目次
編集部おすすめ 今人気!新しいSNS、Lemon8!
Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さらにAI写真・AIイラストが作れる機能も追加されました。写真1枚あれば無料でハイクオリティのAI写真・イラストが生成できます。
非表示も可能!インスタのおすすめとは

出典: pixta.jp
インスタグラムでは、各ユーザーごとにおすすめの投稿が表示されます。インスタグラムのおすすめ機能がどのような機能なのか知らないという方も少なくありません。ここでは、インスタグラムのおすすめ機能について解説します。
なぜおすすめが表示されるのか
インスタグラムはメタ・プラットフォームズ(旧Facebook)が提供する写真・動画共有サービスです。ユーザーは写真や動画などのメディアをアップロード可能。それらのメディアに対して「いいね!」やフォロー、ハッシュタグなどの機能を使えます。
サービス概要
主な投稿 | 画像・動画・ハッシュタグ・ |
---|---|
ダウンロード数 | 3,300万以上 |
利用料金 | 無料 |
対応端末 | iOS、Android |
投稿可能上限 | なし |
コメント、 ダイレクトメッセージ | 可能 |
対象年齢 | 13歳以上 |
インスタグラムでは、過去の"いいね!"やフォローしたユーザーに基づいて、おすすめの投稿やユーザーが選定されます。その基準について、Instagramは公表していませんが、「Instagramでは、フォローしている人や"いいね!"をしている投稿を基に新しいコンテンツを発見できる」としています。
どこに表示される?
インスタグラムのおすすめ投稿や、ユーザーはどこに表示されるのでしょうか。
おすすめが表示される
インスタグラムのおすすめはどこに表示されるのでしょうか。まずは、ホーム画面の下部、虫眼鏡のアイコンをタップするとおすすめの投稿が表示されます。また、自分のアカウント、もしくは他のユーザーのプロフィール画面でおすすめのユーザーが表示されます。
インスタのおすすめを非表示にするメリット・デメリット

出典: pixta.jp
日常生活に欠かせないツールとなったインスタグラム。おすすめを非表示にすることでどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。ここでは、インスタグラムのおすすめを非表示にするメリット、デメリットをご紹介します。
インスタのおすすめを非表示にするメリット
まず、メリットとしては自分の見たいユーザーの投稿だけを見られることです。全く必要のない、興味のない投稿が表示されると、本当に必要な情報が埋もれてしまいます。おすすめを非表示にすることで、そのようなことがなくなり、必要な投稿だけをチェックできるようになります。
インスタのおすすめを非表示にするデメリット
次にデメリットですが、おすすめを非表示にすることで、新しいユーザーや投稿を見る機会が減ることです。
世界中で多くのユーザーが利用しているvインスタグラム。毎日たくさんの人が新たに投稿をしています。おすすめ機能は、自分がいいね!やフォローをした実績に基づいています。そのため、より自分好みの投稿やアカウントに出会える可能性があります。
インスタのおすすめを非表示にする方法

出典: pixta.jp
インスタグラムでは、過去の"いいね!"やフォローしたユーザーに基づいて、おすすめの投稿やユーザーを表示してくれるおすすめ機能がありますが、利用したくない場合、どうすれば良いのでしょうか。ここでは、インスタグラムのおすすめを非表示にする方法を解説します。
【PC】自分のインスタを非表示にする方法
まず、PCでインスタグラムを利用し、自分のインスタをおすすめユーザーに表示しないようにする方法です。
PCでログインして設定へ進む
まず、PC版インスタグラムを開き、ユーザー名とパスワードを入力しログインします。
次に自分のプロフィール画面へ遷移し、「プロフィールを編集」をクリックします。
設定画面で下へスクロールし進むと、「同じようなアカウントのおすすめ」が表示されます。ここにチェックが入っていると、他のユーザーにおすすめとして表示されてしまうため、おすすめを非表示にする場合はチェックを外します。続いて「送信する」をクリックして完了です。
【PC】特定のユーザーを非表示にする方法
次に、PCで特定のユーザーを非表示にする方法を解説します。
非表示にしたいおすすめユーザーを選択
PC版インスタグラムで特定のユーザーや、投稿を非表示にする場合、おすすめに表示されているユーザーの右上に表示される×をクリックします。
特定のユーザーの投稿を非表示にするには、フォローボタン横の「…」をクリックし、「制限する」を選びます。これにより、ブロックやフォローをやめることなく、投稿やコメントの制限ができます。
【モバイル】 自分のインスタを非表示にする方法
次に、モバイルで自分のインスタをおすすめユーザーに表示させないようにする方法を解説します。
ブラウザでインスタにログインする
現在、モバイル版アプリでは、自分を非表示にする設定ができません。そのため、SafariやChromeなどのブラウザでインスタグラムを開きます。
インスタグラムを開いたら、「ログイン」をタップし、ユーザー名とパスワードを入力します。
PC版と同じく、「プロフィールを編集」に進みます。下へスクロールし、「同じようなアカウントのおすすめ」でチェックを外すと、おすすめに表示されなくなります。
【モバイル】 特定のユーザーを非表示にする方法
続いて、インスタグラムのアプリを使い、特定のユーザーを非表示にする方法を解説します。
興味なしを選択
おすすめに表示された投稿を開き、画面上部の「…」をタップし、「興味なし」を選択するとそのユーザー、また似たような投稿がおすすめに表示されなくなります。また、PC版と同じく×をタップするのも有効です。
非表示にしても相手にばれない
家族や上司などがおすすめのユーザーとして表示されたり、誰にも教えたくないアカウントがおすすめに表示されると気まずいと感じるもの。でも、非表示にしたことがばれないか心配で非表示にするのを躊躇っている方も多いのではないでしょうか。
インスタグラムでは、非表示にしても相手に通知することは一切ありません。また、ブロックやミュートなどの設定をしない限り、メッセージやコメントも可能。相手が気づくこともありません。そのため、安心して非表示にできます。
インスタのおすすめを非表示にする時の注意点

出典: pixta.jp
ここまで、インスタグラムでユーザーや投稿を非表示にする方法を解説してきました。しかし、おすすめを非表示にする時に気をつけなければならない点がいくつかあります。ここでは、おすすめを非表示にする時の注意点をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ自体を非表示にすることはできない
まず注意したいのが、インスタグラムのおすすめ自体を非表示にすることはできないという点です。特定のユーザーや投稿、自分のアカウントをおすすめに表示しないように設定はできますが、おすすめ自体を表示しないようにすることは現在できません。
一回非表示にしたら戻せない
インスタグラムから提案されたおすすめユーザーや投稿を一度非表示にしてしまうと、戻すことはできません。そのため、本当に非表示にしてもいいのかをよく考えて実行する必要があります。
おすすめユーザーや投稿は非表示にできる

出典: pixta.jp
今回は、インスタグラムのおすすめを非表示にする方法をご紹介しました。おすすめを非表示にすることで、プライバシーの保護にも繋がるうえ、興味のない投稿を見る必要がなくなります。ぜひ、インスタグラムの非表示機能を活用してみてはいかがでしょうか。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする