目次
編集部おすすめ 今人気!新しいSNS、Lemon8!
Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さらにAI写真・AIイラストが作れる機能も追加されました。写真1枚あれば無料でハイクオリティのAI写真・イラストが生成できます。
インスタのアカウント削除・復活方法をご紹介

出典: stock.adobe.com
インスタのアカウントを削除したい時、パスワードを忘れてしまいログインできなかったり、削除したはずなのにアカウントが残っていたりすることはありませんか?
アカウントを削除するほどでもないけれど、一時的にインスタの利用をやめたいこともありますよね。そんな時は、削除ではなくアカウントを一時停止することもできます。
また、一度アカウントを削除してしまったあとで、もう一度そのアカウントを復活させられる場合もあります。
今回は、インスタのアカウント削除方法から一時停止方法、削除したアカウントの復活方法までご紹介します。
目次
- アカウントを削除できない原因・対処法
- パスワードを忘れてログインできない
- 一時停止しているだけ
- アンインストールしただけ
- 猶予期間に再度ログインした - アカウント削除前にしておきたい2つのこと
- インスタのアカウント削除方法
- 削除したあと、相手から自分のアカウントはどう見える?
- 削除されたアカウントを復活させたいときは
アカウントが削除できない原因・ 対処法

出典: stock.adobe.com
パスワードを忘れてログイン できない
アカウントを削除しようとしても、パスワードを忘れていた場合アカウントにログインすることができません。その場合は以下の手順に従ってパスワードを再設定しましょう。
- ログイン画面の「パスワードを忘れた場合」をタップ
- メールアドレス、電話番号またはユーザーネームを入力
- メールやSMSでリンクが送られてくるので、タップしてパスワードをリセット

出典: グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部
一時停止しているだけ
Instagramの利用を停止したい時、削除以外にも一時停止という方法があるのをご存知ですか?アカウントの一時停止と削除の違いについてご説明します。
アカウントを一時停止すると、そのアカウントにもう一度ログインして再開するまで、アカウントが相手から表示されなくなり、DMなども受け取ることができなくなります。
自分のアカウントを完全に消すことには抵抗があるけれど、勉強や仕事などが忙しく、一定期間Instagramから離れたい場合などにおすすめの方法です。
アカウント一時停止をする方法
- ブラウザからweb版のInstagramにログインします。
- ホーム画面の「プロフィールを編集」をタップ
- 右下の青字の「アカウントを一時的に停止する」をタップ
- アカウントを停止する理由、パスワードを入力後、「アカウントの一時的な停止」をタップして完了

出典: グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部
一時停止したアカウントを再開したい場合、特別な手順を踏む必要はありません。アプリやブラウザからユーザー名・パスワードを入力してログインするだけで、アカウントを再開することができます。
アンインストールしただけ

出典: グリーニュースプラス編集部
スマートフォン上からInstagramのアプリをアンインストールしただけでは、アカウントを削除したことにはなりません。投稿やプロフィールなどのアカウントのデータは残ったままで、他のユーザーもこれまで通り見ることができます。
「Appを削除」と出てくるので紛らわしいですが、気をつけましょう。
猶予期間に再度ログインした
アカウント削除を実行したあとでも、そのアカウントが実際に完全削除されるのは30日後になります。そして、その猶予期間の30日間の間に再度ログインすると、アカウントは復活される仕組みになっています。
アカウントの削除前にして おきたい2つのこと

出典: stock.adobe.com
先述の通り、アカウントを削除すると投稿した写真やDMなどのデータも消去されてしまい、戻すことはできなくなります。それを踏まえたうえで、削除する前にしておくとよいことを解説します。
1. 過去データのバックアップ
インスタで投稿したデータは、バックアップすることが可能です。主にバックアップできるデータは、投稿した写真や動画・DM・プロフィール。事情があってやむをえずインスタを削除しなければならない場合でも、バックアップを活用すれば大切なデータを手元にとっておけます。
気になるデータのバックアップ方法ですが、とても簡単です。
- Web版、またはアプリ版のインスタにログインしたら、マイページの右上にある3本の横棒マークをタップし「設定」を開く
- 「設定」から「セキュリティ」を開き、下の方にある「データのダウンロード」をタップ
- 「ダウンロードをリクエスト」をタップ
- 最後に案内のメールが届いたら、記載されているURLからデータをダウンロード

