

また、クレジットカードだけでなくPayPalにデビットカードや銀行口座を登録しておけば、PayPalのIDとパスワードの入力だけで支払いが完了します。

対応している銀行は、みずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行です。

  1. 決済の選択画面で「PayPal(AMEXを含むクレジットカード、銀行)」を選択して「注文を確定する」で次に進むと、PayPalの決済画面に移行
  2. 登録している自身のIDとパスワードでログイン
  3. PayPal内で支払い方法を選択し「同意して続行」をタップしたら支払い完了

ただし、PayPalから分割払いをする際は、クレジットカード単体での分割払いよりも手間がかかります。

PayPalでの決済登録後にクレジットカード会社へ自ら連絡をし、分割払いの申請をしなければなりません。そのため、分割払いにする場合はなるべくクレジットカードでの支払いにした方が楽でしょう。

6. ソフトバンクまとめて支払い

出典:softbank.jp

ソフトバンクユーザーの方のみ利用できるのが、ソフトバンクの月々の携帯電話料金と商品の代金をまとめて支払える「ソフトバンクまとめて支払い」です。後日携帯料金とともに支払われるので、後払いになります。

さらに、この支払い方法をクレジットカード決済に設定しておけば、クレジットカードと携帯電話のポイントを二重で得られます。ちなみに、ソフトバンクではTポイントが付与されるので、普段からTポイントをよく利用する方もおすすめ。

ただし、分割払いは適用されません。また、1度の注文で支払い限度額が2万円までとなっているので、これ以上の金額になるほどまとめ買いをする方は、ほかの支払い方法を検討しましょう。

  1. 決済の選択画面で「ソフトバンクまとめて支払い」を選択して「注文を確定する」をタップ
  2. 「購入履歴備考欄」から「ソフトバンクまとめて支払い」ボタンをタップしてソフトバンクサイトに移行
  3. 「My Softbank」の認証ログインをしたら支払い内容の確認画面が表示されるので、確認して画面の手順通り進めば完了

7. auかんたん決済

出典:id.auone.jp

「auかんたん決済」はauユーザーのみ利用できるキャリア決済。ソフトバンクまとめて支払いと同じように、月々の携帯電話料金と一緒にまとめて商品代金を支払えるサービスです。また、後日携帯料金とともに支払われるので後払いです。

分割払いができないことと、1度の注文の上限金額が2万円という点も同じです。またauの場合は、携帯電話の支払いでクレジットカードを設定しておくとau WALLET ポイントが付与されます。

  1. 決済の選択画面で「auかんたん決済」を選択して「注文を確定する」で注文を完了する
  2. 「購入履歴備考欄」から「auかんたん決済」ボタンをタップし、auサイトに移行
  3. au IDのログイン画面からログインしたら、次にauの4桁の暗証番号を入力して支払いを完了する

8. ネットバンキング(PAYGENT)

出典:paygent.co.jp

ネットバンキングのPAYGENT(ペイジェント)は、支払いの代行サービスです。この支払い方法を利用するためには、事前に各金融機関にてインターネットバンキングの契約が必要になります

基本手数料は100円ですが、3,000円以上の買い物で無料になります。また、決済が完了してからの発送なので前払いです。

加盟店の契約状況によって一部の金融機関では対応していない場合があるので、事前に確認しておきましょう。

  1. 決済の選択画面で「ネットバンキング(PAYGENT)」を選択して「注文を確定する」をタップ
  2. 「PAYGENT決済」にタップしPAYGENTサイトに移行したら、リストから利用金融機関を選択
  3. ログイン画面に移行し出金する口座を選択
  4. 確認番号や第二暗証番号を入力して支払いを完了する
  5. 取引結果を確認したら画面の指示に従い、最後に必ずQoo10サイトへ戻るボタンをタップする

※途中でブラウザを閉じると、支払い結果が正しく連絡されない可能性があります。

9. LINE Pay

出典:pixabay.com

LINE Payは、今や定番のコミュニケーションアプリ・LINEが提供する決済サービス。決済後の発送なので、前払いです。また、手数料も無料になります。

LINEのユーザーであれば、LINE Payに誰でも登録可能。主にクレジットカードやコンビニ、ATM、登録した銀行口座の残高から簡単にチャージでき、オンライン決済にも対応しています。

