目次
マイナビバイトとは
「手軽にバイトを探したい」「信頼できるバイトアプリを使いたい」そんな方にぴったりのバイト探しアプリがマイナビバイトです。
マイナビバイトは、大手マイナビ社が運営するアルバイトを中心とした求人メディアで、手軽に使えるアプリもリリースされています。都心だけでなく全国に対応していて短期バイトから長期バイトまで幅広い求人を扱っているため、学生を中心とした若い層から人気を得ています。
アプリ名 | マイナビバイト |
---|---|
対応機種 | iOS/Android |
ダウンロード | 無料 |
お祝い金 | なし |
マイナビバイトの評判は?利用者の口コミ一覧
ここからは、マイナビバイトの評判についてご紹介します。良い評判とあわせて悪い評判もしっかり解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
マイナビバイトの良い評判
マイナビバイトの良い評判は以下の通りです。
- シンプルな操作感が使いやすい
- 自分にぴったりの仕事を見つけられる
マイナビバイトの良い評判(1)
今までも他のアプリを入れてバイトを探していたのですが、個人的にこのアプリが一番使いやすいと感じています。私が一番良いなと思ったのは、操作がシンプルで使いやすいという点です。
マイナビバイトの良い評判(2)
自分の住んでいる場所や職種を選択すれば、簡単に仕事の情報を得ることができます。その中で特に良いサービスだと感じたものは、「こだわりから探す」です。「髪型や髪色が自由」や「友達と一緒に応募が可能」といった、なかなか採用担当者に聞きにくいことでも事前に知る事が出来るからです。また、実際に働いている方の写真やメッセージが掲載されている求人もたくさん見かける事ができます。実際の職場のイメージが良くわかりました。
マイナビバイトの悪い評判
マイナビバイトの悪い評判は以下の通りです。
- 短期のアルバイトが他サイトよりも少ない傾向にある
- サイトが重いと感じた
マイナビバイトの悪い評判(1)
短期で絞り込んで使った時の求人に関しては、派遣関係の仕事が多いように感じ、地域限定や季節限定のアルバイトに関しての情報は他社の仕事探しサイトと比べるとそれほど多くない印象を受けました。
マイナビバイトの悪い評判(2)
掲載されている求人やサービス自体に不満は感じなかったのですが、唯一残念な部分としてはサイトが重くて検索する時に少し不便かなとは思いました。
マイナビバイトを使用するメリット3つ
ここまでは、マイナビバイトの評判をご紹介しました。続いて、マイナビバイトを利用するメリットをご紹介します。
- 求人掲載数が多い
- 検索方法が充実している
- 質問に答えるだけで自分に合ったバイト先がわかる
それぞれみていきましょう。
1. 求人掲載数が多い
マイナビバイトを使用する1つ目のメリットは、求人掲載数が多い点です。
全国の求人掲載数は、2022年2月16日時点で392,200件(※"マイナビバイト 公式HP"参照)。さまざまな業界や職業の求人案件が網羅的に掲載されているので、自分の条件に合ったアルバイト先も探しやすいでしょう。
2. 検索方法が充実している
マイナビバイトを使用する2つ目のメリットは、検索方法が充実している点です。
シンプルで使いやすい操作感ながらも、「エリアから探す」「駅・路線から探す」「職種から探す」「こだわりから探す」など、さまざまな視点から条件を絞って検索できて使いやすいと評判です。
特に「こだわりから探す」では、雇用形態や資格条件などはもちろん、ネイルの可否や髪型の規定などを細かく設定して自分に合った条件で絞り込めます。
3. 質問に答えるだけで自分に合ったバイト先がわかる
マイナビバイトを使用する3つ目のメリットは、質問に答えるだけで自分に合ったバイト先がわかる点です。
初めてバイト探しをする方の中には、どのような条件で絞り込めば良いかわからない方も多いでしょう。マイナビバイトの「バスキーコンシェルジュ」機能を使えば、いくつかの質問に答えるだけで自分に最適な求人情報をピックアップして案内してもらえます。手間をかけずにバイト探しをしたい方は、ぜひ活用してみてください。
マイナビバイトを使用するデメリット2つ
続いて、マイナビバイトを利用するデメリット2つをご紹介します。
- 地方エリアの求人が少ない
- お祝い金がない
それぞれみていきましょう。
1. 地方エリアの求人が少ない
マイナビバイトの1つ目のデメリットは、地方エリアの求人が少ないところです。
マイナビバイトでは都心だけでなく全国各地の求人情報を掲載していますが、一部の地方エリアでは求人掲載数が少ない地域もあります。
地方の個人経営店などでは、アルバイトを募集していてもメディアに掲載していないケースも考えられるため、マイナビバイトに限らずサイトからの検索自体が難しいこともあるでしょう。
2. お祝い金がない
マイナビバイトの2つ目のデメリットは、お祝い金がないところです。
採用が決まるとお祝い金がもらえる制度を導入しているバイトアプリもありますが、マイナビバイトではお祝い金の制度はありません。
案件によってはアルバイト先がお祝い金を用意している案件もあるので、どうしてもお祝い金が欲しい場合は他のサイトを使用するか、お祝い金のある求人案件が掲載されていないかチェックしてみると良いでしょう。
マイナビバイトはこんな方におすすめ
最後に、マイナビバイトの利用に向いている方の特徴をご紹介します。
- 都心エリアに住んでいる方
- 求人条件を絞って検索したい方
- シンプルなアプリを使用したい方
それぞれみていきましょう。
1. 都心エリアに住んでいる方
都心エリアに住んでいる方にマイナビバイトはおすすめです。
マイナビバイトでは、首都圏を中心とした都心エリアの求人が多数掲載されています。そのため、都心エリアでのアルバイト先を探している方は、豊富な求人の中から自分の条件に合ったアルバイトを見つけやすいでしょう。
2. 求人条件を絞って検索したい方
求人条件を細かく絞って検索したい方も、マイナビバイトは使いやすいでしょう。
先に紹介した「こだわりから探す」機能が便利であるのはもちろん、豊富な求人の中にはさまざまな案件があるので、ニッチな職種や案件を探したい方にもおすすめです。
3. シンプルなアプリを使用したい方
複雑な操作や面倒な登録を避けたい方にも、マイナビバイトはおすすめです。
マイナビバイトのアプリはシンプルなデザインがとてもわかりやすく、操作しやすい工夫がされています。何から始めて良いかわからないアルバイト初心者の方でも、迷うことなくアルバイト探しを行えるでしょう。
「マイナビバイト」は求人数が多くてバイト探しがしやすいと評判!
今回は、マイナビバイトの評判や口コミのほか、メリットデメリットについて解説しました。
バイト探しアプリの中でも求人数が多く、大手マイナビ社が運営するマイナビバイトは、シンプルな操作感で、詳細検索で自分にぴったりのアルバイトを探しやすいと評判です。バイト先の条件にこだわりたい方や、複雑な操作が苦手な方は、ぜひマイナビバイトを活用してみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
記事をシェアする