Instagramに足跡が残るアクションとは?確認方法と残らないケースを徹底解説!

Instagramに足跡が残るアクションとは?確認方法と残らないケースを徹底解説!

インスタグラムに足跡はつかない?

stock.adobe.com

出典: stock.adobe.com

インスタには「足跡機能」と呼ばれる機能はありません。しかし、アクションによっては閲覧履歴が残ったり、足跡がついてしまうことがあります。

また、インスタの足跡を調べるアプリチェッカーを使用する方法もあるので、足跡を完全に残さないのはなかな難しいと言えるでしょう。そこで今回は、インスタに足跡が残るアクションと残らない機能を解説します。

インスタグラムに閲覧履歴(足跡)が残るアクション

stock.adobe.com

出典: stock.adobe.com

閲覧履歴(足跡)が残るアクションは以下の10種類になります。

  1. ストーリーを閲覧する
  2. ストーリーでリールを閲覧する
  3. ライブ配信に参加する
  4. アカウントをフォロー
  5. いいね!またはコメントを残す
  6. タグ付けをする
  7. DM(ダイレクトメッセージ)を見る
  8. DM(ダイレクトメッセージ)内の消える画像・動画を見る
  9. 投稿から24時間以内のハイライトを見る

1. ストーリーを閲覧する

ストーリーを閲覧すると投稿者はだれが見たかがわかるようになっています。インスタのストーリーは一度閲覧すると足跡を消すことはできません。

なお、閲覧回数は表示されないので、何回観ても閲覧者にカウントされるのは1回のみです。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

2. ストーリーでリールを閲覧する

最大30秒間のショートムービーを作成・編集できるインスタのリール投稿は、ストーリーに投稿されたリールを見ると閲覧履歴として足跡が付きます。

また、フィードやリールタブに表示される通常リールには「いいね!」やコメントを残すことで足跡が付きます。この場合、見るだけなら足跡は残りません。

3. ライブ配信に参加する

インスタライブ配信に参加をすると、閲覧している人の名前が配信者を含め、参加している人すべての画面に(あなたのアカウント名)が参加しました」と、表示されます。

なお、配信者の画面には「(あなたのアカウント名)が視聴し始めました」と通知されます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

4. アカウントをフォロー

フォローをすると、フォローしたアカウント(相手)のアクティビティに「(自分のアカウント名)があなたをフォローしました」という通知が届きます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

フォローを外すとアクティビティの通知は消えます。誤ってフォローしてしまった場合はすぐにフォローをはずすことをおすすめします。

5. いいね!またはコメントを残す

フィードに上がっている通常の投稿に「いいね!」や「コメント」をすると、相手のアクティビティに通知されます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

コメントを残した場合はあなたのアカウント名とコメント内容、「いいね!」をした場合は「(あなたのアカウント名)があなたの写真にいいね!」しました」と表示されます。

コメントや「いいね!」を取り消した場合は、相手のアクテビティから消えます。間違えた場合はすぐに取り消すようにしましょう。

6. タグ付けをする

フィードに上がる通常の投稿でタグを付けると、タグを付けた相手のアクティビティに「(あなたのアカウント名)が投稿にあなたをタグ付けしました」と通知されます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

タグ付けされた投稿には、あなたのアカウント名が表示されます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

24時間で消えるインスタストーリーにもタグを付けることができます。タグ付けした相手にはアクティビティではなく、「ストーリーズであなたをメンションしました」という通知がDM(ダイレクトメッセージ)で送信されます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

ストーリーの場合、通常の投稿のように後から編集をしてタグを取り外すことはできません。誤ってタグを付けてしまった場合は、ストーリーそのものを削除する必要があります。

ただし、ストーリーを削除してもDMにはストーリー画像のみが消え、相手のDMには「ストーリーズであなたをメンションしました」というメッセージは残ります。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

