ペットカメラおすすめ5選|見守りやイタズラ防止に

ペットカメラおすすめ5選|見守りやイタズラ防止に

編集部おすすめ|【BOIFUN】 600万超高画素&360度首振りでペットの動きを確認

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

おすすめポイント

  • AI搭載で顔・サウンド・動体検出から自動追跡し録画できる
  • スケジュール録画やモーション録画など場面に合わせて選択可能
  • Micro SDカードは512Gまで対応

BOIFUNのペットカメラはAI搭載で、顔・サウンド・動体を検出し、カメラが自動で追跡してくれます。スケジュールを設定して、その時間帯だけを録画することも可能です。最大512GのMicro SDカードを差し込むことができるので、しばらくデータを貯めておきたい方にもピッタリです。

商品名BOIFUN 防犯カメラ
ペットカメラ 夜間撮影
画質

3360p

撮影範囲

360度

動作検知+自動追尾

暗所撮影

音声通話

ペットカメラの魅力とは?

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

ペットカメラは、自宅のWi-Fiを接続し置いておくだけで外出先からもスマホでペットの様子を見ることができる製品です。外出中にペットの様子が気になったり、いたずらをしないか心配。という方もいるのではないでしょうか?

ペットカメラには、自動的にペットを追尾して録画したり、通話機能で話しかけてイタズラを防止できる製品があります。中には、スマホから遠隔操作でおやつをあげられるペットカメラも。

また、留守番中に部屋の電気を消している場合は、暗所撮影が可能かもチェックしておきましょう。

本記事では安価なものから高性能なものまでさまざまな特徴のペットカメラをご紹介するので参考にしてみてください。

おすすめペットカメラ5選をご紹介

ここまではペットカメラの魅力をご紹介しました。ここからはペットカメラののおすすめ5選をご紹介します。

1. TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

おすすめポイント

  • 水平方向 360°、垂直方向114°まで広範囲に操作可能
  • 動作を検知してスマホアプリ通知が届く
  • 音声通話でイタズラ防止ができる

TP-Linkのペットカメラは、ペットの動作を検知してスマホに通知が届くようになっていたり、録画のスケジュールを設定できたりと、アプリとの連携が優れているのが特徴です。音声通話にも対応しているため、イタズラ中のペットに声をかけることもできます。

暗所撮影にも対応しているため、暗い部屋でもカメラでチェックすることが可能です。

商品名TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ
ペットカメラ
画質

1080p(フルHD)

撮影範囲

360度

動作検知

暗所撮影

音声通話

2. BOIFUN 防犯カメラ ペットカメラ 夜間撮影

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

おすすめポイント

  • AI搭載で顔・サウンド・動体検出から自動追跡し録画できる
  • スケジュール録画やモーション録画など場面に合わせて選択可能
  • Micro SDカードは512Gまで対応

BOIFUNのペットカメラはAI搭載で、顔・サウンド・動体を検出し、カメラが自動で追跡してくれます。スケジュールを設定して、その時間帯だけを録画することも可能です。最大512GのMicro SDカードを差し込むことができるので、しばらくデータを貯めておきたい方にもピッタリです。

商品名BOIFUN 防犯カメラ
ペットカメラ 夜間撮影
画質

3360p

撮影範囲

360度

動作検知+自動追尾

暗所撮影

音声通話

3. パナソニック 屋内HDペットカメラ 1080p

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

おすすめポイント

  • 底に吸盤があり、ペットにイタズラされても横に倒れにくい
  • 指定の場所を登録すると行動ログを確認できる
  • 1日1動画をランダムに選出し、先頭の5秒間を自動的に抽出

パナソニックのペットカメラは、底面に特殊吸盤がついており、ペットがぶつかったり叩いても横に倒れにくい設計になっています。上には簡単に持ちあがるため、移動はスムーズにできるのが特徴です。特定の場所を登録しておくと、ペットの動作を検知しスマホに通知が届くのもうれしいポイント。

トイレを何回したか、イタズラしてないかをリアルタイムで確認することができます。

商品名パナソニック 屋内HDペットカメラ
画質

1080p

撮影範囲

360度

動作検知+自動追尾

暗所撮影

録画

温度センサー

音声通話

4. 【新型】Furbo ドッグカメラ - 360°ビュー

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

おすすめポイント

  • アプリから遠隔操作するとおやつが飛び出す
  • 360度見わたせる高画質(フルHD)カメラ
  • 撮影した1日の記録をダイジェスト動画で楽しめる

Furboのペットカメラは、外出中でもアプリから遠隔操作するだけで、ペットにおやつを上げられます。カメラは360度回転するため、広い範囲を映し出すことが可能です。画質は1080pのフルHDで鮮明な映像を記録します。また、1日撮影したかわいい瞬間を自動的にダイジェストにし、毎日見ることができるのもうれしい機能です。

