目次
編集部おすすめ筋トレ記録アプリ! Beatfit(ビートフィット)
Beatfitは、定額聴き放題(月換算で817円~)のパーソナルトレーニングアプリです。筋トレやウォーキング、ストレッチ、瞑想まで数多くのコンテンツが揃い、隣でインストラクターがいるような臨場感を楽しみながら運動できます。一人で手軽にトレーニングを継続していきたい方におすすめのサービスです。
- トレーニングを習慣づけようと思っている方
- 筋トレを楽しみながら継続したい方
- トレーニングを一人で続けるのは難しいと思っている方
この記事はこんな方におすすめ
- 筋トレを効率的に行いたい方
- 筋トレの記録を残したいが、どうすればいいか分からない方
- 健康のために定期的に筋トレをしている方
- 筋トレを始めたが、なかなかモチベーションが続かない方
筋トレの記録を残す方法
筋トレの記録を残す方法は主に3つあります。
- 筋トレ記録アプリ
- ノート
- エクセルやスプレッドシート
ノートやエクセルで筋トレの内容を記録している方もいると思いますが、面倒くさくなってしまうというのが正直なところ…そこで編集部おすすめは筋トレ記録アプリです!
筋トレ記録アプリとは
筋トレ記録アプリは、簡単に自分の筋トレの内容を記録できて、データをわかりやすく管理してくれます。
ノートなどを持ち運ぶ必要もないので、トレーニングをしている方は、ぜひ活用してみてください!
筋トレ記録アプリを選ぶ際のポイント
筋トレ記録アプリは様々な種類があるので、どれが自分の目的に合っているかわからないですよね。
ここでは、筋トレ記録アプリを選ぶ際にどのようなポイントで比較すると良いか説明します。
1. 筋トレデータの記録方法は簡単か
せっかく筋トレの記録を始めても、入力方法が面倒だとせっかく始めたのに続かなくなってしまいます…
自分が続けやすいなと感じるような、シンプルで直感的に記録が可能な筋トレ記録アプリを選びましょう。
2. 筋トレデータを分析してくれるか
筋トレをしていると、自分の筋力がどれぐらい上がったか見直したくなりますよね?
筋トレ記録アプリの中には、記録したデータをグラフ化してくれるものもあります。
自分の成長を見て、モチベーションを向上させましょう。
3. 効率的にトレーニングをする機能がついているか
筋トレの内容を記録できるのはもちろん大事ですが、それ以外の機能がついているものを選ぶと、さらにGOOD。
筋トレの記録をするにあたって、あると便利な機能を紹介しますので、気になる機能を搭載した筋トレ記録アプリを選んでください。
- タイマー
- 回数カウンター
- 記録のSNS共有
- 他ユーザーとのコミュニケーションツール
- AIによる筋トレメニューアドバイス
- トレーナーによるレッスン動画
- ヘルスケアアプリとの連動
4. 無料で使えるアプリか
いきなり使うアプリに無駄な出費は避けたいもの。筋トレ記録アプリには、完全無料のものや、一部有料のものなどがあります。
最初は無料の筋トレ管理アプリを使ってみて、自分に合うと感じたら、有料課金をすることをおすすめします。
無料でも十分効果を感じられるアプリもあるので、自分のニーズにあったアプリを選んでみてください!
筋トレ記録アプリのおすすめTOP5
※このテーブルは左右にスクロールできます
初心者におすすめ筋トレ記録アプリ
1. Beatfit(ビートフィット)
インストラクターのオンライントレーニングを受けながら筋トレ記録ができる万能アプリです。
- トレーニングを習慣づけようと思っている方
- 筋トレを楽しみながら継続したい方
- トレーニングを一人で続けるのは難しいと思っている方
「運動を習慣化させたい」「音楽を聴きながら楽しく筋トレをしたい」といった方にイチオシです。
初めてのユーザー向けに無料体験が用意されているので、迷ったらまずはBeatfitを試してみてください。
こんな方におすすめ | トレーニング方法を教えてもらいながら、楽しく運動をしたい方 |
---|---|
料金 | 開始30日間無料(月額1,480円) |
2. 筋トレ カレンダー トレーニング記録アプリ
アプリを入れたのはいいものの、開かなくなってしまう…そんな悩みを抱えている方におすすめなのが『筋トレカレンダー』。
- アプリをインストールしただけで満足してしまいがちな方
- なるべくシンプルな画面のアプリを使いたい方
なんと、アプリのウィジェット(アイコン)で今日のトレーニングを確認できてしまうんです。これならアプリを開き忘れる方でも、しっかりと筋トレを継続できそうですね。
もちろん記録も、筋トレ初心者でも簡単に、分かりやすく筋トレの記録を行えるようにデザインされていますよ。
こんな方におすすめ | 筋トレをやってきたけど何度も続かなくて挫折している方 |
---|---|
料金 | 無料 |
3. FiNC(フィンク) ダイエットのための体重管理やカロリー計算アプリ
筋トレの記録とは別に、体重記録や食事記録をつけるために、複数アプリを使うのは面倒に感じる方におすすめなのが『FiNC』。
- 複数の記録を一括で管理したいと思っている方
- 自分に合ったトレーニングを知りたい方
- 普段から食事にも気をつけている方
『FiNC』は人工知能を搭載しているため、運動のデータを分析してくれたり、食事内容を入力するだけで、栄養価やダイエットメニューを提案してくれます。
効率的に筋トレを行いたい方に大人気のアプリです。
こんな方におすすめ | 自分の健康をトータルサポートしてほしい方 |
---|---|
料金 | 無料(一部課金あり) |
女性におすすめ筋トレ記録アプリ
4. Gohobee(ゴホービ)女子の腹筋アプリ マジめ運動ダイエット
こちらは女性向けの筋トレアプリ『Gohobee 猫の腹筋アプリ』。
かわいい猫のマークで気分も上がる、大人気の筋トレ記録アプリです。
- お手軽にトレーニングを始めたいと思っている方
- 複雑な記録を残すのが面倒な方
- かわいいキャラクターと一緒にトレーニングを続けたい方
特徴はなんといっても、筋トレを継続すると可愛い猫のキャラクターが登場すること!3週間腹筋を継続できたら、猫のアバターを手に入れられる仕組みです。
今まで筋トレが億劫だったあなたも、このアプリと食事制限で理想のボディを手に入れてみては…?
