目次
インスタグラムのタグ付けとは?
インスタグラムのタグ付けとは投稿した写真にユーザーネームを表示させて、アカウントのプロフィールに紐づける機能です。このタグ付けにはどんなメリットがあるのか紹介します。
アカウントのフォロワーを増やす効果的な手段になる
ファン獲得の流れの1例
- 外食したお店の料理がとっても美味しかったので、タグ付けして投稿
- その料理の写真を見て、他ユーザーAさんが興味を持ちタグ付けをタップ
- 料理を提供しているお店のプロフィールを閲覧。どこで食べられるのか、他にはどんなメニューがあるのかといった情報を得る
- Aさんも同じ料理を食べてみたい!とお店を訪問
つまり、タグ付けは投稿した写真がアカウントの広告塔になり、フォロワーを増やす効果があります。
複数のアカウントをもっているお店や会社は、アカウント間でタグ付けを行うことでアカウント情報の認知度アップの相乗効果が狙えます。
ハッシュタグとの違い
インスタグラムを利用する時に、よく使われている「ハッシュタグ#」とタグ付けは利用目的が違いますので、ハッシュタグについてご紹介します。
ハッシュ(#)タグとは、投稿する際に書き込む文章に付け足す情報で、投稿に関するキーワードを示しています。例えばお正月飾りのお花の写真であれば、
#お正月飾り#お正月フラワーアレンジメント
といったハッシュタグをつけることで、「お正月飾り」を検索している人にヒットさせて表示させることができます。タグ付けはアカウントのプロフィール情報の認知度を上げる効果があるので、ハッシュタグとは利用目的が違います。
インスタグラムのタグ付け方法

出典: pixta.jp
タグ付けしたい場合
【具体例】タグ付けの方法
Aさんが自分が参加したフラワーアレンジ教室の作品を広く、みんなに紹介したい場合
1. インスタグラムに新規投稿したい写真を開く
2. タグ付けしたい画像をタップ
3. タグ付けを選択
4. ユーザーを検索して、フラワーアレンジメント教室のユーザーネームを選択し、投稿を完了させる
5. 最後にアカウントのプロフィールに飛ぶことを確認する
タグ付けを消したい場合

出典: pixta.jp
タグ付けされたコンテンツは、プロフィール画面を訪れた人なら誰でも閲覧できてしまいます。あなたがタグ付けされた投稿を他人に見られたくない場合は、タグ付けを削除することで解決できます。
自分でタグ付けした投稿のタグも、後から編集機能で削除できます。
【具体例】タグ付けを削除する方法
<パターン1>他人が付けたタグ付けを消したい場合
- タグ付けされた投稿を開く
- 自分のユーザーネームが書かれたタグをタップ
- 表示されたメニューの「投稿から自分を削除」を選択
- 削除されたことを確認して完了
<パターン2>自分のタグ付けした投稿のタグ付けを消したい場合
- タグ付けを消したい投稿を開く
- 右上のメニューをタップ
- 編集を選択
- 画面左下の人をタップ
- 削除したい画像のユーザーネーム横の☓をタップ
- ユーザーネームが画面から消えたことを確認して完了
- 投稿画面で画面左下の人マークが消えていることを確認
パターン1の場合、投稿した方にタグを削除したことをお知らせする「通知」機能はありませんが、知り合いの場合は事前に削除したい旨をお伝えしておくと親切でしょう。
インスタグラムのタグ付けの活用方法

出典: pixta.jp
タグ付けをすることでアカウントのプロフィール認知度向上に繋がり、お店の集客、販促に上手く活用できます。主な活用方法は以下の2点。
- 企業やお店がメインのアカウントの他にキャンペーン用のアカウントを作成して、アカウント間でタグ付けを行い集客効果を上げる
- ユーザーが購入した商品や飲食したお店の料理写真を投稿する時に、企業アカウントにタグ付けしてもらうことで集客効果を狙う
ここで、タグ付けをさらに活用するためには、プロフィールで見てもらう画像も充実させなくてはなりません。せっかく見てもらっても、流入した先に魅力的な画像がなければ集客効果、売上げ効果につながりませんので注意が必要です。
インスタグラムのタグ付けは非公開アカウントにも使える

出典: pixta.jp
インスタグラムには、誰にでも見てもらえるようアカウント情報を公開している場合と、限定した人にだけ見てもらえるように設定した「非公開アカウント」があります。
タグ付けは非公開アカウントにも使用することができますが、タグ付けしても閲覧権限がない場合、プロフィールを見ることはできません。つまり、アカウント情報に飛ぶことはできても投稿は何も見れません。閲覧したい場合は、フォローリクエストを送りましょう。
事前にタグ付けできる人を設定できる
誰にでも勝手にタグ付けして欲しくない、プロフィールを見て欲しくないという場合は、タグ付けできる人を設定できます。方法は以下の通りです。
1. アカウント情報を開き、右上のメニュー(3本の横線)をタップ
2. 設定をタップ
3. プライバシー設定をタップ
4. タグをタップ
5. タグ付けを許可する人を「全員・フォローしている人・誰も許可しない」から選択
あなたがタグ付けを許可していない人が、タグ付けしようとした場合は投稿前の画面、つまり投稿編集中はタグ付けできますが、投稿完了後の画面ではタグが表示されなくなります。
インスタグラムのタグ付けは消せる?

出典: pixta.jp
自分のアカウントに付けられたタグに限り、削除できます。方法をご紹介します。
自分に付けられたタグの削除方法
- 自分のプロフィールを開く
- 右上の人マークをタップし、タグ付けされた投稿を確認する
- 削除したい投稿を選択
- 自分のユーザーネームが書かれたタグをタップ
- 表示されたメニューの「投稿から自分を削除」を選択する
- 削除されたことを確認して完了
インスタグラムのタグ付けは集客効果を理解して活用しよう!

出典: pixta.jp
インスタグラムのタグ付けから、付け方やタグを付けられた時の確認方法、削除方法について紹介してきました。フォロワーを増やすために有効的に使えるタグ付けを正しく理解して利用しましょう。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2021年2月)に基づいたものです。
記事をシェアする