インスタを非公開にする方法|ストーリーの見え方や非公開されるものとれないもの

写真/動画 Instagram

編集部おすすめ|今人気!新しいSNS、Lemon8!

出典:apps.apple.com

Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さっそくインストールして、トレンドをチェックしましょう!


この記事の目次

インスタを非公開アカウントにする方法

出典:stock.adobe.com/

インスタは投稿やストーリーなど誰でも見ることができるSNSですが、自分が承認したフォロワーだけが見ることができる機能「非公開」に設定することでプライバシーを守ることができます。ただし、すべての情報を非公開にすることはできないため注意が必要です。まずは非公開にする設定方法から解説します。

1. プロフィール画面から設定、「プライバシー設定」をタップ

プロフィール画面の右上にあるメニューから「設定」をタップします。

出典:グリーニュースプラス編集部

設定メニュー一覧から「プライバシー設定」をタップします。

2.「非公開アカウント」に切り替える

出典:グリーニュースプラス編集部

「非公開アカウント」をオンにすると「非公開アカウントに切り替えますか?」というメッセージが表示されます。「非公開に切り替える」をタップすれば非公開設定は完了です。

出典:グリーニュースプラス編集部

非公開アカウントに設定すると、「フォロワーを確認しますか?」というメッセージが表示されることがあります。「フォロワーを確認」をタップすると、フォロワー全員を確認することができます。「後で」をタップするとこの操作はスキップすることができます。

非公開設定になるとアカウント名の横にカギマークが付きます。

インスタアカウントを非公開にすると公開されない機能

出典:stock.adobe.com

インスタアカウントを「非公開」に設定することで公開されなくなる範囲について解説します。

過去投稿(リール・ライブ動画含)含めた全ての投稿

インスタを非公開設定にすると、プロフィール画面に表示される通常の投稿、リール、ライブ動画はフォロワー以外の第三者が閲覧することはできません。過去の投稿も同様です。

ストーリー・ハイライト

(左)非公開設定の場合(右)公開設定の場合 

出典:グリーニュースプラス編集部

非公開設定にすると、ストーリーの公開設定に関わらず、フォロワー以外の人はすべてのストーリーを閲覧することができません。プロフィール画面に表示される「ハイライト」も同様です。

公開アカウントでストーリーがアップされると、プロフィールアイコンの周りがグラデーションリングになってストーリーがアップされたことがわかるようになっていますが、非公開アカウントにすると表示されません。

ハッシュタグからの検索削除

出典:グリーニュースプラス編集部

ハッシュタグをつけて投稿した場合、第三者はハッシュタグから検索することができます。非公開アカウントに設定するとハッシュタグで検索をしてもあなたの投稿がヒットしなくなり、フォロワー以外はハッシュタグをたどってもあなたの投稿を見つけることはできません。

フォローしてるアカウント・フォロワーのアカウント

(左)非公開アカウント(右)公開アカウント

出典:グリーニュースプラス編集部

公開アカウントの場合、プロフィール画面ではあなたをフォローしている人やあなたがフォローしている人のアカウントが表示されます。非公開アカウントにすると、これらを閲覧することができなくなります。

他のSNSでシェアされたインスタの投稿

TwitterやFacebookなど他のSNSでインスタの投稿をシェアしても、インスタアカウントを非公開にしていれば見知らぬ第三者があなたの投稿を見ることはできません。

インスタアカウントを非公開にするメリット

出典:stock.adobe.com

インスタアカウントを非公開設定することで、投稿からプライベートなことがバレたり、迷惑なアカウントからのフォローを防ぐことができます。非公開アカウントにするメリットを紹介します。

フォロワー以外が投稿・リールを検索・閲覧できない

インスタで投稿を検索したいとき、画面下の虫眼鏡をタップするとフィードに上がっている投稿やリールがランダムに表示されます。非公開アカウントにすれば検索画面に表示されないため、第三者が検索画面からあなたのアカウントにたどり着くことはありません。

