インスタグラムのアーカイブ機能が便利!投稿を削除せずに非公開が可能

[PR]
写真/動画 Instagram

インスタグラムの「アーカイブ」機能とは?

出典:pixta.jp

インスタグラムの機能のひとつに、投稿を削除しなくても非公開にすることができる「アーカイブ」機能があります。

アーカイブ機能を使えば、ほかのユーザーには表示しない状態で投稿を保存しておくことができてとても便利です。

今回は、ストーリーのアーカイブ機能もあわせて解説します。

  1. 通常投稿のアーカイブ機能
  2. ストーリーのアーカイブ機能

それぞれ詳しく見ていきましょう。

通常投稿のアーカイブ機能

出典:pixta.jp

通常投稿は、一度投稿すると自分のプロフィール画面に表示され、過去のものまでさかのぼって閲覧できる状態になります。アーカイブ機能を使うことで、投稿を削除せずに非公開にできます。

通常投稿をアーカイブすると、その投稿はほかのユーザーには表示されないまま自分のみ閲覧が可能になります。投稿のデータは保存されているので、後から再表示することも可能です。

ストーリー投稿のアーカイブ機能

出典:pixta.jp

通常投稿とは別で、ストーリーにもアーカイブ機能があります。ストーリーは投稿してから24時間たつと消えてしまいますが、実は一度投稿した内容はアーカイブ上に自動保存されています。

自動保存されたストーリーのアーカイブを利用すれば、自分だけで過去のストーリー投稿を振り返ったり、ハイライトにまとめたりすることが可能です。

通常投稿のインスタアーカイブ機能の使い方

出典:pixta.jp

はじめに、通常投稿のアーカイブ機能と使い方を解説します

通常投稿におけるアーカイブ機能の主な使い方は以下のとおりです。

  • 通常投稿をアーカイブにする手順
  • アーカイブした通常投稿の確認方法
  • アーカイブした通常投稿を再表示する方法

それぞれ詳しく見ていきましょう。

通常投稿をアーカイブにする手順

出典:instagram.com

通常投稿をアーカイブにする手順を解説します。

慣れていない方でもわかりやすいように画像付きで詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1. アーカイブしたい投稿の画面でメニューボタンをタップ

出典:instagram.com

今回はパンケーキの投稿をアーカイブします。

プロフィール画面からアーカイブしたい投稿の画面に飛び、右上に表示されている「…」ボタンをタップします。

2. アーカイブに指定する

出典:instagram.com

上のような画面になるので、上から2番目の「アーカイブする」をタップ。

上記手順を行うだけでアーカイブが完了します。

出典:instagram.com

プロフィール画面へ戻ると、アーカイブしたパンケーキの投稿は表示されなくなっています。

アーカイブした通常投稿の確認方法

出典:pixta.jp

つづいて、アーカイブした通常投稿の確認方法を見ていきましょう。

過去にどのような投稿をしていたのか見返したい時に便利です。

1. プロフィール画面からメニューをタップ

出典:instagram.com

プロフィール画面へ飛び、右上に表示されているメニューボタンをタップします。

2. 「アーカイブ」をタップ

出典:instagram.com

上から2番目の「アーカイブ」をタップします。

3. 「投稿アーカイブ」から確認

出典:instagram.com

上記手順でアーカイブした投稿を確認することができました。

アーカイブした投稿を復元する方法

出典:pixta.jp

アーカイブした投稿は、データが保存されているためいつでも元に戻すことができます。

アーカイブ欄から投稿を復元する方法について解説します。

1. アーカイブした投稿画面からメニューボタンをタップ

出典:instagram.com

アーカイブの画面から「…」ボタンをタップします。

2. 「プロフィールに表示」をタップ

出典:instagram.com

上の画面になるので、「プロフィールに表示」をタップします。

出典:instagram.com

上の画面になるので、「プロフィールに表示」をタップします。

上記手順でアーカイブした投稿が再表示されました。
なお、アーカイブから再表示を行った投稿は復元した日付ではなく、過去一番はじめに投稿した日付で再表示されます。最新の投稿として一番上に載ることはありません。
投稿を復元することでタイムラインへの表示も戻りますが、数日以上経過してから再表示を行った場合、タイムラインへ新たな表示がされることはありません。そのためフォロワーへの通知も特に気にすることなく再表示が可能です。

インスタストーリーのアーカイブ機能の使い方

出典:pixta.jp

次に、ストーリーのアーカイブ機能について詳しくご紹介します。

通常投稿との主な違いは下記のとおりです。

  • ストーリーはアーカイブに自動保存される
  • アーカイブを使ってハイライトが作成できる

それぞれ使い方もあわせて画像付きでわかりやすく解説するので参考にしてみてください。

自動保存されたストーリーのアーカイブを確認する方法

出典:pixta.jp

ストーリーの投稿は24時間たつと消えてしまいますが、実はアーカイブに自動保存されておりいつでも見返すことが可能です。

はじめに自動保存されたアーカイブの確認方法からご紹介します。

1. プロフィールからアーカイブ画面を開く

出典:instagram.com

通常投稿のアーカイブを確認するときと同様、プロフィール画面からメニューボタンをタップして上から2番目の「アーカイブ」を選びます。

2. 「ストーリーズアーカイブ」をタップ

出典:instagram.com

上の画面になるので、今度は投稿アーカイブではなく「ストーリーズアーカイブ」をタップします。

出典:instagram.com

上記手順でこれまでに投稿したストーリーのアーカイブを確認することができます。上の各アイコンをタップすれば、日付や場所ごとに確認することも可能です。

ストーリーのアーカイブ自動保存機能はオフにもできる

出典:instagram.com

ストーリーのアーカイブはデフォルトの設定で自動保存されますが、不要な場合は自動保存をオフにすることもできます。

プロフィールのメニューに飛び、「設定」>「プライバシー」>「ストーリーズ」>「ストーリーズをアーカイブに保存」をオフにすれば自動で保存されなくなります。

とはいえ、よほどの事情がない限り自動保存はオンにしておいた方が便利でしょう。

ストーリーのアーカイブからハイライトを作る方法

出典:pixta.jp

インスタグラムでは、ストーリーのアーカイブからハイライトを作成できます。

ハイライトを作成すれば、24時間経った後もプロフィール欄に過去のストーリーを表示させることができます。

ハイライトの作成方法はとても簡単です。

1. ストーリーのアーカイブ画面からメニューアイコンをタップ

出典:instagram.com

ストーリーのアーカイブ画面から「ハイライトを作成」をタップします。

2. ハイライトに追加したいストーリーを選択

出典:instagram.com

ハイライトに追加するストーリーを選択します。

3. ハイライトのタイトルを記入

出典:instagram.com

ハイライトのタイトルを記入します。

ハイライトはいくつも作成できるので、カテゴリごとに分けたり、イベントや年別に分けたりできて便利です。

最後に「追加」をタップして完了です。

4. プロフィールページにハイライトが表示される

出典:instagram.com

上記手順でハイライトが作成できました。

作成したハイライトはプロフィールページに表示され、ほかのユーザーからも閲覧できるようになります。

インスタグラムのアーカイブ機能で投稿を削除しなくても保存できる!ストーリーでも便利

出典:pixta.jp

今回はインスタグラムのアーカイブ機能についてご紹介しました。アーカイブを活用すれば、投稿を削除せずに非公開にできて便利です。また、通常投稿だけでなく、ストーリーでもハイライトの活用などでインスタグラムをより楽しめるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年10月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。