ネットプリントアプリおすすめ5選!|選び方やそれぞれの特徴をまとめてご紹介!

[PR]
加工・編集

ネットプリントアプリおすすめ5選!それぞれの特徴をご紹介

出典:pixta.jp

ここでは、おすすめのネットプリントアプリ5選をご紹介します。それぞれのネットプリントアプリの特徴をご紹介するので、ぜひ自分に合ったアプリを見つけてください!

名称 しまうまプリント

しまうまプリント

Fammプリント

Fammプリント

ビビプリ

ビビプリ

PRINT SQUARE

PRINT SQUARE

商標4

PRIMII

おすすめポイント 1枚7円からでお手軽 毎月10枚がずっと無料 FUJIFILMの最高品質 毎月10枚×3家族分無料 月額400円のサブスク型
公式ストア iPhoneはコチラ Androidはコチラ iPhoneはコチラ Androidはコチラ iPhoneはコチラ Androidはコチラ iPhoneはコチラ Androidはコチラ iPhoneはコチラ Androidはコチラ
料金設定
写真プリント料金
1枚7円(税込)~

毎月10枚×3家族無料
※別途配送料送料264円(税込)

プリント1枚16円〜
フォトブック980円(税込)~

毎月10枚×3部無料
※送料242円(税込)
※1部ごとに送料は別途

プリント1枚7円〜
フォトブック毎月1冊無料
配送
自宅以外にも
配送可能

3家族に配送可能

最短翌日到着

3家族に配送可能

自宅以外にも
配送可能
画像加工
不可

可能

可能

不可

不可

※このテーブルは左右にスクロールできます。

1. スマホだけで写真プリントができる
【しまうまプリント】

出典:www.n-pri.jp

アプリの特徴

  • 写真プリントが自宅で簡単にできる
  • 自宅以外にも配送可能
  • 3種類の印画紙から選べる

しまうまプリントは、家にいながらスマホ1台で写真プリントができるアプリです。

出典:「しまうまプリント」公式ストア

写真をプリントしてアルバムを作ろうと思っても、写真を選び、機械で一枚ずつ印刷してアルバムに貼っていくのは、大量の写真がある方にとっては気の遠くなるような作業です。しまうまプリントは、アプリでプリントしたい写真を選び、簡単な設定をして配送先を入力するだけで、自宅にプリントされた写真が届きます

写真をプリントしてアルバムに残したいという方におすすめのアプリです。

対応OS iOS、Android
課金 無料
フォトブック料金 写真プリント料金
1枚7円(税込)~
オンラインストレージ なし
画像加工 不可
フォルダ分け 不可

これからの季節におすすめ|【しまうま年賀状】
スマホアプリで簡単に年賀状作成!

出典:しまうま年賀状

おすすめポイント

  • 複数のデザインを同時に依頼できる!
  • アプリで年賀状を作成・注文したら、追跡配送を待つだけ!加えて送料無料。
  • スマホのアドレス帳が登録できるので、次の年賀状シーズンにも活用可能。

2. 毎月10枚のましかくプリントが永久無料!
【Fammプリント】

出典:Fammプリント

おすすめポイント

  • 毎月10枚、3家族分がずっと無料でもらえる
  • マンスリーカードも毎月無料でついてくる
  • 友達紹介で毎月+2枚、最大15枚永久無料

毎月10枚のましかくプリントがずっと無料でもらえるアルバム作成アプリFammプリント。スマホ内に保存されている子供や家族写真を選ぶだけで、オリジナルのアルバムが作成できます。

出典:Fammプリント

毎月10枚、3家族分が無料なので、両親へのプレゼントにも最適!また友達紹介で毎月+2枚、最大15枚永久無料、4人目以降からの紹介では、1人紹介するにつき1家族分の送料264円(税込)が無料になるクーポンが1枚発行され、毎月無料で写真プリントすることも可能です。
コスパ良く簡単に作成できるアルバムアプリを探している方におすすめです。

対応OS iOS、Android
課金 無料
フォトブック料金 毎月10枚×3家族無料
※別途配送料送料264円(税込)
オンラインストレージ なし
画像加工 あり
明るさ、コントラスト
フィルタ機能など
フォルダ分け

3. 写真の品質にこだわる人におすすめ!
【vivipri(ビビプリ)】

出典:「vivipri」公式ストア

おすすめポイント

  • FUJIFILMの最高級「プロペーパー」を使用
  • 最短翌日到着

「vivipri(ビビプリ)」の最大の特徴は、プリントされる写真の画質です。FUJIFILMの最高級プロペーパーを使用しており、数値が高いほどより滑らかで、データ通りのプリントを可能であることを表すD-MAX値が2.4と、とても高い水準です。

出典:「vivipri」公式ストア

品質と価格のバランスの良さも魅力的ですが、月曜日〜土曜日であれば当日15:00までの注文で翌日到着を希望することも可能(※)なのもうれしいポイントです。

※時期や配送先によっては難しい場合もあり

対応OS iOS、Android
課金 無料
フォトブック料金 プリント 1枚16円〜
フォトブック980円(税込)~
オンラインストレージ 容量無限
画像加工
フォルダ分け

4. 毎月10枚×3家族分無料!
【PRINT SQUARE(プリントスクエア)】

出典:「PRINT SQUARE」公式ストア

アプリの特徴

  • 毎月10枚の写真が無料でプリントできる(送料別)
  • 3家族分が無料(1部ごとに送料は別途)
  • 写真はオシャレなパッケージで届く

PRINT SQUAREは、上記でご紹介したフォトブックサービスのTOLOTがはじめた高品質な光沢写真プリントアプリ。 毎月10枚×3家族分の写真が無料でプリントできることが最大の特徴です。