出典: グリーニュースプラス編集部

出典: グリーニュースプラス編集部
※もし、バックアップを送信するアドレスを変更したい場合は、「設定」→「アカウント」→「個人の情報」から指定のアドレスに変更してからリクエストしましょう。
バックアップの操作は以上です。念のため、データがきちんとダウンロードされているのを確認してからアカウント削除を行いましょう。
2. DMの履歴を削除
インスタのアカウントを削除した場合、そのままではDMでやりとりした履歴は相手側に残ります。アカウントのユーザー名は消えますが、スレッドのメッセージは残る形となります。
インスタアカウントの削除後に相手にメッセージを見られたくない場合の、メッセージ中の吹き出しをひとつずつ削除する方法をご紹介します。
- 削除したいメッセージを長押しします。
- 「コピー/送信を取り消す/保存」という吹き出しが出てきたら「送信を取り消す」をタップします。
相手とのメッセージ画面
これで相手からDMの履歴が見えないようにできます。
アカウントを削除する前にどうしても相手とのやりとりまで削除しておきたい方は、少々手間がかかりますがこの方法で削除していきましょう。
インスタアカウントの削除方法 【画像付き】

出典: pixabay.com
インスタのアカウント削除はスマホからできる?
iPhoneやAndroidなどのスマートフォンからでもインスタのアカウントは削除することができます。しかし、スマホのアプリからはできませんので、必ずブラウザからweb版のインスタグラムにログインするようにしましょう。
ここからは、インスタのアカウントを削除する方法を画像とともに解説します。
これから紹介する手順ではスマートフォンのスクリーンショットで解説していますが、パソコンの場合でも操作は同じです。
【手順】
1. ブラウザからインスタグラムのアカウント削除専用ページにアクセスし、ログインする
アカウント削除専用ページ
アカウントの電話番号・メールアドレス・ユーザーネームのいずれかを入力し、パスワードを入れてログインをタップ。
自身のブラウザの設定によっては、すぐにログインが完了する場合もあります。もしアカウントを複数所有している方は、必ず削除したいアカウントにログインできているかどうかを確認してください。
※二段階認証を設定している方は、電話番号などからセキュリティコードを取得し、認証をおこなう必要があります。
2. 「アカウントを削除」というページの退会する理由を選択する
ログインしたら「アカウントを削除」と表示されたページに切り替わります。
「アカウントを削除する理由」と記されたプルダウンのフォームをタップすると選択肢が表示されるので、最も近い項目を選択しましょう。どれにも当てはまらない場合は「その他」を選択するとよいでしょう。
3. パスワードを再度入力してアカウントの削除完了
削除する理由を選択すると下にパスワードを入力するフォームが現れるので、再度パスワードを入力したら「〇〇(ユーザー名)を削除」をタップします。
その後に「アカウントを削除しますか?」という確認の小窓が出るので「OK」をタップして削除完了です。
※最後に、画面が切り替わり「アカウントが〇〇に削除されます」というように、アカウントが完全に消滅する年月日が大きく表示されます。削除の操作を終えてから30日間はアカウントを再開できるので「やっぱり削除をキャンセルしたい」など、気が変わった場合は期限内に再ログインしましょう。
削除したあと、相手から自分のアカウントはどう見える?
アカウントを削除したら、そのアカウントは他のユーザーからどう表示されるのか気になりますよね。完全に削除されたアカウントは、画像のようにプロフィール画像や投稿、フォロワーなどが読み込めなくなります。しかし、削除してすぐのアカウントの場合、プロフィール画像がまだ表示されている場合もあるようです。
自分のアカウントがきちんと削除されたか確認したい時は、ログアウト状態でID検索をするか、元自分のURLを打ち込んで検索してみてください。
自分のアカウントが削除されたときの対処法

出典: stock.adobe.com
まれに、自身で削除の操作をおこなっていないのに、アカウントが削除される場合があります。
原因は主に以下の3つが考えられるでしょう。
- インスタの不具合によるもの
- アカウントが乗っ取られて削除された
- インスタ側から違反とみなされアカウントを停止された
インスタアプリから勝手にログアウトされてしまったり、複数のアカウントのうち一部が消えているなど、インスタでは過去にシステムによる不具合が発生していたことがあります。いずれもアプリを使用していた際に起こっていたので、一度ブラウザからWeb版のインスタにログインできるか確かめてみるとよいでしょう。
また、まれにアカウントを乗っ取られて勝手に削除されてしまうこともあります。削除されてから30日間の猶予を過ぎていた場合、残念ながらアカウントを復活させることはできません。
インスタの運営から意図的にアカウントを停止されてしまった場合は、まず「インスタグラムヘルプセンター」へ問い合わせすることをおすすめします。削除されてしまったアカウントの詳細などをフォームに入力し、ヘルプセンターからの回答を待ちましょう。
インスタのアカウント削除はよく考えた上で実行しましょう

出典: stock.adobe.com
インスタアカウントの削除は、アカウントのプロフィールから投稿したデータまで完全に消滅することになります。しかし、完全な消滅までに期限を設けていたり、バックアップを取ることができるため、もしものときに同じアカウントからインスタを再開できたり、大切なデータが消滅してしまって後悔することも避けられるでしょう。
また、一時停止などSNSを休みたいときに便利な機能もあるので、自身に合ったやり方で使用するのもおすすめ。削除する際は、今後使用する可能性も含めてよく検討した上でおこないましょう。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年2月)に基づいたものです。
記事をシェアする