商品名

【新型】Furbo ドッグカメラ - 360°ビュー

画質

1080p

撮影範囲

360度

自動追尾

暗所撮影

音声通話

おやつ機能

5. 塚本無線 みてるちゃん猫23

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

おすすめポイント

  • 20m先の対象も自動追跡。ペットの動きを見逃すことなく録画できる
  • 300万画素の高画質撮影が可能
  • 複数人でアプリを共有できる

みてるちゃん猫23のペットカメラは、AIによる自動追跡が可能で、20m先の対象物もカメラが自動的に追ってくれます。また、動きを検知した部分だけに絞って再生できるため、ペットのかわいい瞬間を後で簡単に見返せるのもうれしいポイント。専用アプリは複数人で共有できるため、パートナーや家族も一緒に見守ることができます。

商品名塚本無線 みてるちゃん猫23
画質

400万画素

撮影範囲

355度

自動追尾

暗所撮影

音声通話

録画

編集部おすすめ|【みまもりCUBE】 コンセントに挿すだけ!見守りやイタズラ防止にも◎

みまもりCUBE

出典: みまもりCUBE

おすすめポイント

  • 設定した動きをリアルタイムで検知して通知してくれる
  • コンセントを挿すだけでOK!インターネット環境が無くても使える
  • 暗い場所でも白黒撮影モードでしっかりと映像を記録
  • マイク・スピーカー付きでいたずらを防止

ペットカメラはWiFi環境が無いと利用できないものがほとんどですが、「みまもりCUBE」はインターネット環境が不要でコンセントに挿すだけでOK。

特定の動きを検知する機能が付いており、イタズラなどペットの動きを設定すると、スマホに通知が届くようになっています。オペレーターと一緒にカメラの位置を確認しながら設定できるのもうれしいポイントです。

ペットカメラの選び方は?

ペットカメラを選ぶ際は、以下の項目を参考に選んでみてください。

  • 画質・夜間モードの有無で選ぶ
  • 360度回転できるカメラで選ぶ
  • 通話可能なペットカメラでイタズラ防止
  • ペットの体調が気になる方は「温度計付き」を選ぶ

ここからは選び方をひとつずつ解説します。

画質・夜間モードの有無で選ぶ

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

ペットカメラを選ぶ際は、カメラの画質や暗闇に対応されているかもチェックしましょう。

画質はフルHD(1080p)以上がおすすめです。ペットの動きを撮影できていたとしても、画質が荒いとズームをしたときに表情がぼやけてしまうことがあります。画質が良いものを選べば、ズームをしてもしっかりと表情を撮影することができるため、リアルタイムでペットを見守りたいときにも便利です。

ただし、撮影データのサイズが大きくなってしまうため、大容量Micro SDカードに対応している製品を選ぶようにしましょう

360度回転できるカメラで選ぶ

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

カメラの可動域が狭いと、死角が多くなり、撮影したい瞬間を逃してしまう可能性も。360度に首が触れるペットカメラであれば、広い範囲の撮影が可能です。猫など、高い場所にに登れるペットを飼っている方は、垂直方向に動くかどうかも合わせてチェックしておきましょう。

通話可能なペットカメラでイタズラ防止

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

「留守番中のペットがイタズラをしないか心配」という方は、相互音声会話が可能かどうかをチェックしましょう。スマホから通話ができるペットカメラを選ぶことで、ペットがイラズラをしようとしている瞬間にカメラのスピーカーから声を届けることができます。

中にはカメラの方角を保存するとワンタップで操作できる製品もあり、イタズラを防止したい方におすすめです。

ペットの体調が気になる方は「温度計付き」を選ぶ

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

夏場は部屋の温度でペットが熱中症になってしまうこともあるため、外出してから「エアコンをつけ忘れてしまったかも…」と心配になりやすいですよね。温度センサーがついているペットカメラを選べば、外出先でも部屋の温度を確認し、ペットの様子をみることができます。もしものためについていると安心な機能なので、チェックしておきましょう。

見守りカメラでいつでもペットの様子がみられる

ペットカメラを自宅に置いておけは、自宅でお留守番をしているペットの様子を外出先からでもスマホで見ることができます。おやつをスマホから遠隔であげられたり、録画した動画を切り取って、1日のダイジェストとして届けてくれたりと、製品によって機能はさまざまです。ぜひ、本記事を参考にしてペットカメラを選んでみてください。

※画像は全てイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年7月)に基づいたものです。

記事をシェアする