出典:「PRINT SQUARE」公式ストア

送料は別途ですが、それを踏まえてもお得に利用することができます。

3家族同じものが届くので、手元に残せる思い出をシェアできることが、うれしいポイントです。 また、オシャレなパッケージで届くのも毎月のちょっとした楽しみになりそうですね。

対応OS iOS、Android
課金 無料
フォトブック料金 写真プリント料金毎月10枚×3部無料
※送料242円(税込)1部ごとに送料は別途
オンラインストレージ なし
画像加工 不可
フォルダ分け 不可

5. 写真プリントも、フォトブック制作もできる!
【PRIMII(プリミィ)】

出典:「PRIMII」公式ストア

アプリの特徴

  • 月額400円(税込)のサブスク制フォトサービス
  • 加入した翌月から毎月フォトブック1冊無料
  • 写真プリント、フォトブック制作、どちらの場合でもアプリ内で注文が可能

「PRIMII(プリミィ)」は月額料金400円(税込)のサブスク制フォトサービスです。

出典:「PRIMII」公式ストア

写真プリントは1枚7円〜、フォトブック制作の場合は1冊毎月無料のお得なサービスがあります。
2冊目以降は1冊につき440円(税込)かかりますが、子供の成長記録を毎月アルバムに収めたい!という方にとてもおすすめです。
写真のプリントのみ行いたい場合でも同じアプリで簡単に注文可能です。他にも家族とアルバムを共有できる機能があり、共有したい相手が非会員の場合でも、URLを送るだけで簡単に共有することができます。解像度が変わることなく、撮った画質そのままで送ることができるのでとても便利です。

対応OS iOS、Android
課金 無料
フォトブック料金 プリント 1枚7円〜
フォトブック毎月1冊無料
2冊目以降は1冊440円(税込)〜
オンラインストレージ 5GBまで可能
画像加工 不可
フォルダ分け 不可

ネットプリントアプリの選び方
【3つのポイント】

出典:pixta.jp

ネットプリントアプリの選び方を5つのポイントに分けてご説明します。「ネットプリントアプリがたくさんあって、どれを選べば良いのかわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。

自分にぴったりのネットプリントアプリを選んで、楽しく写真整理しましょう。

1. 対応OSで選ぶ

出典:pixta.jp

比較的新しいスマホを使っている場合は問題ありませんが、iPhoneやAndroid、OSのバージョンなどによっては使えないネットプリントアプリもあるので確認が必要です。

iPhoneのApple Storeなら「互換性」という項目、AndroidのGoogle Playストアなら「Android要件」という所で調べることができます。使ってみたいアプリがあったら、まずはOSに対応しているかどうか確認してください

2. 加工や編集ができるかどうかで選ぶ

出典:pixta.jp

ネットプリントアプリには、簡単な画像加工や編集ができるものも多いです。SNSに頻繁に写真をアップする方は、写真に文字を入れたり簡単にトリミングやフィルターがかけられるなど、多彩な編集機能がついているネットプリントアプリを選ぶのがおすすめです。

美肌補正やメイクアップ機能がついたネットプリントアプリもあるので、自分に合った編集機能があるものを選びましょう。

3. 利用する頻度や品質、速さで選ぶ

出典:pixta.jp

子どもがいたり、定期的に旅行したりする方にとっては、毎月希望する写真が自動でプリントされるサービスは余計な手間が省けて時短になるのでおすすめです。

また、スマホで撮影した写真を高画質でプリントしたい方は、品質に力を入れているサービスを選びましょう。プリント写真が早く手元に欲しい方は、スピード感に定評のあるサービスを選ぶ必要があります。

写真管理のよくある疑問Q&A

出典:pixta.jp

ここでは、よくある写真管理の疑問とその回答をご紹介します。写真はたくさん撮るけど、管理がうまくできないという方は参考にしてください。しっかり写真を管理して、どんどん思い出を増やしていきましょう。

写真はデータ保存だけでも良い?プリントするメリットは?

出典:pixta.jp

近年はデータだけで写真を残す方も増えており、プリントしないことでペーパーレスになるメリットもあります。

しかし、データだけだとどうしても見返しづらく、せっかく撮った写真もただ保存するだけになってしまうという面もあります。そのため、基本はデータのみの保存でも、特に気に入った写真だけはプリントしたりフォトブックにしたりして見返せるようにするのがおすすめです

大量の子どもの写真データを整理するには何から始めたら良い?

出典:pixta.jp

何年分もたまってしまった子どもの写真データは、まずは1か所に集め、年ごとや月ごとにフォルダ分けして保存します。パソコンの中に保存すると容量が大き過ぎてしまうので、外付けHDDなどに保存するのがおすすめです

いらない写真を整理したい場合は、量の多い赤ちゃんのときの写真から始めるのではなく、最近の写真から始めるとスムーズに進みます。

フォトブックやアルバムを作る際に写真を選ぶコツは?

出典:pixta.jp

写真をプリントしてアルバムを作ったり、フォトブックにしたりする際は、「1か月に何枚」と枚数を決めることが大切です

ただ、大量の写真を毎月仕分けるのは大変だし手間がかかります。大量の写真の中からいい写真を自動で選んでレイアウトしてくれるアプリもあるので、忙しい方にはおすすめです。

おすすめのネットプリントアプリで手軽に思い出を残そう!

出典:pixta.jp

今回はネットプリントアプリのおすすめ4選をご紹介させていただきました。簡単にプリントできるアプリも多いので、時間がなく忙しい方でもすぐにアルバムが作れます。

おすすめのネットプリントアプリを使って、大切な思い出を大切な方といつまでも楽しんでください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。