Qoo10で支払う前にLINE Payをインストールし、事前に登録を済ませておきましょう。

  1. 決済の選択画面で「LINE Pay」を選択して「注文を確定する」をタップ
  2. 注文内容を確認したら、注文を確定しLINE Pay決済へ進む
  3. LINE Payアプリが起動したら、決済画面にてクレジットカード/LINE Pay残高/チャージ&ペイの中から支払い方法を選択する
  4. 決済を行うボタンをタップしたらLINE Payパスワードを入力
  5. 内容を確認し「決済」をタップ

10. Paidy

出典:paidy.com

Paidy(ペイディ)とはクレジットカード不要で、メールアドレスと電話番号があればすぐに登録して利用できる、手数料無料・後払いの簡単決済です。

複数回の決済でも、翌月10日にコンビニや銀行からまとめて支払えるのでとても便利。インターネット上の買い物でクレジットカードを使いたくない人でも、安心簡単に利用できます。

  1. 決済の選択画面で「あと払い(ペイディ)」を選択して「注文を確定する」をタップ
  2. メールアドレスと携帯電話番号を入力
  3. SMSで4桁の認証番号が届いたら認証コードを入力
  4. 翌月の1〜3日にメールとSMSで請求金額のお知らせが届く

11. Qmoney

出典:stock.adobe.com

Qmoney(キューマネー)とはQoo10専用の通貨のような、銀行振り込みでチャージできる電子マネーのことです。

たとえば、すでに決済が完了した注文がキャンセルになった場合や、振り込みの際に入金した金額が実際の決済金額を超えたとき、Qmoneyに残高として返金(チャージ)されます。

チャージされた分はまたQoo10での買い物で利用できるので、頻繁に利用する方は利用すると便利です。

決済は前払いで、代金を全額Qmoneyで支払う場合は手数料がかかりません。ただし、銀行振り込みでチャージする際は銀行側で手数料が発生するので覚えておきましょう。

また、代金の一部をQmoneyで支払う際は、残りの代金の支払い方法に応じて支払い期限があったり、手数料が発生する可能性があるので注意が必要です。

  1. 注文画面の「Qmoneyを使用する」の項目に、Qmoney残高から支払いたい金額を入力する
  2. 注文するをタップし、次の画面でOKをタップしたら決済完了

12. atone(アトネ)

出典:atone.be

atone(アトネ)は、スマートフォンのみで翌月払いができるクレジットカード不要の後払い決済サービスです。翌月の10日までに商品代金をコンビニで支払います。手数料は209円(税込)です。

登録は携帯電話番号とパスワードのみで完了。atoneで使えるNPポイントが買い物の金額200円につき1ポイントずつ貯まっていくので、次回の買い物の代金の値引きに利用できます。

  1. 決済の選択画面で「atone(コンビニで翌月払い)」を選択して「注文を確定する」をタップ
  2. atoneの画面に移行したら会員登録または、ログインを選択
  3. 携帯電話番号とパスワードでログイン
  4. NPポイントの利用方法を設定
  5. 注文を確定する
  6. 翌月初旬メールで支払い番号が届く

※株式会社ネットプロテクションズの独自与信審査を行っているので、商品によって利用の制限をさせていただくこともあります。

Qoo10での買い物をよりお得にするには

出典:stock.adobe.com

Qoo10の商品は安く購入できるのですが、よりお得に買い物ができます。覚えておいて損はない、よりお得な買い物の仕方を見ていきましょう。

Qoo10で貯まるポイントを使う

Qoo10には様々な条件で貯まっていく「Qポイント」があり、1ポイントを1円として買い物時に使用できます

商品の受け取り確認(商品が届いた際に届いたという通知を送ること)をするごとに貯めることもでき、商品代金100円につき1ポイント、最大で10ポイントが付与されます。

