目次
編集部おすすめピックアップ
超小型プロジェクター(Tkisko)|価格:9,499円(税込み)~
おすすめポイント
- 他の小型プロジェクターと比較してもコンパクトなところ
- お手頃な価格帯で性能も良い
- 初めてのプロジェクター購入におすすめ
※金額は2023年6月時点のものです。
小型プロジェクターとは
小型プロジェクターとは、手のひらサイズに収まるほど小さなプロジェクターです。
映画館のような臨場感を手軽にお家で楽しめるため、非常に人気が高まっています。
本記事では安価なものから高性能なものまでさまざまな種類の小型プロジェクターをご紹介するので参考にしてみてください。
小型プロジェクターのおすすめ8選をご紹介
ここからは小型プロジェクターのおすすめ8選をご紹介します。
小型プロジェクター比較一覧
商品名 | 価格 (税込) | サイズ /重量 | リンク | 接続方法 | 画質 | 投影方式 | 明るさ (ANSI lm) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
超小型プロジェクター (Tkisko) | 9,499円~ | 16cm×12.5cm×7 cm | Wi-Fi | HD | LCD | - | |
スマート モバイルDLP ミニ (AODIN) | 35,199円~ | 15 x 8.5 x 2 cm | Wi-Fi | フルHD | DLP | 300 | |
モバイルバッテリー内蔵 小型プロジェクター(ASUS) | 48,547円~ | 13.1 x 9 x 9 cm | ミラーリング | HD | DLP | 300 | |
プロジェクター (iOCHOW) | 34,980円~ | 17 x 13.4 x 7.4 cm | Wi-Fi | HD | DLP | - | |
ホームプロジェクター (ViewSonic) | 54,900円~ | 18.4 x 5.4 x 18.4 cm | Wi-Fi | フルHD | DLP | 400 | |
Cosmos フルHD (Anker Nebula) | 89,990円~ | 28.9 x 19.8 x 8.8 cm | USB | フルHD | DLP | 810 | |
ビジネスプロジェクター (Acer) | 92,087円~ | 25.53 x 31.3 x 10.02 cm | Wi-Fi | フルHD | DLP | 3,500 | |
TH685i フルHDゲーミングプロジェクター (BenQ) | 139,364円~ | 22.5 x 31.2 x 11 cm | Wi-Fi | フルHD | DLP | 3,500 |
※テーブルは左右にスライドできます。
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
1. 超小型プロジェクター(Tkisko)|価格:9,499円(税込み)~
Tkiskoの「超小型プロジェクター」は、手のひらサイズの家庭用短距離投影で、他の小型プロジェクターと比較してもコンパクトなところが嬉しいポイント。カメラアームスタンドを使用すれば投影角度を360°自在に調整できるところも魅力です。
おすすめポイント
- 他の小型プロジェクターと比較してもコンパクトなところ
- お手頃な価格帯で性能も良い
商品名 | 超小型プロジェクター |
---|---|
価格(税込) | 9,499円~ |
投影方式 | LCD |
画質 | HD(フルHD対応) |
明るさ(ANSI lm) | - |
サイズ/重量 | 16cm×12.5cm×7cm/600g |
接続方法 | Wi-Fi |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
2. スマート モバイルDLP ミニ(AODIN)|価格:35,199円(税込み)~
続いてご紹介するおすすめの小型プロジェクターはAODINの「スマート モバイル DLP ミニ」。DLP投影方式により、高度な色再現性と精細性を実現。Wi-Fiによる簡単接続ができるほか、コンパクトなつくりで場所を取らないところも嬉しいポイント。12ヶ月の保証付きなので、初めてプロジェクターを購入する方にもおすすめです。
おすすめポイント
- 幅を取らないコンパクトなつくり
- DLP投影方式により、高度な色再現性と精細性
商品名 | スマート モバイルDLP ミニ |
---|---|
価格(税込) | 35,199円~ |
投影方式 | DLP |
画質 | フルHD |
明るさ(ANSI lm) | 50 |
サイズ/重量 | 15 x 8.5 x 2 cm/240 g |
接続方法 | Wi-Fi |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
3. モバイルバッテリー内蔵 小型プロジェクター(ASUS) |価格:48,547円(税込み)~
ASUSの小型プロジェクターは、「モバイルバッテリー内蔵小型プロジェクター」です。モバイルバッテリーが内蔵されているため、持ち運びしやすいのが特徴的。アウトドアで利用したい方や、自宅以外での使用をお考えの方におすすめのプロジェクターです。
おすすめポイント
- モバイルバッテリーが内蔵されている
- アウトドアでも大活躍のプロジェクター
商品名 | モバイルバッテリー |
---|---|
価格(税込) | 48,547円~ |
投影方式 | DLP |
画質 | HD |
明るさ(ANSI lm) | 300 |
サイズ/重量 | 13.1 x 9 x 9 cm/497 g |
接続方法 | USB |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
4. プロジェクター(iOCHOW)|価格:34,980円~
iOCHOWの「プロジェクター」は、大容量内蔵バッテリーを搭載しており、約1.5時間ものあいだ連続投影が可能。自宅用だけでなく持ち運び用にも便利なプロジェクターです。
おすすめポイント
- 三脚いらずで投影角度を調整できるプロジェクター
- 90°に投影角度を調整すれば天井にも投影可能
商品名 | プロジェクター |
---|---|
価格(税込) | 34,980円~ |
投影方式 | DLP |
画質 | HD(フルHD対応) |
明るさ(ANSI lm) | - |
サイズ/重量 | 17 x 13.4 x 7.4 cm/720 g |
接続方法 | Wi-Fi |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
5. ホームプロジェクター(ViewSonic)|価格:54,900円(税込み)~
続いてご紹介するおすすめの小型プロジェクターはViewSonicの「ホームプロジェクター」です。コンパクトながらもフルHDを兼ね備えた小型LEDプロジェクターで、最大100インチの大画面で映像を楽しめます。自宅にいながら迫力ある映画を楽しみたい方や、音にもこだわりたい方におすすめです。
おすすめポイント
- フルHD 解像度を備えた小型LEDプロジェクター
- 迫力のある映像や音質を楽しむことが可能
商品名 | ホームプロジェクター |
---|---|
価格(税込) | 54,900円~ |
投影方式 | DLP |
画質 | フルHD |
明るさ(ANSI lm) | 400 |
サイズ/重量 | 18.4 x 5.4 x 18.4 cm/1 kg |
接続方法 | Wi-Fi |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
6. Cosmos フルHD(Anker Nebula)|価格:89,990円(税込み)~
続いてご紹介するおすすめの小型プロジェクターはAnker Nebulaの「Cosmos フルHD」。映像と音響の両方にこだわったスマートプロジェクターで、驚くほど質の高い繊細な映像を楽しめます。自宅でお気に入りの映画やスポーツ、ゲームなどを楽しむのにぴったりです。
おすすめポイント
- 映像と音響の両方にこだわったスマートプロジェクター
- 家電批評ベストバイを受賞
商品名 | Cosmos フルHD |
---|---|
価格(税込) | 89,990円~ |
投影方式 | DLP |
画質 | フルHDHDR10 |
明るさ(ANSI lm) | 810 |
サイズ/重量 | 28.9 x 19.8 x 8.8 cm/2 kg |
接続方法 | USB |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
7. ビジネスプロジェクター(Acer)|価格:92,087円(税込み)~
Acerの「ビジネスプロジェクター」は、フルHDかつ1070pの解像度で、明るく鮮明な映像を投影してくれます。ビジネスでの使用はもちろん、自宅のプロジェクターとしても活躍してくれること間違いなしのアイテムです。
おすすめポイント
- フルHDかつ1070pの解像度で、明るく鮮明な映像を投影
- スクリーンから1.1mの距離で最大100インチの大画面
商品名 | ビジネスプロジェクター |
---|---|
価格(税込) | 92,087円~ |
投影方式 | DLP |
画質 | フルHD |
明るさ(ANSI lm) | 3500 |
サイズ/重量 | 25.53 x 31.3 x 10.02 cm |
接続方法 | Wi-Fi |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
8. TH685i フルHD ゲーミングプロジェクター(BenQ) |価格:139,364円(税込み)~
最後にご紹介するおすすめの小型プロジェクターはBenQの「TH685i フルHD ゲーミングプロジェクター」。スポーツ&ゲーム専用モードが搭載されており、没入感のある映像を楽しめます。小型プロジェクターのなかでも、特に本格的なプロジェクターをお探しの方におすすめのアイテムです。
おすすめポイント
- スポーツ&ゲーム専用モードが搭載されているため没入感のある映像を楽しめる
- 小型プロジェクターでも本格さを求める方にピッタリ
商品名 | TH685i フルHD |
---|---|
価格(税込) | 139,364円~ |
投影方式 | DLP |
画質 | フルHDHDR10・HLG |
明るさ(ANSI lm) | 3500 |
サイズ/重量 | 22.5 x 31.2 x 11 cm/4.3 kg |
接続方法 | Wi-Fi |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
小型プロジェクターの おすすめの選び方
小型プロジェクターの種類は多く、その特徴もそれぞれ異なります。「どれを選んで良いのか分からない」と悩む方も多いでしょう。
小型プロジェクターの選び方は以下の通りです。
- 投影方式と接続方法で選ぶ
- 使用目的で選ぶ
- 明るさ・解像度などスペックで選ぶ
1. 投影方式と接続方法で選ぶ
小型プロジェクターを選ぶ1つ目のポイントは投影方式と接続方法をチェックすることです。
投影方法には鏡を使って光を反射させる「DLP」、液晶方式の「LCD」「LCOS」の3種類があり、それぞれ色合いや解像度、価格帯が異なります。
液晶方式(LCD・LCOS)は、解像度が高く細やかな色の表現が得意です。しかし、色のコントラストが弱いため家で手軽に使いたい方には不向き。また小型・軽量のタイプが少ないのもデメリットとなっています。
一方、DLP方式は、色合いのコントラストが強く、くっきり映ります。液晶方式に比べて解像度は落ちますが、フルHDで映るDLPプロジェクターもあるので、ホームシアターなども十分に楽しめます。
また、接続方法もBluetoothやWi-FIを使用するワイヤレスのものと有線接続のもので異なるので、自分にあったものを選ぶようにしましょう。
2. 使用目的で選ぶ
2つ目のポイントは、使用目的で選ぶことです。
たとえば映画やゲームを楽しみたい場合は高画質のもの、ビジネスや持ち運び用に使いたい場合はよりコンパクトなものがおすすめです。使用目的や用途にあった条件から絞り込みましょう。
3. 明るさ・解像度などスペックで選ぶ
3つ目のポイントは、明るさ・解像度などスペックを確認することです。投影時の明るさが強く、解像度が高いほど高画質な映像を楽しめます。
また、持ち運びタイプのものであればバッテリー容量もチェックしておきましょう。
小型プロジェクターは 目的に合ったものがおすすめ!
今回はさまざまな用途に使える小型プロジェクターのおすすめ8選をご紹介しました。小型プロジェクターといってもサイズや種類、価格帯はさまざまです。本記事のおすすめアイテムを参考に、ぜひ自分に合った小型プロジェクターを探してみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
記事をシェアする