知らない人に勝手にフォローされない

インスタアカウントを非公開にすると、第三者があなたのアカウントにたどりつくことは難しくなるため、見知らぬ人からのフォローを防ぐことができます。第三者があなたをフォローしたい場合、フォローは承認制になっているので、あなたが承認しない限りはフォローされる心配もありません、このフォローリクエストは拒否することもできます。また、承認しないままの状態では投稿やストーリー、リールなどが勝手に見られる心配はありません。

出典:グリーニュースプラス編集部

第三者があなたにフォローリクエストをすると、相手には「リクエスト済み」と表示されます。

出典:グリーニュースプラス編集部

フォローリクエストが届くと、あなたのアクティビティに通知が届きます。「確認」をすると承認、「削除」でフォローリクエストを拒否することができます。

外部サービス・アプリからも閲覧されない

外部アプリサービスには、インスタストーリーに閲覧履歴を残さずに閲覧するアプリが存在します。このような外部アプリでも、非公開アカウントのストーリーを閲覧することはできません。もちろん、投稿やリールも閲覧不可となります。

インスタアカウントを非公開にしても公開される機能

出典:stock.adobe.com

インスタのアカウント非公開設定は、ほとんどの情報を非公開にすることができますが、あなたのアカウントの存在そのものを消すことはできません。インスタアカウントを非公開にしても公開される機能を解説します。

投稿へのタグ(メンション)付け

出典:グリーニュースプラス編集部

相互フォローしているフォロワーの投稿やストーリーであなたがタグ付け(メンション)された場合、タグには公開・非公開に関わらずあなたのアカウント名が表示されます。ただし、フォローしていない人がタグからあなたのプロフィールに移行しても非公開アカウントなので投稿などを見ることはできません。

ユーザーネームやアイコン、プロフィール紹介文

出典:グリーニュースプラス編集部

インスタアカウントを非公開に設定した場合でも、プロフィールアイコンやユーザーネーム、プロフィール紹介文などは非公開にできません。アカウント名を検索すれば非公開アカウントでもヒットします。

ただし、いくらあなたのアカウントにたどり着いたとしても、投稿やストーリーなどは非公開のまま。投稿を閲覧することはできません。

相手の投稿へのいいねやコメント、ストーリーの閲覧履歴

出典:グリーニュースプラス編集部

非公開アカウントから他のユーザーに対するアクションは公開・非公開に関わらず残ります。例えば投稿への「いいね!」やコメントは表示され、ストーリーを閲覧すると相手の閲覧履歴に残ります。DM(ダイレクトメセージ)もやりとりした内容が残ります。

ただし、そこから第三者があなたのアカウントにアクセスしても非公開に設定されていれば、投稿やストーリーを見られる心配はありません。

インスタアカウントを非公開から公開にする際の注意点

出典:stock.adobe.com

インスタの非公開アカウントは、「プライバシー設定」から簡単に設定することができます。もし、非公開から公開に切り替えたい場合も「非公開アカウント」をオフにするだけなので簡単。

ただし、非公開アカウント中に承認していないフォローリクエストがあった場合、公開アカウントに切り替えた途端に自動的に承認されます。フォローリクエストの中にはフォローされたくないアカウントがあるかもしれないので、非公開アカウントから公開アカウントに切り替える際は、フォローリクエストのアカウントを確認しておくことをおすすめします。

インスタアカウントの非公開を解除する手順

出典:stock.adobe.com

1. プロフィール画面の右上にあるメニューから「設定」、メニュー一覧から「プライバシー設定」をタップ

出典:グリーニュースプラス編集部

2. 「非公開アカウント」をオフにする

出典:グリーニュースプラス編集部

「非公開アカウント」をオフにすると「公開アカウントに切り替えますか?」というメッセージが表示されます。「公開に切り替える」をタップすれば公開設定は完了です。

インスタは簡単に公開・非公開アカウントに切り替えられる

出典:stock.adobe.com

 今回は、 Instagramの公開・非公開アカウントへの切り替え方をご紹介しました。用途やアカウントごとに、使い方を変えて楽しんでみてはいかかでしょうか。

Instagram(インスタグラム)の使い方まとめ

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年2月)に基づいたものです。