また、ポイントつきの商品を購入したり、購入した商品のレビューを投稿、ルーレットQで当てる、イベントでもらうなど、ポイントを貯める条件は様々あります。Qoo10で頻繁に買い物をする方はポイントをより貯めやすいでしょう。

ちなみに、Qポイントは100ポイント単位で利用できるため、所持ポイントが100ポイント未満では使用できません。また、1度の注文で利用できるポイントには上限があり、購入金額の30%まで、及び1000ポイントです。

また使用期限もあり、ポイントの獲得から2年間です。忘れてしまって消失しないように、買い物を頻繁にしない人でもたまに確認しておくと良いでしょう。

クーポンを利用する

Qoo10では、買い物時に使えるお得なクーポンがあり、種類も多数あります。

商品クーポンの中でも定番なのが、年に4回配布される「メガ割クーポン」で、対象は「メガ割合」のタグのついた商品。商品代金から20%オフになります。

「カートクーポン」はたとえば5,000円以上の購入で600円オフ、3,000円以上の購入で10%オフなど、購入金額によってお得になるクーポンです。

また、会員登録するだけでもらえる20%オフの「ウェルカムクーポン」や、誕生日当日に配布される「お誕生日クーポン」、久しぶりの買い物をする方に付与される「カムバッククーポン」など。

会員のグレードごとに配布される「会員クーポン」もあるので、色んな方がお得に買い物できます。

手数料のかからない支払い方法を選ぶ

Qoo10でよりお得に、お買い物をしたいという方は、手数料が無料(条件付きで無料になる)支払い方法がおすすめです。また、冒頭でも紹介したクレジットカードやキャリア決済では、それぞれQポイントとは別でポイントが貯まるという、お得なメリットもあります。

目的や使いやすさをよく考えた上で、自分に合った支払い方法を選びましょう。

支払い方法の変更はできる?

出典:stock.adobe.com

「注文完了したけど、やっぱり別の支払い方法に変更したい」と思う場合もあるかもしれません。

まず、支払い方法の変更は、できるものとできないものに分かれます。

変更できる支払い方法は、注文と同時に支払いが行われないタイプの方法だけで、銀行振り込みとコンビニ払いです。ただし、ネットバンキングの場合は変更できないため、注意しましょう。

ちなみに、クレジットカードやPayPalなどから支払い方法を変更したくなった場合は、一旦注文キャンセルして再び購入する必要があります。もしもキャンセルできなかった場合は、カスタマーサービスへ依頼しましょう。

Qoo10で利用できない支払い方法は?

出典:stock.adobe.com

現在のところ、Qoo10で利用できない支払い方法は、代金引換とPayPayです。

まず、Qoo10は大きなショッピングモールのような立場で、販売者や店舗から出品手数料を天引きしています。商品が無事に到着し、取引が終わると販売者に商品代金が支払われます。

販売者と購入者で直接代引きをのやり取りをすると、たとえば偽物が送られてきたり、商品が届かないなどトラブルが発生した際に、運営は返金対応もできなくなります。購入者が安心して買い物するためにも、安心できるような支払い方法になっています。

現在、Qoo10ではPayPayでの支払いはできません。

そもそも、Qoo10とは?

出典:apps.apple.com

これまでは主にQoo10の支払い方法をメインに解説してきましたが、ここからはQoo10がそもそもどんなサービスなのかを簡潔に紹介します。

Qoo10は、アメリカに本社を構えるグローバルEC企業「eBay(イーベイ)」が日本で展開している格安通販サイトです。通常価格よりも安く商品を購入できることが魅力で、女性を中心に多くのユーザーが利用しています。

アプリをダウンロードして、早速チェックしてみてください!

Qoo10の買い物は自分に合った支払い方法を選ぼう

出典:stock.adobe.com

Qoo10での支払い方法は現在12通りと多く、手数料や支払うタイミングなどが違います。その中からお得さを重視するか、安全面を考慮するか、自分に合った支払い方法を選ぶのがおすすめです。

また、支払い方法によって限度額が定められていたり、手数料が無料になる条件が違うので、購入前に確認してから支払い方法を決めましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年1月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。