こんな方におすすめ | まずは継続!運動習慣を身につけたい方 |
---|---|
料金 | 無料(一部課金あり) |
5. LIBRARY(ライブラリー) 筋トレ記録&SNS
最低限の機能で、シンプルに使いたい。そんな方のニーズに応えてくれるのが、『LIBRARY』。
- みんなとワイワイ楽しくトレーニングをしたい方
- ジムと自宅の両方でトレーニングをしている方
シンプルなデザインが愛され、10万人※ を超えるユーザーがいるLIBRARY。トレーニングメニューが数百種類登録されているため、インストールしたその日から、簡単に記録を始められますよ。
アプリを使っている仲間にいいねを送れるため、みんなで応援し合いながらトレーニングを楽しく行えます。
こんな方におすすめ | SNS感覚で、友達と一緒にトレーニングを続けたい方 |
---|---|
料金 | 無料 |
ジムトレーニーにおすすめ筋トレ記録アプリ
6. 最強の筋トレ管理アプリ筋トレ Memo(筋トレメモ)
『筋トレMomo』は、ジムでのトレーニング記録に特化したアプリです。
- 細かいトレーニングの記録を残したいと思っている方
- 他のトレーニーのトレーニング内容を参考にしたい方
- 普段からジムでトレーニングしている方
トレーニング履歴は、種目ごとに重量や回数を記録できるほか、部位ごとのトレーニング履歴も表示できるため、超回復を意識しながら筋トレを継続できますよ。
また、SNS機能を使えば、同じアプリを利用しているトレーニーのメニューを閲覧できます。コメントなどもできるので、お互いに高め合って楽しく筋トレをできること間違いなしです。
こんな方におすすめ | 筋力アップ・バルクアップを目的にジムで筋トレを行っている方 |
---|---|
料金 | 無料(一部課金あり) |
7. バーンフィット 筋トレ&トレーニング&ダイエット 記録
ベストFitness Appにて2年連続受賞※ している『バーンフィット』。
- 記録をグラフで分かりやすく見たい方
- 筋トレに役立つ複数の機能を使いたい方
- 自分の成長経過を確認したい方
入力データを分かりやすくグラフ化してくれるので、自分の成長を実感することができます。また、トレーニングの正しいフォームを教えてくれたり、インターバルタイマーの機能も含んでいるので、筋トレに欠かせないアプリです。
こんな方におすすめ | 効率的に筋トレをして、変化を感じたい方 |
---|---|
料金 | 無料(一部課金あり) |
8. 筋トレ日記 サクサク入力できる
シンプルで使いやすい筋トレ記録アプリを探しているのなら、『筋トレ日記』がおすすめ!
- トレーニング内容を一括で入力したい方
- 記録だけでなく、トレーニング計画も立てたい方
筋トレ内容を簡単に記録できるように、一括入力機能などを備えています。曜日ごとのトレーニングメニューの作成もできるので、計画を立てて筋トレを行うことができます。
また、十分な機能を無料で使えるのも魅力的!※広告費表示など一部課金要素はあります。
こんな方におすすめ | シンプルな機能でトレーニングの記録をしたい方 |
---|---|
料金 | 無料(一部課金あり) |
自分に合った筋トレ管理アプリを選ぼう
ご自身の好みに合う筋トレ記録アプリは見つかったでしょうか?
記録をしよう!と思い立った日が一番長く記録を続けられる日です。少しでも気になったアプリがあれば、是非上のリンクからダウンロードしてみてください。
皆さんの筋トレがより楽しく、効率的になることを願っています!
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年11月)に基づいたものです。
記事をシェアする