トラブルを避けるためにも、投稿やストーリーへのタグ付けは相手に確認を取ってから付けるようにしましょう。

7. DM(ダイレクトメッセージ)を見る

特定の相手にメッセージを送ることができる「DM(ダイレクトメッセージ)」は便利な機能ですが、「LINE」のようにメッセージを見ると相手のDM画面に「既読」と表示され、足跡が付きます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

複数のメッセージをやりとりした場合は、最新のメッセージにだけ「既読」が付きます。

8. DM(ダイレクトメッセージ)内の消える画像・動画を見る

インスタグラムのDMでは消える画像や動画を送ることができます。送る側は送信時に「リプレイを許可」・「1回表示」・「チャットに保存」を選ぶことができます。

送る側が「1回表示」と設定した場合、受けた側は1回しか閲覧ができません。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

消える画像や動画でも、送られた側が見ると相手には「既読」と表示されます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

9. DM(ダイレクトメッセージ)内の消える画像・動画をスクリーンショットで保存

DMで送ることができる、消える写真と動画をスクリーンショットで撮影すると、相手にわかる仕組みになっています。

送信者側のダイレクトメッセージ画面に「スクリーンショット撮影」と表示され、メッセージ画面ではフラッシュマークが表示されます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

10. 投稿から24時間以内のハイライトを見る

過去に投稿したストーリーをまとめてプロフィール画面に公開できる「ハイライト機能」は、24時間以上経過したストーリーであれば閲覧履歴は残りません。

ただし、ハイライトの中に24時間以内に投稿されたストーリーが含まれている場合は、閲覧履歴にアカウント名が表示され、相手にわかるようになっています。

Instagramに閲覧履歴(足跡)が残らないアクション

stock.adobe.com

出典: stock.adobe.com

ここでは、逆に閲覧履歴(足跡)が残らない主要なアクション6種類をご紹介します。

  1. 投稿をコレクションに保存する
  2. 投稿をDMでシェアする
  3. 投稿されている写真・動画を見る
  4. 投稿をスクリーンショットで保存する
  5. プロフィールを見る
  6. フォローを外す

1. 投稿をコレクションに保存する

フィードに上がった通常投稿を保存する「コレクション」機能は、保存しても投稿者に通知されないため、足跡はつきません。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

2. 投稿をDMでシェアする

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

フィードに上がった通常の投稿は、DM(ダイレクトメッセージ)でシェアすることができます。一見、投稿した人に通知されそうな機能ですが、通知も足跡も残りません。

シェアをするには投稿画面の「紙飛行機」をタップし、シェアしたい人を選んで送信します。

3. 投稿されている写真・動画を見る

フィードに上がっている投稿に対し「いいね!」や「コメント」を残さない限り、投稿を見るだけなら足跡が付くことはありません。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

4. 投稿をスクリーンショットで保存する

stock.adobe.com

出典: stock.adobe.com

フィードに上がってきた通常の投稿は、スクリーンショットで撮影しても投稿主に通知が届くことはありません。また、ストーリーもスクリーンショットで撮影したことはバレません。ただし、ストーリーには閲覧履歴が残るので足跡がつくことになります。

5. プロフィールを見る

投稿のプロフィールが長文の場合、「続きを読む」をタップして全文を読むことができます。プロフィールを見ても閲覧履歴が残ったり、通知が届くことはないため足跡がつく心配はありません。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

6. フォローを外す

フォローを外しても相手に通知されることはありません。ただし、相手のフォロワー数が減るので気づかれてしまう可能性はあります。また、フォローした際に相手のアクティビティに届いた通知は、フォローを外すと消えます。

グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部

Instagramでもアクションによっては足跡が残る!

stock.adobe.com

出典: stock.adobe.com

インスタグラムには「足跡機能」と正式にリリースしている機能はないものの、アクションによっては閲覧履歴や通知が届くことで足跡が付くことがあります。一度ついた足跡を消す方法はアカウントそのものを消去、または投稿を削除する方法しかいまのところないようです。

足跡をつけたくない投稿やストーリーは、十分注意をしてから閲覧するようにしましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする