【25・26卒】逆求人の就活サイト10選!スカウト型で就活を有利に

【25・26卒】逆求人の就活サイト10選!スカウト型で就活を有利に

目次

新卒就活の逆求人スカウトサービスおすすめBEST3
新卒就活の逆求人スカウトサービスとは
【OfferBox(オファーボックス)】写真・動画・スライドで自己PRできる!
おすすめポイント
OfferBox(オファーボックス)の口コミは?
【キャリアチケットスカウト】価値観でマッチングする就活アプリ
おすすめポイント
【キミスカ】累計導入企業が6,500社以上!
おすすめポイント
キミスカの口コミは?
【チアキャリア】企業が自己PRをしっかり読んでくれる
おすすめポイント
【dodaキャンパス】累計契約企業8,500社以上!自己PRをプロが添削してくれる就活アプリ
おすすめポイント
dodaキャンパスの口コミは?
【ABABA】選考状況を加味したスカウトが届く
おすすめポイント
【アカリク】大学院生・理学生のための就活サイト
おすすめポイント
【アカリク】の口コミは?
【あさがくナビ2024】中堅中小企業に強い
おすすめポイント
【Wantedly(ウォンテッドリー)】魅力的な求人が多数掲載
おすすめポイント
【BaseMe (旧エシカル就活)】価値観や興味のあるテーマで企業を見つける
おすすめポイント
逆求人スカウトサービスが向いている就活生
逆求人スカウトサービスを選ぶ際のポイント
逆求人スカウトサービスの使い方
逆求人スカウトサービスの上手な活用方法
スカウト型の逆求人サービスで就活を有利に進めよう!

新卒就活の逆求人スカウトサービス おすすめBEST3

【オファーボックス】

写真や動画、スライドで自己PR可能!累計登録企業数は13,000社以上の就活アプリ

【キャリアチケットスカウト】

「自分らしく働きたい」という気持ちに寄り添う!価値観重視型就活アプリ

【キミスカ】

3種類のスカウトで、企業の本気度がわかる!サポート充実な就活アプリ

名称
OfferBox
(オファーボックス)
キャリアチケット
スカウト
キミスカ
公式ストア

おすすめ
ポイント

2025・ 26卒学生が利用中!

価値観でマッチングする就活アプリ

累計導入企業が6,500社以上!

求人数


豊富


多い


多い

※表は左右にスクロールできます。

新卒就活の逆求人スカウトサービスとは

「スカウト型就活サービス」とは、「逆求人」「オファー型」「ダイレクトリクルーティング」ともいわれ、企業から直接オファーが届く求人スタイルを指します。

従来の就職活動では、応募者が自身の希望に合う求人を検索して応募するのが一般的。一方、スカウト型就活サービスでは、経歴や自己PRを事前に登録しておくことで、企業から直接、面接やインターン、カジュアル面談のオファーが届きます

スカウト型の就活は昨今の主流となりつつあり、さまざまなアプリやサービスが登場しています。ここでは、スカウト型就活サービスを特徴別にご紹介していきます。

【OfferBox(オファーボックス)】 写真・動画・スライドで自己PRできる!

OfferBox公式サイト

出典: OfferBox公式サイト

OfferBox(オファーボックス)は株式会社i-plugが運営するスカウト型就活サービス。※登録学生数40万人以上、累計登録企業数は13,000社以上と、就活生からも企業からも支持が厚いです。

特徴的なのは、写真や動画、スライドで自己PRができること。素の自分を表現できる点が就活生、企業双方から支持される理由でしょう。

また、オファーボックスには「一斉オファー(スカウト)機能」がないのもポイント。企業の採用担当者は、学生のプロフィールを一つひとつ確認してスカウトを送っています

※2023年2月現在・2022年卒/2023年卒合算(オファーボックス公式ストアより)

おすすめポイント

オファーボックス

出典: オファーボックス

  • 累計100万人の診断結果に基づいた適正診断を受けられる
  • 写真・動画・スライドを使って自己PR可能
  • 「一斉オファー機能」なし!採用担当者が一人ひとりのプロフィールをチェック

OfferBox(オファーボックス)の口コミは?

オファーボックス

出典: オファーボックス

思った以上にオファーが届く!

USER

最初は周りの友だちも登録しているので何となくという感じで始めましたが、プロフィールをしっかり埋めると思った以上にオファーが届き、驚きました。

使い方は簡単で数件のオファーがありました

USER

ゼミの先輩にすすめられて、こちらのサービスに登録してみました。自分のプロフィールを登録して、あとは企業からのオファーが来るのを待つだけだったので、使い方は簡単でした。登録すると自分のプロフィールがどの程度企業に閲覧されているのか数字で確認できるため、安心してオファーを待つことができます。

オファーボックス

出典: オファーボックス

【キャリアチケットスカウト】 価値観でマッチングする就活アプリ

キャリアチケットスカウト

出典: キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウト(career ticket scout)は、レバレジーズ株式会社運営の「価値観にマッチするスカウトサービス」を掲げる就活アプリ。

応募者の「自分らしく働きたい」という気持ちに寄り添い、5つ質問に答えるだけで自分のキャリアに対する考えが浮き彫りに。自分の価値観に合った企業からオファーが届きます

おすすめポイント

キャリアチケットスカウト

出典: キャリアチケットスカウト

  • 5つの質問に答えれば、自身の就活に対する価値観がわかる
  • 価値観がマッチする企業からオファーが届く
  • テンプレート機能で自己PRもガクチカも簡単に作成可能
キャリアチケットスカウト

出典: キャリアチケットスカウト

【キミスカ】 累計導入企業が6,500社以上!

キミスカ公式サイト

出典: キミスカ公式サイト

キミスカは、自己PRを登録するだけで企業からスカウトが届く就活サービス。ゴールド、シルバー、ノーマルの3種類のスカウトがあり、企業の本気度がわかるのがキミスカならではスカウト方法です

また、受けている選考状況はプロフィールに登録できるため、就活実績を企業に見てもらうことができます。

スカウトを受けとれるだけでなく、登録者限定の就活サポートも充実しているのもキミスカの特徴!定期セミナーや、選考対策、業界研究などさまざまなコンテンツが用意されています。

おすすめポイント

  • 3種類のスカウトで企業の本気度がわかる
  • 就活対策のコンテンツやイベント開催などサポートも充実
  • キミスカ独自の80問適性テストで、価値観や強み、適職のヒントがわかる

キミスカの口コミは?

キミスカ公式サイト

出典: キミスカ公式サイト

たくさんスカウトをもらうならこれ

USER

プラチナスカウト、本気スカウトは自己PRをしっかり読んだ状態で「自己PRの○○という点に惹かれました」のように、どういった理由でスカウトを送ったのかが分かりやすいです。実際、プラチナスカウトや本気スカウトを受け取った企業とのマッチ度は非常に高く最終選考まで残ったりご縁があったりすることが大半でした。

スカウトがきて嬉しかったです!

USER

自分でアピールポイントなどを記載し、頑張っていたことや得意なことを記載しておきました。最初はあまり仕事内容に興味がもてない企業からもスカウトがあったと思います。しかし、私がやりたい内容の企業からもスカウトがきて、無事に内定をもらえました。

キミスカ公式サイト

出典: キミスカ公式サイト

【チアキャリア】 企業が自己PRをしっかり読んでくれる

チアキャリア

出典: チアキャリア

チアキャリアは、ベンチャー・成長企業に応募をしたり、スカウトが受けられる就活サイトです。スカウトがきっかけの就職成功者は80%以上、スカウトの受信率は94%(※プロフィール記入率80%以上の場合)と高い実績があります。※ 2021年卒実績(2020年6月時点)

チアキャリアは企業がスカウトをする際、送信できるスカウト数に上限があったり、一斉送信ができない使用になっているのが特徴。

企業はプロフィールを確認して1通1通スカウトを送っているため、自己PRやエピソードをしっかりと読んでくれます。

おすすめポイント

チアキャリア公式サイト

出典: チアキャリア公式サイト

  • ベンチャー企業からスカウトが届く
  • プロフィールを見て1通1通スカウトを送信してくれる
  • 「社会人基礎力」と「活躍ポテンシャル」を測定できる適性検査あり
チアキャリア公式サイト

出典: チアキャリア公式サイト

【dodaキャンパス】 累計契約企業8,500社以上! 自己PRをプロが添削してくれる就活アプリ

dodaキャンパス公式サイト

出典: dodaキャンパス公式サイト

dodaキャンパスは、大手からベンチャーまで累計8,500社以上の企業が契約しているスカウト型の就活アプリです。ベネッセが運営している就活サービスのため、大手企業も多く、就活サポートに関するコンテンツも充実しています。

dodaキャンパスでは、作った自己PRを無料で添削してくれるキャンペーンを開催していたり、ベネッセの教育ノウハウを活かした独自の適性検査が受けられるので、自分の強みがわからない・自信がないという方におすすめ。

また、サポートキャリア教育パートナーとして大手企業が参加しており、豪華な就活に役立つイベントが定期的に開催されているのも魅力です。

おすすめポイント

doda公式サイト

出典: doda公式サイト

  • プロが自己PRを添削してくれる!
  • ベンチャー企業・大手からスカウトが届く
  • ベネッセ独自の適性診断と充実した就活サポート

dodaキャンパスの口コミは?

dodaキャンパス公式サイト

出典: dodaキャンパス公式サイト

多様な企業との接点ができて有難いです

USER

企業側からオファーしてもらうことで、これまで自分が目を向けていなかったような企業を知るきっかけを得られて、視野が広がってきたのを実感しています。また、就活関連のイベントが充実しているところもありがたいですね。先日は、オンライン開催の合同企業面談会に参加しました。一日で色んな企業と接点を持つことができて、有意義な活動日となり、大変感謝しています。

必要なコツを習得できました

USER

サービスを利用していると過去の学生が体験したコラムがたくさん掲載されていました。企業側に提出する書類やレポートの書き方なども詳しく説明されていたので、自信を持って就活ができたような気がします。また、オンラインイベントの数も充実していて興味のあるものであればすぐに予約をして仕事選びに必要なコツを習得することができてとても良かったです。

dodaキャンパス公式サイト

出典: dodaキャンパス公式サイト

【ABABA】 選考状況を加味したスカウトが届く

ABABA

出典: ABABA

「ABABA」は他社選考状況の過程を登録することができる、逆求人型の就活サービスです。

最終面接で落ちてしまい、今までの努力が無駄になってしまった……と自信がなくなったり、落ち込んだ経験がある方も多いはず。

ABABAでは、最終面接の記載がある選考結果メールや、選考への案内メールを提出すると、「どこまで面接が進んだか」が評価され、他社からスカウトが届くようになっています。過去、選考に進んだ類似の企業から、平均で25通ものスカウトが届くので、自分の市場価値を再認識できますよ。

さらに、スカウトの94%は、エントリーシートや1次審査が免除された状態でオファーが届くため、その後の就活を有利に進められるのもうれしいポイント。

就活に悩んでいる方や、時間をかけずに次の面接に進みたい!という方はぜひ、ABABAを利用してみてください。

おすすめポイント

ABABA

出典: ABABA

  • 他社選考状況の実績に応じて、選考フローがスキップされることがある!
  • スカウトや企業人事の方とのやりとりがLINEで完結する!

【アカリク】 大学院生・理学生のための就活サイト

アカリク公式サイト

出典: アカリク公式サイト

アカリクは、理系学生や大学院生の就活に特化したスカウト型の就活サイトです。研究内容を登録するだけなので、研究に忙しい学生でも効率的に就活を進められます。

2022年10月時点では、173,500人の大学院生・理系学生が登録しており、大学院出身のアドバイザーが個別にES添削や面接対策も行ってくれるのが特徴です。

会員限定のイベントは分野別になっているものが多く、理想の業種に関わるイベントに参加できます。特定の分野を求める企業と1対1で話せるイベントや、メーカーの技術者によるトークイベントなど就活に役立つイベントが盛りだくさんです。

おすすめポイント

アカリク公式サイト

出典: アカリク公式サイト

  • 研究内容を入力するとスカウトを受け取れる
  • 大学院卒業のアドバイザーが就活サポート
  • 特定のジャンル・業種別にイベントが開催されている

【アカリク】の口コミは?

アカリク公式サイト

出典: アカリク公式サイト

文系の院生の心強い味方です

USER

ターゲットを院生に絞っていて、学歴に見合った求人が豊富です。おかげで私も大手企業の法務部門に採用される事になりました。就職浪人も覚悟していたので、卒業前に仕事が決まって、本当に感謝しています。理系の院生に比べ求人が少ない文系の院生にとって、頼りになる存在だと思います。

大学院課程の学生にも利用しやすいです

USER

他の求人サイトと比べると、大学院などで学んでいる学生に対しての求人紹介が優れていると思います。 実際複数の求人サイトを利用しましたが、自分が「応募したい!」と思わせる求人数が一番多かったように思います。

【あさがくナビ2024】 中堅中小企業に強い

あさがくナビ

出典: あさがくナビ

あさがくナビは、朝日新聞社・朝日学生新聞社と資本業務提携する株式会社学情が運営する就活サービス。中堅・中小企業など、「隠れた優良企業」に強いのが特徴です。

あさがくナビの特徴的な機能として挙げられるのがアバター機能。アバターは全32種類で、自身の個性に合ったアバターを設定できます。アバターを確認した企業から、スカウトが届くことも。

また、アプリから就活イベントやインターンへの応募も可能。そのほか、朝日新聞との共同コンテンツ「就活ニュースペーパー」では時事や一般常識問題、業界・企業情報を確認することができます。

おすすめポイント

あさがくナビ

出典: あさがくナビ

  • 中堅・中小企業など、「隠れた優良企業」を見つけられる
  • 個性を表すアバターを設置しての企業とのマッチングも可能
  • 就活イベントやインターンへの応募も可能

【Wantedly(ウォンテッドリー)】 魅力的な求人が多数掲載

Wantedly公式サイト

出典: Wantedly公式サイト

Wantedly(ウォンテッドリー)は、新卒や学生インターンの求人応募ができる就活サイトです。スカウト機能もあるので、プロフィールを充実しておくことで企業からスカウトを受けることができます。

新卒の求人では、19,481件の募集があり(※2024年5月現在)WEBエンジニア、SE、WEBマーケティングなどのIT系の求人から、グラフィックデザイナー、UI/UXデザイナーなどのクリエイティブな求人が多い印象です。大手からベンチャーまで、さまざまな求人が掲載されています。

学生インターンの募集も多く、ジャンル別で絞り込んで検索できるのもWantedlyの特徴です。やりたいこととマッチする企業に出会えます。

おすすめポイント

  • スカウト機能があり、企業からメッセージが来ることも
  • 学生インターンの募集も多数掲載
  • IT・クリエイティブ系の求人が多い

【BaseMe (旧エシカル就活)】 価値観や興味のあるテーマで企業を見つける

BaseMe公式サイト

出典: BaseMe公式サイト

BaseMe(旧エシカル就活)は、「気候変動」「地方創生・まちづくり」「貧困問題」など、興味があるテーマや価値観をプロフィールに設定できる就活サイトです。スカウト機能があるため、プロフィールを読んだ企業からメッセージが届くこともあります。

業種業界だけでなく、価値観やビジョンを企業側も提示しているため、理想的な企業が見つかりやすいのも特徴です。

また、企業側がスカウトをする際、一斉送信機能がないため、プロフィールをしっかり読んでから1人1人にスカウトを送っています。

おすすめポイント

  • 価値観や関心のあるテーマをプロフィールに登録できる
  • 一斉送信機能がないため、一人一人スカウトを送信している
  • 25卒内定者の学生メンターが相談に乗ってくれる

逆求人スカウトサービスが向いている就活生

スカウト型の逆求人サービスは、企業にプロフィール・経歴を先に読んでもらうため、面談などのステップをスムーズに進められるのが特徴です。

これから就活に励む新卒の方は、スカウト型の逆求人サービスを1つでも登録しておくと、就活を効率よく進められます

プロフィールに興味を持ったさまざまな企業からスカウトを受けられるので、「こんな仕事がしたい」とふわっとは決まっているものの、業種が絞り込めていなかったり、自分のスキルがどんな企業に求められているか知りたい。という方にとっても便利なサービスです。

逆求人スカウトサービスを選ぶ際のポイント

逆求人スカウトサービスを選ぶ際は、一斉送信機能がないサービスがおすすめです。

スカウトが受け取れる就活サービスの中には、条件に少しでも合う登録者を自動でピックアップし、まとめてスカウトを一斉送信できるサービスもあります。

企業や運営が応募数を増やすために、プロフィールをしっかり読まずにスカウトしている可能性もあるため、「スカウトは来るけど就活が思ったように進まない…」という事態になることも。

一斉送信機能がない逆求人サービスでは、企業がプロフィールを読んで1通1通スカウトを送信しているため、真にマッチする企業からのスカウトを受けやすくなります

逆求人スカウトサービスの使い方

まずは各サービスにある「適性診断」を受けて自分の強み・アピールポイントを理解します。次にプロフィールの記入やエントリーシート(ES)の作成をします。企業からスカウトが届いたら直接メッセージのやり取りをし、面接などの選考に進みましょう。

逆求人スカウトサービスの上手な活用方法

スカウト数を多く受け取るためには、まずプロフィールを充実させるところから始めましょう。記入できる項目を充実させることで、企業が特定のワードで検索した際にマッチしやすくなります。

今までの就活でいくつか面接を受けた方は、どこの企業で面接が何次まで進んだかを記載するのも良いでしょう

また、サービスによってエントリーシートや自己PRを添削してくれたり、メンターが1対1で相談に乗ってくれるたりと就活サポートの内容はサービスによってさまざまです。これから就活を始める方は、複数のサービスに登録することで就活スキルも身につけられます

企業と繋がれる登録者限定のイベントや、就活に役立つセミナーなどもあるので、積極的に参加してみましょう。

スカウト型の逆求人サービスで 就活を有利に進めよう!

就職活動をしていると、周りと比べて焦ってしまうこともあるでしょう。スカウト型の逆求人サービスなら企業からアプローチを受けられますし、複数の就活アプリを併用することで自己分析を深めることもできます

ご自身の強みをしっかりとアピールすれば、より輝ける企業と出会えるはず。逆求人サイトをうまく活用して、就活戦線を一歩リードしましょう!

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年5月)に基づいたものです。

記事をシェアする